最終更新日:2025/2/3

三木楽器(株)

業種

  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)
  • 教育
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
91億6,000万(連結売上高)2024年6月期
従業員
181名(2024年6月現在)

「音楽」が仕事。創業200周年から始まる新たな歴史を、ともに創ろう!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
楽器好き、音楽好きがたくさん集まる会社。社員同士は音楽を愛する「仲間」という感覚です。
PHOTO
それぞれの楽器に特化した専門店を展開。関連事業も幅広く、あなたの好きをとことん追求できる社風です。

好きを追求できる おもしろさを、三木楽器で存分に堪能してください

PHOTO

好きなジャンルや楽器が違っても「音楽が好き」という気持ちが、働く原動力である社員ばかり。互いにリスペクトしながら、仕事を楽しんでいます。

江戸時代・文政8年(1825年)に、書籍業として創業した弊社。明治時代に、楽器部を創設しヤマハオルガンの販売を開始したことから、現在の楽器事業が始まりました。日本の文明開化とともに、西洋楽器文化を日本にもたらす活動に取り組み、その後当時の100周年を記念し建築した、本社ビルに音楽ホールを併設し著名な音楽家をお招きするなど、日本の音楽文化の発展に寄与して参りました。

現在は、楽器店を大阪市都心部中心に12店舗、直営音楽教室を大阪府下中心に23会場展開。その他音楽イベントの企画制作、防音・音響工事、ピアノ調律など、音楽を主軸とした関連事業を幅広く手がけており、音楽を愛する皆様の支えになればと思い事業展開を行っております。

私たちの会社の中で大事にしている考えとして「Our Company」という言葉があります。つまり会社は、従業員一人ひとりのものであるという考え方です。オーケストラでも、バンド演奏でも、ひとつひとつの楽器が、その個性を生かした特徴的な音を創り出し、全体が調和することで素晴らしい音楽を奏でますが、三木楽器も同様。社員一人ひとりの個性が輝くことで、三木楽器という会社が成り立つと考えています。

音楽が好きという皆さん、三木楽器には、工夫を凝らして自分の「好き」を追求できる仕事があります。世の中の皆様に音楽を楽しんでいただくために、やりたいことがある!という情熱的な方は特に大歓迎。あなたの音楽に対する夢をぜひ、お聞かせください。

代表取締役社長 三木俊彦

会社データ

事業内容

PHOTO

大阪本町にある本社ビルは、明治から昭和にかけて活躍した建築家、増田清氏によるデザイン。歴史的建造物として、国の登録有形文化財に指定されています。

1)楽器・楽譜・防音室の販売
2)音楽教室の運営
3)音楽イベントの企画・制作
4)楽器修理、ピアノ調律ほかアフターサービス
5)楽器および付属品の開発、楽譜の出版
6)その他、音楽/楽器関連事業
本社郵便番号 541-0057
本社所在地 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-3-4
本社電話番号 06-6252-0431
創業 1825年(文政8年)
設立 1956年(昭和31年)12月1日
資本金 1億円
従業員 181名(2024年6月現在)
売上高 91億6,000万(連結売上高)2024年6月期

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (30名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、商品研修、海外研修、各種セミナー受講、および現地研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪音楽大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都女子大学、京都先端科学大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、神戸親和女子大学、国際武道大学、相愛大学、都留文科大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、同志社大学、同志社女子大学、富山大学、奈良学園大学、花園大学、阪南大学、兵庫教育大学、武庫川女子大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、四天王寺大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    3名   7名   6名
専門卒   1名   1名   6名
高卒    1名    ―    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

三木楽器(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三木楽器(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ