最終更新日:2025/4/23

東急バス(株)

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
281億8,300万円(2024年3月31日時点)
従業員
2,386名(2024年4月1日時点)

東急沿線の交通インフラ、路線バスの一歩先を行くサービスを。「人」と「地域」に貢献する会社です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
女性運転士多数、女性用施設がしっかり整っています!!
PHOTO
普通免許があれば、養成制度を使って大型二種免許を取得できます。教育センターでは教官が、配属先では先輩がしっかりと独り立ちまでサポート!!

東急沿線を中心に利用者は年間1億5千万人。公共交通として90年以上に渡り地域に貢献

PHOTO

路線バスを経験していただき、将来はキャリアアップして高速バスや観光バスを乗務することも、営業所事務員に職種転換し運行管理者として営業所長を目指すことも可能!!

渋谷・世田谷・目黒などの東京都西南部や神奈川県川崎市・横浜市の東急線沿線を中心に路線バスを運行しています。バス運転士は安全な運転は当然のこと、「お客様に快適にご乗車いただくためのサービスを提供する仕事」であると考え、当社では『運転士』ではなく『サービス・クルー』と呼んでいます。東急グループの目指す「美しい生活環境の創造」のために、バス会社として地域の方々の日々の暮らしを支え、雪や台風などの非常時でも走り続けなければなりません。お客様の信頼と期待に応え続けるため、私たちは常に成長をし続けます。

会社データ

事業内容
(1)旅客自動車運送事業 
(2)不動産事業
(3)旅行業法に基づく旅行業

PHOTO

シェアリングモビリティや外部大型車両メンテナンス、セーフ・ドライビング講習(ペーパードライバー講習)など、バス事業と地続きの領域で事業を拡大しています。

本社郵便番号 153-8518
本社所在地 東京都目黒区東山3丁目8番1号東急池尻大橋ビル4階
本社電話番号 03-6412-0175
創業 1929年【東急(株)の前身である目黒蒲田電鉄が乗合バス事業を開始】
設立 1991年
資本金 1億円
従業員 2,386名(2024年4月1日時点)
売上高 281億8,300万円(2024年3月31日時点)
事業所 東京都内:7営業所(淡島、弦巻、瀬田、下馬、目黒、荏原、池上)
神奈川県内:5営業所(高津、新羽、青葉台、虹が丘、東山田)
車両数 887両(2024年3月31日現在)
株主構成 東急(株)100%子会社
平均年齢 44.4歳(2024年10月期)
平均勤続年数 17.8年(2024年10月期)
平均給与 月収29万4,286円(2024年10月期)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 0 19
    取得者 13 0 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    68.4%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層別研修、定期研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、慶應義塾大学、日本大学、高千穂大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、亜細亜大学、関東学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、松蔭大学、洗足学園音楽大学、大正大学、拓殖大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京都市大学、東洋大学、獨協大学、新潟工科大学、日本工業大学、日本体育大学、明治大学、目白大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、神奈川大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校西鉄国際ビジネスカレッジ、国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、東京交通短期大学、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大 卒   6名   3名    12名
専門卒   4名   1名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 13 2 15
    2024年 4 0 4
    2023年 10 0 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

東急バス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東急バス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東急バス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東急バス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東急バス(株)の会社概要