最終更新日:2025/4/25

社会福祉法人九頭竜厚生事業団

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
福井県

【オンラインセミナー】福祉業界・法人概要と特色・職種の基礎知識を1時間で紹介します!

  • オープン・カンパニー等
  • WEB開催

障がい福祉・高齢福祉サービスの概要及び、法人概要と特色、及び配置職種の説明、地域への貢献について、簡潔にご説明いたします。

<法人の特色>
1.総合福祉施設としの強みを生かしたサービス展開
1.利用者にも職員にも安全で安心なICT機器・介護ロボットの活用推進
2.OJT、OFF-JT、SDSを組み合わせたスキルアップサポート体制とキャリアパス制度に基づく充実した人材育成
3.様々な形での活動を通じた地域貢献

 オンライン、短時間ですので、気軽にご参加できます。
 学部や学科を問わず、福祉の基礎を学べます。

 エントリーをお待ちしています!

概要

プログラム内容 当日は以下のスケジュールを予定しています。
 1.障がい・高齢福祉の概要 (10分)
 2.法人の概要と特色    (20分) 
 3.福祉専門職種とその役割 (20分)
 4.対面型就業体験のご案内 (10分)

ICT機器、介護ロボット、研修制度、キャリアパス制度、地域貢献
上記ワードにピンときた方は、ぜひエントリーを!
学び・体験できる内容 業界研究
職種研究
オフィス・工場・研究所の見学会
研修・講座形式の教育プログラム
医療事務管理栄養士社会福祉士介護福祉士介護職・ヘルパー

就業体験を通じて、希望若しくは関心のある職種の仕事内容や役割についての理解を深めることができます!
開催地域 WEB
WEB参加方法
【必ずお読みください】

当法人ではオンライン(Zoom)によるセミナー開催となります。
エントリーされましたら、折り返しミーティングIDをメールにて返送いたします。

当日は30分前よりアクセス可能となりますが、開始時間までお待ちください。

セミナーを受講された方には、次のステップとして就業体験コースもご用意しています。

  みなさんからのエントリーを楽しみにお待ちしていますね!
開催時期と実施日数 ・開催時期
4月上旬~9月下旬に、毎週1回開催

・実施日数
2カ月以上

・詳細
4月~9月まで、毎週1回開催しますので、都合の良い日を選んでエントリーをしてください。
会える現場社員数 現場社員の参加なし
会える人物 部長・課長など管理職

応募要項

参加条件 全学部の方を対象としています。
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)

【必ずお読みください】

当法人ではオンライン(Zoom)によるセミナー開催となります。
エントリーされましたら、折り返しミーティングIDをメールにて返送いたします。

当日は30分前よりアクセス可能となりますが、開始時間までお待ちください。

セミナーを受講された方には、次のステップとして就業体験コースもご用意しています。

  みなさんからのエントリーを楽しみにお待ちしていますね!
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
2025/4~2025/9にかけて、毎週1回、コースを設定しています。
ご都合の良い日を選択してください。
報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人九頭竜厚生事業団 九頭竜ワークショップ
総務部 プログラム担当 松井・松田
電話 0779-87-3003(内線116)
E-mail recruit@kuzuryuworkshop.com
【公式】社会福祉法人 九頭竜厚生事業団 ホームページ https://kuzuryuworkshop.com/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人九頭竜厚生事業団

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人九頭竜厚生事業団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人九頭竜厚生事業団のインターンシップ&キャリア