予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「今は漠然と「ものづくりに興味がある」考えだけでよいと思います。1人1人の個性を尊重して、どういうビジネスパーソンになるか一緒に考えたいです。」
愛知県は製造業が盛んな土地です。当社はその土地で50年にわたってものづくり産業を支えています。その50年という時代の変化とともに、生産する製品も少しずつ変化しています。もともと弊社は三菱電機様の製品だけを生産しておりました。しかし、今は自動車部品や家電製品、介護用品など、様々な製品を生産し、社会に貢献しています。製品だけではありません。生産方法についても変化しています。たとえば部品の組付から検査までをほとんど自動で行う機械を導入したり、生産数をセンサーを使って自動でカウントするようにしたりと、時代の最先端へ近づけるよう常に努力しております。日本の様々な場所に、栄和産業の部品が使われています。例えば自分の携わった製品が世に出ると、「あの監視カメラは自分が印刷した」、「あの車のこの部品は私が成形した」など、自身が携わった製品が世の中に出て、実際に使用されている現場を見るたび、きっと仕事の意義を感じられるでしょう。今後新しく入社する子たちには、どんなことでも良いので自分の意見を出してほしいですね。栄和産業には20代~50代まで幅広い世代の人たちが働いています。しかし、今後の社会や会社を担っていくのは若い世代の人たちです。生産する製品だけを変えていくのではなく、世の中の変化に合わせて、「会社の体制」や「仕組み」も変えていかなければいけません。そういう意味でこれから入社してくる人たちは「こういう会社のほうが良い」や「こういう仕組みを導入するとやりがいを感じる」などの今働いている人達にはない感覚を持ち合わせているはずです。例えば、今年入社した新入社員の子の中に「栄和産業に住宅手当を導入してほしい」という希望がありました。その声を聞いた会社は今年度から住宅手当を導入しました。この例は若い世代の意見が通った一例ではありますが、若い世代の声に耳を傾ける会社の風潮はあります。なので、是非「自分の意見」を臆せず、発信していってほしいです。(総務部/宮嶋)
<大学> 愛知学院大学、名城大学、中部大学、中京大学、愛知東邦大学、名古屋学院大学、同朋大学