最終更新日:2025/2/3

社会福祉法人ゆうわ会

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
長崎県
資本金
基本金 2,624,755,616円
売上高
令和4年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日) サービス活動収益計  1,671,280,614円  (前年度比プラス2,830,143円)
従業員
250名

★説明会実施予定4/24,5/2,5/8,5/12,5/20,5/28★ 【内々定まで最短2週間】希望休必ず取得可!残業ほぼ0!夜勤なし!福利厚生も充実しており、働きやすい職場です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
 長崎市にて地域の利用者の方々やそのご家族のニーズに寄り添い、子どもたちの健やかな成長と、障害のある方々の自立・社会参加の促進に取り組んでいます。
PHOTO
 障がい者スポーツにも力を入れており、毎週水曜日には施設内のグラウンドにてサッカーの練習を行っています。

社会福祉法人ゆうわ会の社風について

PHOTO

 明るく元気な職員が多く、わからないことも親身になって教えてくれる先輩ばかりです!^^

 ■働きやすい職場の雰囲気
 ゆうわ会の職員は明るく、職員同士での意見交換が活発で、相談事には先輩職員が丁寧にアドバイスをしてくれるので心強いです。また、職員同士の連携を深める目的として、クラブ活動や様々なイベントの開催を通じて、職員間の交流やチームワークの向上を図っています。

■仕事のやりがい
 大変なことも多くありますが、一生懸命働いていれば、自分の仕事の成果が「利用者様の笑顔」になって返ってきます。「利用者様の笑顔」や「ありがとう」の言葉が私たち職員の働く原動力になっています。

■仕事とプライベートの両立
 職員数が比較的多く、人員配置が整えられているため、希望休が取りやすい環境も魅力的です。残業もほぼないので、プライベートの時間も充実させることができています。平日に休みが欲しい場合は、土日に当番出勤して平日に休みを取るなどの調整も可能です。

■充実したスキルアップ制度
 全国で開催される研修にも参加することができ、最新の情報を得ることが出来たり、他事業所との連携も図ることができます。それらが、自分自身のスキルアップや学びを深めることにつながっています。
 

会社データ

事業内容

PHOTO

 ふれあい祭りでは、地域の方々と共に様々なステージ発表や、屋台の販売が行われています。地域の方々も利用者の皆様も笑顔あふれる一日となっています^^

 社会福祉法人ゆうわ会は長崎県長崎市にて地域の利用者の方々やそのご家族のニーズに寄り添い、保育園や障害者支援施設、生活介護、就労移行支援、就労継続支援A型・B型、共同生活援助(グループホーム)、相談支援、居宅介護などの社会福祉事業に加え、公益事業である障害者就業・生活支援センターを運営し、子どもたちの健やかな成長と、障害のある方々の自立・社会参加の促進に取り組んでいます。
 ゆうわ会の特色として、事業所間や地域との交流を目的としたさまざまな行事が行われています。「ゆうわ会大運動会」は、毎年秋に開催しており、法人内に4か所ある保育園の園児たちと障害のある方々がともに参加できる競技や遊戯などがあります。幼いころから、障害のある方と触れ合う機会があることで自然に障害のある方への理解がはぐくまれています。また、「ふれあい祭り」では、お菓子や野菜の販売、ステージ発表の鑑賞などをともに楽しむことで地域の皆様との交流を図っています。
本社郵便番号 850-0001
本社所在地 長崎市西山4丁目610番地
本社電話番号 095-824-4243
設立 1966年設立
資本金 基本金 2,624,755,616円
従業員 250名
売上高 令和4年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)
サービス活動収益計
 1,671,280,614円  (前年度比プラス2,830,143円)
事業所 <障害福祉サービス事業>
ながさきワークビレッジ … 生活介護・就労継続支援B型・就労定着支援・施設入所支援・短期入所・日中一時支援 
サンビレッジ … 生活介護・施設入所支援・短期入所・日中一時支援 
ワークステーションすばる … 就労継続支援B型・生活介護  
ワークショップあさひ … 就労継続支援B型・就労定着支援 
ワークショップあさひA … 就労継続支援A型 
すずらん … 生活介護 
ウインド … 生活介護 
ライフステーションすばる … 共同生活援助・自立生活訓練 
わかぎホーム・わかばホーム … 共同生活援助 
かなで … 共同生活援助 
ホームヘルプサン … 居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護・移動支援 
さち風 … 一般相談支援・地域移行支援・地域定着支援
障害者就業・生活支援センターながさき … 就労支援

<保育事業>
さくら保育園
みはら保育園
もとお保育園
にしやま保育園
沿革
  • 保育事業
    • 昭和41年2月1日  さくら保育園開園
      昭和46年4月1日  もとお保育園
      昭和48年4月1日  みはら保育園開園
      昭和54年4月1日  にしやま保育園開園
  • 障害福祉事業1
    • 昭和46年7月1日  ながさきワークビレッジ開設
      昭和58年11月1日  サンビレッジ開設
      平成3年4月1日  通勤寮ウイング(現:ライフステーションすばる)開設
      平成8年4月1日  すずらん開設
      平成9年10月1日  わかぎホーム開設
      平成12年5月1日  ウインド開設
  • 障害福祉事業2
    • 平成15年4月1日  ホームヘルプ サン開設
      平成15年4月1日  職場適応援助者事業(ジョブコーチ)開始
      平成17年4月15日  ワークショップあさひ開設
      平成17年9月1日  わかばホーム開設
      平成19年11月28日  あいショップ(ゆうわ会販売所)開設
  • 障害福祉事業3
    • 平成20年4月1日  障害者就業・生活支援センターながさき開所
      平成21年4月20日  ワ-クショップあさひA開設
      平成23年4月1日  ワークステーションすばる開設
      平成23年4月1日  ウイングをライフステーションすばるへ移行
      平成27年4月1日  かなで開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 6 7
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.4%
      (17名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
 新任職員研修、スキルアップ研修会、虐待防止・権利擁護研修、適切な支援のための勉強会、食中毒・感染症予防研修、交通安全講習会、普通救急救命研修など人財育成を目的として、各種の法人主催の研修を実施するとともに、外部団体が主催する各種研修会への参加の機会を提供しています。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援貸付制度あり

・自己啓発意欲のある職員の勉強会として、『いろどりサポートMANABI』を開催しています。『いろどりサポートMANABI』は福祉について学べるだけでなく、法人の他事業所の職員との交流の場にもなっています。
メンター制度 制度あり
 法人でメンター候補の職員を集めてメンター人財育成研修を実施しています。メンター研修を受講した職員の中から、新任職員とは異なる事業所の先輩職員がメンターとして任命され、新任職員(メンティー)が入社してから1年間、メンターが支援者としてメンティーの人財育成のため寄り添います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長崎総合科学大学
<大学>
大分大学、大阪産業大学、活水女子大学、九州共立大学、九州産業大学、京都外国語大学、熊本学園大学、淑徳大学、西南学院大学、拓殖大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、長崎大学、長崎国際大学、長崎純心大学、名古屋商科大学、南山大学、西九州大学、日本福祉大学、福岡女子大学、別府大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
九州女子短期大学、長崎短期大学、長崎女子短期大学

採用実績(人数) 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
2024年 男性 -  女性 3名
2023年 男性 -  女性 3名
2022年 男性 -  女性 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 3 3
    2024年 0 3 3
    2023年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人ゆうわ会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ