予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2025年年間休日数120日。GW、年末年始は10日前後の長期休暇もあります。
充実した教育研修制度や、資格取得支援制度、時短勤務制度などがあります。
インフラ整備を通じて地域に貢献できる点や、現場完成後の達成感は格別です。
「これは譲れないという軸を持ち、それにマッチする会社を選びましょう。物怖じすることなく、誰にでも相談のできる後輩に期待します」と神山さん(左)と駒沢さん(右)。
私はフレンチシェフからの転職組。もともとモノづくりが好きで、コロナ禍で飲食業界が不安定になる中、建設業界に着目し、中でも燕市内で長い歴史を誇る当社を志望しました。右も左もわからない世界だったため、最初は“上下関係などが厳しいのかな”と不安だったものの、下で話している神山さんが教育係として密に教えてくれ、職人さんもやさしい人ばかり。わからないことは何でも質問する姿勢で、仕事を覚えていきました。これまでに携わった現場は、ため池の上を走る道路の整備、圃場(農地の区画整理)など。業務としては職人さんの手伝いから始め、今では工程と品質以外の管理までできるようになり、2級土木施工管理技士の資格も結果待ちの段階です。仕事のやりがいは、インフラ整備を通じて地域に貢献できる点です。圃場整備でいえば複数の田んぼをまとめたり、不整形な農地を整えることで生産性の向上につながります。そしてもちろん自分が手がけた現場を、完成後に眺めた時の達成感も格別です!施工管理として独り立ちし、ゆくゆくは大きな現場を任されるようになるのが目標。さらに資格にも積極的にチャレンジしていきます。(駒沢翔也/土木部/2021年入社)私は当社に入る前にも、土木の施工管理を経験しました。当社で働いて魅力に感じたことは、総合建設業として土木と建築の両方を手がけているうえ、土木だけでも道路や橋梁、圃場など多彩な工事に対応している点です。施工管理としていろいろな現場を経験できることは、スキルアップにつながります。実際、私自身も入社以来、道路の改良、圃場の整理、溜池などさまざまな現場に携わってきました。どの現場も思い出に残っているものの、特に道路などは自分が利用した際に、“私たちが頑張った結果、渋滞が緩和されたな”と誇りに思うこともあるんですよ。また当社は、新人がイチから学ぶにも最適です。簡単な業務から始め、資格にもチャレンジしつつ、できることを増やしていきます。失敗をしても必ず先輩がフォローしてくれる点も安心感があります。社員数も30名程度で建築のメンバーとも仲が良く、今はコロナ禍で中断しているものの、過去には社員旅行などみんなが集まる場での盛り上がりも最高です。今後も地域のためになる工事を手がけるとともに、工事成績評定で高得点をめざします。(神山明久/土木部/2014年入社)
男性
女性
<大学> 長岡大学
25卒から新卒採用をスタートいたしました!