最終更新日:2025/2/3

伊勢農業協同組合【JA伊勢】

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
三重県
資本金
出資金 63億円(2023年3月末)
売上高
貯金 4,902億円 貸出金 750億円 長期共済保有高 1,0460億円 販売品取扱高 69億円 (2023年3月末)
従業員
正職員 503名 臨時職員・パート職員 383名 (2024年4月1日現在)

JA伊勢は地域の皆さまとともに「元気あふれる地域づくり」をし、地域に密着した事業を展開しております!!!

会社データ

事業内容
JA伊勢は「地域の皆さまとともにいつも一所懸命です」をモットーに組合員・地域住民の皆さまの生活を支える様々な事業を展開しています!

■指導事業
■購買事業
■利用事業
■農業経営事業
■保管事業
■加工事業
■販売事業
■信用事業
■共済事業
■介護福祉事業
■生活活動
■広報活動
■旅行事業
本社郵便番号 516-2102
本社所在地 三重県度会郡度会町大野木1858番地
本社電話番号 0596-62-1125
設立 1988(昭和63)年4月1日
資本金 出資金 63億円(2023年3月末)
従業員 正職員 503名
臨時職員・パート職員 383名
(2024年4月1日現在)
売上高 貯金 4,902億円
貸出金 750億円
長期共済保有高 1,0460億円
販売品取扱高 69億円
(2023年3月末)
事業所 ■本店 
三重県度会郡度会町大野木1858

・金融共済店舗23支店・サテライト店19店舗
・直売所1店舗
・経済店舗(グリーンコープ等)13店舗
・農機センター4カ所
・介護センター2カ所
・旅行センター1カ所
・葬祭ホール5カ所
・生活店舗3カ所
・共同利用施設18カ所
・集出荷場・選果場8カ所
・青ねぎパッケージセンター1カ所
関連会社 株式会社ジェイエイサービス伊勢
 └ガソリンスタンドの経営、ガスの取扱い、中古車の取扱い 等
株式会社あぐりん伊勢
 └新規就農者の独立支援、青ねぎ・いちご・水稲の生産 等
株式会社オレンジアグリ
 └柑橘の新規就農者の独立支援、温州みかん等柑橘の生産 等
平均年齢 39.6歳
沿革
  • 1989年
    • 伊勢農業協同組合 設立
  • 2019年
    • 伊勢農業協同組合、鳥羽志摩農業協同組合、三重南紀農業協同組合が合併
      今の「伊勢農業協同組合」へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 6 18
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    8.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新人さん向け
 Eラーニングでのビジネスマナー研修(挨拶、電話対応など)
 農業情勢に触れるレポート研修
 有休や給与について知る対面研修
 他JAが開催する対面キャリア研修
 対面の新人フォローアップ研修(その年の新人さんに合わせた内容)
 業務別の基礎研修(経済端末の使い方や、共済商品の理解など)

■スキルアップしたい職員向け
 業務別の研修(新NISAなど商品や、営業ロープレなど)
 新しい知識を取り込むだけでなく、手元にある知識の再確認にも受講していただけます。

■資格取得したい職員向け
 資格別の研修(証券外務員、毒物劇物、危険物など)
 組織検定の研修(内部監査士、1級、2級、3級、営農指導員など)

■全職員向け
 ハラスメント対策研修
 コンプライアンス研修
 これらは情報リテラシー向上を目的として年1回開催します。

※上記には当JAの独自開催のほか、JAグループ内で一括開催されるものを含みます。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得前
 資格試験の受験料助成
 テキスト代、資料代助成
 資格取得にかかる講習の受講料補助
 受験申込や資材受取などの手続代行

■資格取得後
 合格祝一時金支払(資格によって金額が違います。)
 一部資格は資格手当を毎月支払
 資格更新料やテキスト代の助成

※業務に関わらない資格は対象外となる場合もあります。
メンター制度 制度あり
厳密にいうと「ブラザー・シスター制度」が一番近いかもしれませんが……
当JAには「トレーナー制度」というものがあります。

6ヶ月間、直属の先輩がトレーナーとなり、
独自開発ツールを通して新人さんのメンタル状況や不安・成長を確認したり、
OJTで仕事の直接的な指導を行ったりします。

■新人さんサイド
 研修ノートという冊子を使って、誰がどのデスクに座っているか確認したり、
 困っていることや成長したと思うことを記録したりします。
 身だしなみやマナーについてチェックするページもあり、
 しっかりできているかA~Dで評価してトレーナーや上司と共有します。

■トレーナーサイド
 新人さんの直属の先輩がトレーナーとなり、研修ノートを通していろいろなことを教えます。
 また、トレーナー手帳を使って新人さんとのやり取りを記録し、上司に共有します。

■上司サイド
 6ヶ月間、研修ノートとトレーナー手帳を定期的に確認してコメントを記載します。
 新人さんとトレーナー双方の成長や負担を把握することが目的です。

■人事サイド
 6ヶ月後、各ノートを回収して確認し、本人に返却します。
 状況によっては上司・トレーナー・新人さんと面談します。
 また、ここで新人さんの課題を明確にしておくことで、
 その年の傾向に合わせた新人フォローアップ研修の内容を検討します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1.当JAの人財育成基本方針に基づく目標面接制度
2.自己申告制度

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【1.目標面接制度】
 1年間の目標を上司と考え、年3回 面接して評価を確認する制度です。
 個人レベルの能力向上、ひいては組織力の向上を目的としています。
 人事考課と組み合わせて、給与・賞与に影響させる大切な指標としています。

 面接は自分と上司との 1 on 1 で行うため、先輩や同僚に知られることはありません。

 ■年度初め
  目標管理シートを使って、達成したい目標を上司と確認します。
  能力開発シートを使って、必要な業務スキルをどの程度習得しているか確認します。

 ■上半期終了(半年後)
  各シートを使って半年間の目標達成率や方向性について上司と確認します。
  上手くいかないことなどあれば、この機会に相談します。

 ■下半期終了(1年後)
  各シートを使って1年間の最終目標達成率を上司と確認します。
  次年度に向けて新しい目標や異動の相談も行います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【2.自己申告制度】
 1年を振り返って「担当業務や勤務地が今のままでいいか」を申告するものです。
 併せて「家庭の事情」「ハラスメントの有無」「業務上での悩み」など幅広く申告できます。

 申告内容は人事担当と役員だけが確認するため、上司や同僚に知られることはありません。
 また、本人の希望があれば人事部長と面談することもできます。

 申告内容は問題の把握とともに、人事異動の参考にさせていただきます。
 ちなみに、新人さんは「配属先希望届」を使って上記希望を申告できます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
社内検定制度 制度あり
・農協職員資格認証試験(1級・2級・3級)
・営農指導員資格認証試験
・内部監査士検定試験

試験受験料、研修受講料、テキスト代は全て当JAが負担します。
それぞれ勤務時間内に研修があり、Eラーニングでご自宅でも受講いただけます。
当JAのベテラン職員が講師を務める独自研修もあります。

採用実績

採用実績(学校)

【採用実績】
<大学>
愛知学院大学、愛知みずほ大学、朝日大学、亜細亜大学、芦屋大学、愛知工業大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大阪学院大学、大阪経済大学、関西外国語大学、関西大学、神奈川大学、東海大学、京都外国語大学、京都学園大学、近畿医療福祉大学、京都産業大学、近畿大学、九州共立大学、岐阜経済大学、皇學館大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、国学院大学、駒澤大学、四天王寺大学、中京大学、静岡大学、摂南大学、高千穂大学、大東文化大学、大同大学、中部大学、都留文科大学、帝塚山大学、東京農工大学、東京農業大学、名古屋学院大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、奈良産業大学、名古屋経済大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、ノースアジア大学、阪南大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、三重大学、名城大学、明治大学、横浜商科大学、龍谷大学、和歌山大学

<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、大阪芸術大学短期大学部、近畿大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、鈴鹿短期大学、園田学園女子大学短期大学部、高田短期大学、東海学院大学短期大学部、奈良芸術短期大学、南山短期大学、日本大学短期大学部(神奈川)、三重短期大学、鈴鹿工業高等専門学校、中日本航空専門学校

農業大学専門学校、農業経営専門学校、津高等技術専門学校ほか

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    15名   6名    5名
短大卒   2名    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 5 10
    2022年 11 10 21
    2021年 14 13 27
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 10 0 100%
    2022年 21 6 71.4%
    2021年 27 10 63.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

伊勢農業協同組合【JA伊勢】と業種や本社が同じ企業を探す。
伊勢農業協同組合【JA伊勢】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ