最終更新日:2025/5/1

常盤工業(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
静岡県
資本金
6,000万
売上高
57億8200万円(令和6年9月期)
従業員
109名

「従来の建設会社を進化させた新しい建設会社」を目指しています。この度、本社社屋は省エネ大賞(資源エネルギー庁長官賞)SDGs建築賞(国土交通大臣賞)受賞!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    30歳以下の若手が3割を超えており、若手の頃から活躍ができます。

  • 職場環境

    自由な社風で、従来の建設会社を進化させた新しい建設会社を目指しています。

  • CSR活動

    CSR活動を積極的に行っており、浜松市からマイスター認定(星4つ)されています。

会社紹介記事

PHOTO
女性や若手も多く活躍中!働き方改革も積極的に進められており、自由で風通しの良い社風で、「トキワスタイル」とも言うべき独自の建設会社像を、社員が作り上げています。
PHOTO
SDGsにも力を入れており、浜松で一番社屋見学者が多い建設会社です!また地域貢献も様々行っており、本社社屋や敷地を利用した「ときはまフェス」も行っています。

自由な社風で社員の意見を取り入れながら、伸び伸びと働ける環境を作っています

PHOTO

「従来の建設会社を進化させた新しい建設会社」を目指し取り組んでいる当社で、ぜひ一緒に働いてみませんか。(市川)

■「全社員の物心両面の幸福を実現する」これが確固たる経営目的です
多くの会社には理念があります。それは、その会社が存在する理由を表す言葉であるはずですが、その言葉を社員に浸透させ、行動している会社は少ないのではないでしょうか? 私には、社長として本気で掲げ、経営の原点にしている理念があります。それは、「全社員の物心両面の幸福を実現する」という当社の経営目的です。物心両面の「物」とは給与や福利厚生などの待遇で、生活を維持する基盤です。どんなに立派な事業を運営していたとしても、社員に報いることができない会社は意味がないと私は思います。また「心」は、仕事のやりがい、お客様に喜んでいただけた満足感、良い仲間との助け合いなど、精神的な充実感を表します。 全社員の幸せを、「物」と「心」のどちらにおいても実現することが、常盤工業の存在理由なのです。その実現は簡単ではありませんが、全員がこの経営目的を共有して取り組むことで必ず到達し、持続できると信じています。

■目指すのは、一体感のある個性派集団です
私が仲間になってもらいたいと考える人の条件は2つあります。1つは先ほど話した、当社の経営目的に共感してもらえること、もう1つはプロとして何かで突き抜けたい、特別になりたいという意志を持っていることです。魅力的な空間を設計したい、現場監督として多種多様な現場をまとめ上げたい、大きなプロジェクトを任される営業担当になりたいなど、スペシャリストになりたいという意志を歓迎します。プロとしての技を磨き上げた個性豊かな人が集まり、尚かつ1つにまとまって素晴らしい成果を上げるチームは、スポーツでもオーケストラでも見る人に感動を与えますよね。常盤工業もそんなチームでありたいと思います。今は何も持たなくても大丈夫です。意志さえあれば全面的に成長をサポートします。人材開発を担う専任スタッフがいることも私たちの強みです。理念を共有する仲間の中であなたが磨き上げた個性を発揮することが、その成果を何倍にも押し上げていきます。そんな一体感のある個性派集団の一員として一緒に働きましょう。
(代表取締役 市川浩透)

会社データ

事業内容
2026年に創業100周年を迎える、経営健全性抜群の総合建設企業です。
静岡県内、浜松市内の業者格付けでは共にAランクをいただいております。

【事業内容】
~住宅から学校、幼稚園、病院、事務所、工場、店舗、神社仏閣等の建築、国・県・市町村の公共工事等を展開~

1926年、創業者の市川豊蔵が個人で左官業を創業。
これが現在まで続く、当社のルーツになります。
現在では静岡県を拠点に、学校や病院、工場やオフィス、金融機関の店舗、RC造・S造を含む住宅の建築、建物のリノベーション事業等を展開。
道路、橋、上下水道、河川、駐車場の整備、敷地を綺麗に区画する宅地造成も手掛け、快適な街づくりを支えています。
また2024年には東京に新しく拠点を設け、活動の範囲を広げています。

■建築事業
鉄筋コンクリート建築・鉄骨建築・木造建築・マンション大規模修繕・テナント改修・耐震補強・その他全般

■土木事業
道路改良、新設工事・下水道工事・舗装工事・造園工事・水道施設工事・鋼構造物工事

■住宅事業
自由設計住宅・トキワハウス

PHOTO

2022年に地球・人・社会に優しい環境配慮型の社屋を新設!フリーアドレスでコミュニケーションが生まれやすく、快適で働きやすい環境です。

本社郵便番号 430-0911
本社所在地 静岡県浜松市中央区新津町197
本社電話番号 053-461-9157
創業 1926年4月
設立 1951年3月
資本金 6,000万
従業員 109名
売上高 57億8200万円(令和6年9月期)
事業所 本社/静岡県浜松市中央区新津町197
和田展示場(住宅展示場)/静岡県浜松市中央区和田町805
東京出張所/東京都文京区千石4-13-4
平均年齢 40.9歳
平均勤続年数 10.6年
企業理念 ・経営目的
 「全従業員の物心両面の幸福を実現する」
 たとえば物は、給料や待遇面、オフィスや道具など働く環境を指します。
 心は、働きがい、充実感、休暇がとれてリラックスすることやプライベートの 
 充実を指します。

・社是
 「自利利他」

・社訓
 「和 情熱 自己変革」

・ビジョン
 「地域に愛され 社員が誇れる会社を目指す」
本社社屋 2022年新社屋が完成。『サステナブルな建築』をテーマとした綺麗で快適なオフィスで仕事ができます。

新社屋建設プロジェクトの全容をYoutubeで公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=ejg-qlByKbI

本社社屋が下記賞を受賞しました!

・空気調和・衛生工学会 第38回振興賞技術振興賞
・第2回SDGs建築賞  国土交通大臣賞(中・小規模建築部門)
・2024年度 省エネ大賞 資源エネルギー庁長官賞
 (省エネ事例部部門ZEB・ZEH分野)

また、本社社屋を活用した取り組み「オフィス探検でSDGsをみつけよう!」が
下記賞を受賞しました!

文部科学省 いーたいけんアワード(青少年の体験活動推進企業表彰) 優秀賞

当社は社会貢献活動にも力を入れており、浜松で1番社屋見学者が多い建設会社です!
認定 ・健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)に認定されました。

・健康づくり静岡県知事褒章を授与いたしました。
 当社の日頃からの健康づくりへの積極的な取組に対して評価されました。

・浜松市CSR活動マイスター認定 星4つ獲得
 ※星4つ獲得は浜松市で当社のみです。
当社詳細情報はこちら ホームページやInstagramなど、当社情報はこちらから見ることができます!
https://lit.link/tokiwakogyo

当社の詳細情報や施工事例なども見ることができます。
またInstagramでは当社の雰囲気を感じていただくことができます。
充実の福利厚生 ■有給休暇は1時間単位で取得可能
■浜松市奨学金返還支援事業登録企業
■自転車通勤可
■車通勤可(従業員専用駐車場あり)
■出産・育児支援制度
■資格取得支援制度+学びの支援制度
■研修支援制度
■メンター制度
■確定拠出年金制度
■スポーツクラブ(ESPO)利用無料
■エクシブ会員利用
■マグナリゾート会員利用
■選択型福利厚生制度(クラブオフ友の会)利用
■社用スマホ(iphone)、iPad、ノートPC貸与 など
育休や育児短時間勤務 当社は女性、男性ともに育児休業取得100%!!
施工管理職の社員も育児休業を取得しやすい環境です。

また育児短時間勤務の利用は2025年4月より、
お子さんが3歳になるまで⇒小学校卒業するまでに拡大されました!!
奨学金返還支援について 浜松市奨学金返還支援事業登録企業となっております。
独立行政法人日本学生支援機構の貸与型奨学金、その他自治体が実施する貸与型奨学金などを利用している方を対象に、入社後、1人あたり年間最大18万円を6年間支援!(合計最大108万円)
資格保有者数 一級建築士:6名
二級建築士:21名
木造建築士:1名
1級建築施工管理技士:22名
2級建築施工管理技士:10名
1級土木施工管理技士:12名
2級土木施工管理技士:4名
1級舗装施工管理技士:10名
2級舗装施工管理技士:1名
1級造園施工管理技士:2名
2級造園施工管理技士:2名
2級建設機械施工技士:1名
第一種電気工事士:1名
宅地建物取引士:5名
1級建設業経理士:1名
2級建設業経理士:6名
第一種衛生管理者:3名
2級ファイナンシャル・プランニング技能士:2名
インテリアコーディネーター:1名
準PRプランナー:1名
(2024年4月時点)
事業許可、登録 建設業許可:静岡県知事(特-29)第3970号
宅地建物取引業許可:静岡県知事(6)第10287号
一級建築士事務所許可:静岡県知事登録(14)第546号

IOS9001:認証番号12471-JAB-01
エコアクション21:登録番号0008446
沿革
  • 大正15年 4月
    • 市川豊蔵個人で左官業を創業
  • 昭和24年
    • 常盤工業企業組合を常磐町に設立し、総合建築業へ移行
  • 昭和26年 3月
    • 株式会社となり、初代代表取締役社長に市川豊蔵が就任
  • 昭和30年 4月
    • 本社を現在地(浜松市新津町)へ移転
  • 昭和50年 4月
    • 6回の増資を経て、資本金6,000万円となる
  • 昭和52年 12月
    • 本社社屋の建設
  • 昭和56年 6月
    • 第2代代表取締役社長に市川貞夫が就任
  • 平成4年 8月
    • 宅地建物取引業許可
  • 平成12年 4月
    • ISO9001認証取得
  • 平成18年 12月
    • 第3代代表取締役社長に市川浩透が就任
  • 平成19年 6月
    • 和田モデルハウスオープン
  • 平成24年 6月
    • エコアクション21認証取得
  • 平成24年 8月
    • トキワ型スマートシステム発表
  • 平成25年 1月
    • 静岡県 男女共同参画社会づくり 宣言事業者・団体登録
  • 平成25年 3月
    • こうのとりカンパニー認証取得
  • 平成29年 2月
    • 浜松市ワーク・ライフバランス等推進事業所認定
  • 令和4年 1月
    • 新社屋完成
  • 令和7年 1月
    • 第4代代表取締役社長に犬塚千之が就任
  • 令和7年 1月
    • SDGs建築賞:国土交通大臣賞受賞
      省エネ大賞:資源エネルギー庁長官賞受賞
      いーたいけんアワード:優秀賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、教育訓練、勉強会の実施
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金…会社が推奨指定している資格を取得した場合、資格の難易度に応じて奨励金を支給。
学びの奨励制度…上記とは別に会社が有効と認めた資格取得のための学費などを補助。
メンター制度 制度あり
部門内メンターと部門外メンターが付いて、昼食や夕食を食べながら面談をすることができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知大学、大阪工業大学、大谷大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、岐阜女子大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡産業大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、成城大学、摂南大学、大同大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東京工芸大学、東京電機大学、富山大学、長岡造形大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、佛教大学、防衛大学校、法政大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、横浜商科大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知大学短期大学部、近畿大学短期大学部、静岡英和学院大学短期大学部、常葉大学短期大学部、<専>京都建築大学校、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数) 2023年 大卒 1名
2024年 大卒 1名 専門学校 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 1 1 2
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

先輩情報

なんでも挑戦できるあたたかい職場です
Y.R
2025年入社
24歳
静岡県立大学
国際関係学部 国際関係学科
経営基幹部 経営企画
SNS投稿作成、経営分析、社内イベント企画
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

常盤工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン常盤工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

常盤工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 常盤工業(株)の会社概要