最終更新日:2025/2/3

司法書士法人みつ葉グループ

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
資本金
3,500万円
売上高
2024年:40.5億円
従業員
280名

世のため、人のため、自分のため、三方よしの未来を創る

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    #「世のため、人のため、自分のため、三方よしの未来を創る」を企業理念に掲げています。

  • 制度・働き方

    #資格取得支援制度として勉強スペースの提供や合格祝い金等、司法書士試験などのチャレンジを後押します!

  • 職場環境

    #東京オフィス、福岡オフィスは駅直結!大阪オフィスも駅から徒歩5分圏内と良アクセス♪

会社紹介記事

PHOTO
司法書士法人と聞くと、お堅いイメージを持ってしまうかもしれませんが、当法人では“先生”ではなく“さん”付けで呼び合いお互いを尊重して仕事を進めています!
PHOTO
明るくて開放的なオフィス自慢の休憩室!オン・オフのメリハリある働き方が叶う環境です♪

「成長を共有できる組織でありたい、共有をするからこそ、社員全員の財産となる」

PHOTO

みつ葉グループには、幅広い世代のメンバーが活躍しており、年齢に関係なく、それぞれの成長を追い求めています。「成長」したいと願うあなたの想いに必ず応えます。

私は司法書士試験合格後、大手司法書士法人に就職し、プレイヤーとして全力でお客様と向き合ってきました。

プレイヤーとしてお客様の期待を超えるサービスを提供し、貢献することで、達成感や充実感を感じていました。

しかし、30代を前に次のキャリアとして私は何ができるんだろうか、自問自答を繰り返していた時に、声を掛けてくれたのが弊社みつ葉グループの創業者でした。

当時は30人ほどしかメンバーがおりませんでしたが、事業がどんどん成長しており、
働いているメンバーも次々と経験したことがない仕事が舞い込んできながら、果敢に取り組み毎日成長している。そのような状況でした。

そして、この環境の中であれば、私の経験したスキル、ノウハウを継承しつつ、
司法書士業界の未来を切り拓いていけるに違いないと考え、みつ葉グループに2018年入社をし、半年後に共同代表に就任しました。

私自身が大切にしている価値観は、仕事に対しての「達成感・充実感」そして「成長」です。

「達成感・充実感」を大切にしているのはプレイヤー時代も、代表となった現在でも変わりません。

フェーズや立場が変われば同じ「達成感・充実感」も変わってきます。

だからこそ、「成長」というキーワードを共有したいのです。
280名を超えるメンバーが在籍をしているため、一人ひとりが「達成感・充実感」を感じるポイントは違います。

しかし、成長して新たな世界を開き続けることができれば、仕事に対して様々な達成感や充実感を得ることができます。

メンバーが成長することで、会社も成長していく。そして、会社が成長することで、また更にメンバーに成長の機会が訪れる。この好循環を生み出し続けていきたいと考えております。

メンバーが成長したいと願い、みつ葉グループで働くことを選んでくれるのであれば、私は全力でバックアップしていきます。

今、司法書士の平均合格年齢は41歳。
決して若い業界ではありません。だからこそ、新しい風を吹かせていくためには、意欲的で若い力がみつ葉グループ、そしてこの業界には必要なのです。

私たちと共に成長を遂げ、「世のため、人のため、自分のため」三方よしの未来を創っていきませんか?

みつ葉グループ
代表 宮城 誠

会社データ

事業内容

PHOTO

「世のため、人のため、自分のため」三方よしの精神に基づき、お客様が抱える問題を一つでも多く解決していきます。

■不動産登記
■企業法務・商業登記
■相続
■家族信託
■公共事業
■債務整理
〒本社郵便番号 105-0001
本社所在地 東京都港区虎ノ門5-12-11 NCOメトロ神谷町4階・5階
本社電話番号 03-6263-0317
創業 2012年3月
設立 2013年9月11日
資本金 3,500万円
従業員 280名
売上高 2024年:40.5億円
事業所 〒105-0001
東京都港区虎ノ門5-12-11 NCOメトロ神谷町4階・5階
男女比率 女性:54%
男性:46%
平均年齢 全体:35.0歳
司法書士:40.8歳
資格者、PL、各部門毎比率 パラリーガル:76%
司法書士  :18%
関節部門  :6% 
事業の強み 「社会の法的インフラとして、 人びとに安心できる日常を。」をミッションに掲げ、司法書士、行政書士、土地家屋調査士といった士業ビジネスを展開してます。
安定的な集客の仕組み化やDX化による業務体制構築など、持続可能な組織づくりに力を入れているのが特徴です。
「世のため、人のため、自分のため」三方よしの未来を一緒に創りましょう。
こんな先輩が活躍中! ・在学中に司法書士に興味を持っていた
・自分で目標を決めて努力した経験がある
・自分で決めた目標にコミットした経験がある
・司法書士試験を一度でも受験してみた事がある
・部活や、アルバイト、ゼミなどでチームとして頑張った事がある
・飲食店、販売員など人とコミュニケーションをとるアルバイトをしていた
売上高比率 2019年:7.2億円
2020年:16.1億円
2021年:22.4億円
2022年:29.3億円
2023年:33.6億円
2024年:40.5億円
企業理念 世のため、人のため、自分のため、三方よしの未来を創る

みつ葉の「三つ」は、近江商人の心得「買い手よし、売り手よし、世間よし」から。
わたしたちは、
社会の一員として価値ある企業であり続けること、
お客様が抱える問題を一つでも多く解決すること、
そして、自分自身の成長を実現していくこと、
この「三つ」を実現し、より良い未来を切り拓いていきます。

また、みつ葉の「葉」には、
「言“葉”は未来を変える」という想いを込めています。言葉は、自らの行動を変える力を持っています。

全てのメンバーが未来へ向かう言葉を発し、未来を変える行動を起こす。すべてのメンバーが、言葉の大切さを忘れない企業であり続けます。
Mission 社会の法的インフラとして、人びとに安心できる日常を。
行動指針 1.主体性
→主体的に仕事を楽しむ

2.感謝
→人を尊重し、人に感謝される仕事をする

3.凡事徹底
→‘‘当たり前‘‘を徹底して強みとする
シエスタ制度とは!? 日本では珍しい、休憩時間を最長で120分取ることができるシエスタ制度を取り入れています。
シエスタとはスペイン発祥の長いお昼休憩の事!

名前通りの昼寝だけでなく、病院や役所での予定を済ませたり、同僚とゆっくり会話をしたり、さまざまな場面でシエスタ制度を活用することが可能です。
メンバーの働きやすさを重視しているため、前例がないことでも積極的に取り入れていく柔軟さも当法人の魅力です!
優良な健康経営を実践 ◇健康経営優良法人2025認定
◇健康づくり優良事業所認定
◇子育て応援宣言登録証
◇ふくおか「働き方改革」推進企業認定
健康経営優良法人とは!? 実は弊社は6年連続で「 健康経営優良法人 」に認定されております!
「 健康経営優良法人 」とは、経済産業省が創立した制度で、日本健康会議が認定します。
特に、優良な健康経営を実践している企業に贈られる賞です。

1.健康経営への取り組み
2.健康診断・ストレスチェックの実施
3.メンタルヘルスケアの強化
4.働きやすい職場環境の整備

弊社はこの4つを大切に経営を行っています!

健康な体と心があってこそ、最高のパフォーマンスが発揮できます。
当社は社員の皆さんが安心して働ける環境を整えていますので、
健康経営を実践する企業で、一緒に成長していきませんか?
沿革
  • 2012年3月
    • オフィスワン創業(現在のみつ葉グループ)(従業員は社長1名)
  • 2013年4月
    • 大野城オフィス開設(スタッフ数2名)
  • 2013年9月
    • 司法書士法人設立(スタッフ数3名)
  • 2014年4月
    • 東京支店オープン(スタッフ数4名)
  • 2014年6月
    • 博多支店オープン(スタッフ数5名)
  • 2016年11月
    • 大阪オフィスオープン(スタッフ数17名)
  • 2018年1月
    • みつ葉グループへ社名変更(スタッフ数40名)
  • 2018年4月
    • 沖縄オフィスオープン(スタッフ数46名)
  • 2018年10月
    • 広島オフィスオープン(スタッフ数100名)
  • 2019年4月
    • 札幌オフィスオープン(スタッフ数100名)
  • 2022年3月
    • みつ葉グループ 創業10周年(スタッフ数204名)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.5%
      (40名中15名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■OJT
■コンプライアンス研修
■実務研修
■リーダー研修
■資格取得サポート
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学
<大学>
九州大学、京都大学、西南学院大学、中央大学、同志社大学、日本大学、広島大学、明治大学、琉球大学

採用実績(人数)         2023年 2024年  2025年
-------------------------------------------------
大卒・大学院  4名    8名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 3 6
    2024年 4 4 8
    2023年 0 4 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

司法書士法人みつ葉グループと業種や本社が同じ企業を探す。
司法書士法人みつ葉グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ