最終更新日:2025/4/1

(株)イシダ

業種

  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 機械
  • 情報処理

基本情報

本社
京都府
資本金
9,963万円
売上高
連結159,274百万円(イシダ単体売上高 111,002百万円 2024年3月決算)
従業員数
連結4,266名(イシダ単体従業員数 1,651名 2024年6月21日時点)

業界国内シェアNo.1,世界シェアNo.2 ~世界No.1を目指して~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    世界の「食」を支える機械メーカーとして、国内外での展開を進めています。

  • 戦略・ビジョン

    世界の「食」を支える機械メーカーとして、顧客現場の生産性向上に注力します。

  • 職場環境

    充実した教育・研修制度や資格取得支援制度の他、時短勤務や産休・育児休暇もあり働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
当社は若手から仕事を任され、一人ひとりが責任を持って仕事に取り組む風土があります。
PHOTO
世界100カ国以上で「食の安全・安心」「自動化・省力化」に貢献しています。

世界の「食」を支える機械メーカー

人口減少とともに自動化・省力化がカギとなる国内市場においては、「SDGs」の流れに適応し、「脱プラ」「廃棄ロス」「安全安心」を事業戦略のキーワードとし、ノントレー包装、紙包装など新たな機能を持つ製品を開発しています。海外市場ではインド、アフリカなど人口が増加する市場への展開を進めています。

また、現場の課題を革新的に解決するため、独自性のある自動システムの創造で、顧客現場の生産性を向上させること、ロボットによる把持や移載技術などの開発で、マーケットを広げていくこと、画像認識、AI、IoTなどのデジタル技術を用いた付加価値の高い新製品を開発することに力を入れていきます。

会社データ

事業内容
◎事業領域
食品業界(食品製造工場、弁当・惣菜製造工場、スーパーマーケット、
コンビニ、物流)
医療・医薬業界(医薬品製造工場、病院・調剤薬局)

◎事業内容
【計量機、包装機、検査機】の製品開発、製造、販売、メンテナンス
 ・計量機:組み合わせ計量機、対面型計量プリンター、錠剤計数機
 ・包装機:縦ピロー包装機、トレー包装機、ノントレー包装機
 ・検査機:X線異物検出装置、金属検出機、アニサキス検査装置
【ITシステム】のパッケージ製品開発、受注カスタマイズ、ASPサービス、メンテナンス
 ドットマトリックス無線表示システム(電子棚札)、POP作成システム
 生産・品質管理システム、デジタル表示仕分けシステム、ピッキングカートシ  
 ステム、機器稼働状況監視システム(IoT)

PHOTO

本社郵便番号 606-8392
本社所在地 京都市左京区聖護院山王町44番地
本社電話番号 (人事課直通)075-751-7101
東京支社郵便番号 173-0004
東京支社所在地 東京都板橋区板橋1-52-1
東京支社電話番号 03-3964-6111
創業 1893年(明治26年)5月
設立 1948年(昭和23年)10月
資本金 9,963万円
従業員数 連結4,266名(イシダ単体従業員数 1,651名 2024年6月21日時点)
売上高 連結159,274百万円(イシダ単体売上高 111,002百万円 2024年3月決算)
事業所 ■国内拠点
京都、東京、大阪、滋賀、神奈川、千葉、埼玉、広島、香川 等全国34拠点
海外拠点(現地法人含む) イギリス、スイス、フランス、アメリカ、カナダ、ブラジル、
中国、韓国、インド、タイ、ベトナムなど19拠点
主な取引先 食品・化学・部品・製薬メーカー、農協、百貨店、スーパーマーケット、
コンビニエンスストア、代理店 等
関連会社 北海道イシダ(株)、日東イシダ(株)、(株)イシダシステム開発
新光電子(株)、日新電子工業(株)、日本精密測器
(株)七宝商事、(株)イシダテクノ、イシダ総合システム(株)
(株)イシダエンジニアリング、イシダメディカル(株)
イシダアイテス(株)、関西イシダ(株)、和歌山イシダ(株)
山陽イシダ(株)、四国イシダ(株)、西日本イシダ(株)
イシダ産機(株)、鹿児島イシダ(株)、沖縄イシダ(株)

Ishida Europe Limited
Shanghai Ishida Electronic Scales Co., Ltd.
Ishida Manufacturing Korea Co., Ltd.
Ishida Korea Co. Ltd
Ishida Thailand Co. Ltd
Ishida SYSTEM(M) SDN.,BHD.
Ishida India Pvt Ltd
Ishida Canada Inc.
Ishida DO Brasil LTDA
Ishida Vietnam Co., Ltd.
PT.ISHIDA INDONESIA
平均年齢 38.2歳(男性39.0歳 女性35.0歳)
平均勤続年数 15.6年(男性16.1年、女性14.2年)
離職率 (全社)1.9%
沿革
  • 1893年
    • 衡器製作免許を受けて創業
  • 1948年
    • (株)石田衡器製作所設立
  • 1972年
    • 世界初のコンピュータスケール「ACW」を発明、食品の計量包装に革命をもたらす
  • 1977年
    • 日本初のロードセル商業ハカリ開発
  • 1978年
    • コンピュータスケール輸出開始
  • 1985年
    • 初の海外現地法人イシダ・ヨーロッパ設立
  • 1987年
    • イシダ・アメリカ設立
  • 1988年
    • デスコム設立、海外生産開始
  • 1990年
    • イシダ・ド・ブラジル設立
      イシダ・アジア設立
      イシダ・USA設立
  • 1993年
    • 創業100周年、社名・コーポレートシンボル変更
  • 1997年
    • ISO09001取得
  • 2000年
    • 上海石田電子衡器有限公司設立
  • 2001年
    • イシダ・タイランド設立
  • 2003年
    • 縦型ピロー式包装機「ASTRO」発売、
      包装機市場に本格参入
  • 2004年
    • ISO14001取得
      x線異物検出装置「IXシリーズ」発売
  • 2005年
    • イシダ・カナダ設立
  • 2007年
    • イシダ・コリア設立
      イシダ・インド設立
  • 2010年
    • 石田隆英社長就任
      ノントレー包装機「NTP-UNI」発売
  • 2012年
    • 現地法人を設立
      イシダ・ベトナムを設立
  • 2013年
    • 創業120周年
  • 2016年
    • 医療システム事業に参入
  • 2017年
    • コンピュータスケール初号機が機械遺産に認定
  • 2018年
    • ダイナミック計量システム「IMAS-G」が
      全国発明表彰『日本商工会議所会頭賞』を受賞
  • 2022年
    • マッチング計量機「GCW-V」、対面計量プリンタ「UNI-10」の2製品が、2022年度のグッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞
  • 2023年
    • 創業130周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 40 12 52
    取得者 14 12 26
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    35.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォロー研修、階層別研修、職種別研修、技術研修 等
皆さんの成長と活躍をサポートする多様な研修制度があります。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育費用補助、公募型ビジネススクール派遣、資格取得支援、
MBA・MOT大学院派遣 等
皆さんの成長と活躍をサポートする多様な自己啓発支援制度があります。
メンター制度 制度あり
新入社員の職場配属後6カ月、同部署で年齢が近く、できるだけ仕事内容が同じ先輩(エルダー)が指導を担当します。エルダーから仕事上の知識や技術、会社生活について教わるだけでなく、年齢の近いエルダーがいることで、不安や悩みが生じた時にも相談しやすい環境をつくっています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
営業資格認定試験、技術資格認定試験

採用実績

採用実績(学校)

全国の国公私立大学、高等専門学校など

採用実績(人数) ■2023年 117名
■2022年 82名
■2021年 73名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 81 33 114
    2023年 78 27 105
    2022年 67 15 82
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 114 3 97.4%
    2023年 105 5 95.2%
    2022年 82 9 89.0%

先輩情報

モノづくりの面白さを実感
T・F
2016年入社
京都工芸繊維大学大学院
工芸科学研究科 機械システム工学専攻
開発部門 計量開発一課
主力製品「組み合わせ計量機」の新機種のメカ設計開発。
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)イシダ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)イシダの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)イシダと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)イシダを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)イシダの会社概要