予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
中小企業ながら給与・賞与が高水準で充実しており、安定性抜群の会社です!
多くの若手社員が活躍し、のびのびと働ける環境。経営層との距離が近く報連相がしやすい職場です!
年間休日120日、転勤なし、残業20時間未満でライフワークバランスも充実。新卒3年後定着率は100%です!
「当社が支える交通安全施設は、地域の安全=命を守る重要な役割を果たしています。社会貢献とやりがいを感じながら、ともに次の時代を創造しましょう!」
■2つの事業で全国の道路に貢献当社は区画線工事業として1973年の創立以来、交通安全施設の工事に携わって参りました。交通安全施設とは区画線のほか、規制や案内を示す道路標識をはじめ、防護柵、遮音壁、反射鏡など交通安全を守るための設備です。当社は50年にわたりこれら交通安全施設を通して、街の安全に貢献しています。さらに20年前には自社工場を立ち上げ、コンクリートやアスファルトのメンテナンス材料をはじめとした、自社製品の開発と製造をスタート。全国47都道府県に加え海外にも展開しており、事業の新たな柱となっています。■事業の安定性もバツグン車が走り続ける限り、交通安全施設は無くなりません。特に本社のある愛知県は乗用車保有台数が422万2206台(※2023年3月末現在)と非常に多く、道路整備は欠かせません。また主な取引先は官公庁や自治体であるため、景気に左右されにくく、不況下でも安定した売り上げを保ってきました。盤石な経営基盤のもと、安心して長く働き続けられる環境が整っています。■働きやすい環境を整備人手不足が叫ばれる建設業において、当社では大勢の若手社員が活躍しています。それを支える一つに、働き方改革があります。現時点で年間休日120日を確保しており、今後さらに増やしていくつもりです。年末・年度末の繁忙期は残業が発生することもありますが、それでも年間の月平均残業時間は10時間程度です。当社の社員たちは皆ワークライフバランスを実現しながら、のびのびと働いていますよ。■事業を拡大して社会に貢献近年は高度経済成長期を中心に整備された施設の維持管理の時代に突入しています。高速道路や橋梁といったインフラの維持が社会問題であり、現代の交通社会には当社の事業は欠かせません。さらに今後主流になることが予想される自動運転技術には、それを制御するための交通安全施設の存在が不可欠です。一方で補修材事業においても、頻発するゲリラ豪雨や災害により当社製品への需要が急増しています。一日でも早く対応できるよう増産体制を整え、今後もより良い製品を開発していくことで、災害の多い日本社会に貢献していきたいと考えています。(松井 貴文/総務部/2018年入社)
工事を手掛ける「交通安全施設部門」は、愛知県をはじめ東海エリアを中心に展開。一方で道路補修材等の開発・製造・販売を行う「材料部門」は、全国に展開しています。
<大学院> 北海道大学 <大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、岐阜女子大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、常葉大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋工業大学、日本福祉大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋短期大学、名古屋情報専門学校
名古屋ビジネス専門学校、半田工科高等学校、半田商業高等学校 他