予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
教育・研修制度が充実し、福利厚生も充実。社宅・家賃補助制度やフレックスタイム制などもあります。
社員の平均勤続勤務年数は20年と長く働きやすい環境です。
鋼材メーカー中、H形鋼に特化し、高品質な製品を提供しています。
「日本製鉄のグループ会社なら安心ですし、社内体制もしっかりしています」とN・Yさん(写真右)、M・Tさんは「休みがとりやすい!」。給与水準の高さも魅力と感じている。
◆機械科専攻でエアコンメーカーに就職しましたが、そこでは製造ラインの管理がメインだったんです。作業ではなく計画・立案をしてみたいと思い、改めて就職活動をすることに。電気にも興味が湧いたので訓練校で学び直し、日鉄スチールに入社しました。建築物やトンネル、橋等の骨格となる鋼材を製造している当社で、設備の電気系のメンテナンスに携わっています。日々の修繕は工務課現場班が担当し、老朽化した設備を更新するなど、大型投資が必要な時は私たち工務課のスタッフの出番。投資計画を立てて仕様を決め、メーカーや施工会社と協力して工事を進めます。入社2年目で任されたプロジェクトは、とてもいい勉強になりました。課長が担当されていた大型モーターの更新で、1億円を超える大工事です。試運転時に不具合が発生するなど、大変なこともありましたが、無事操業にこぎつけ、達成感を得ることができました。何よりも安全第一に、滞りなく進めていくことが現在の目標。長期的には先輩のように現場支援ができるほどになりたいです。そのためにも間違いを恐れず、一歩踏み出していこうと思っています。【製造部 工務課/N・Y、2022年入社】◆順調に就活を終えたとき、ふと考えたんです。「将来のことを考えたら、転勤のない和歌山の会社がいい」と。再度企業を探し、日鉄スチールを受け直しました。建材のスーパーマーケットのような特約店にH形鋼を販売するのが営業ですが、私は経済学部出身で知識が足りません。まだ担当は持たず、ひたすら勉強の毎日です。入社して一番驚いたのは、もっとできるはずだったのにそうではなかったこと(笑)。社内資料の作成を指示されて提出すると、いくつもの修正が付いて戻ってきます。そのたびに「できる自分になりたい」と思うんです。サッカーと総合格闘技で培った精神力が、モチベーションを保つのに役立っています。それでも少しずつ成長を実感。苦手な資料を提出してすんなり通ったときは嬉しく、この成功体験が自信になりました。長期的な目標は、お客様が製品を必要する時に私から買いたいと思って頂けるような存在でありたいと考えています。その為には、取引先のニーズに応えることだけではなく、パーソナリティの部分でも関係性を築く必要があります。その目標に近づくためにも、まずは必要な知識を習得いたします。【営業/M・T、2024年入社】
男性
女性
<大学> 近畿大学、長岡技術科学大学、桃山学院大学、大阪公立大学、大阪大学、大阪産業大学 <短大・高専・専門学校> 和歌山工業高等専門学校