予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
豊富な技術ノウハウを有し、オーダーメイドのモノ作りロボットを設計/製作しています。
モノ作りロボットのチカラで、お客様の課題を解決!生産量も品質も時間も…全部向上してお客様も大喜び!
フルフレックス制のほか、2023年度の月平均所定外労働時間は18時間!年平均有給休暇取得日数は15.1日!
新しいモノ作りロボットを生み出すため、常に新しいことに挑戦し続けています。正解は一つではなく、アイデアの数だけ生まれるものです!
<◆ロボットに命を吹き込むエンジニア>モノ作りロボットは単なる部品の集合体ではありません。エンジニア一人ひとりの技術と工夫が加わって初めて“命”を持ち、動き出します。君が培った技術が装置に宿り、お客様の製作ラインを安定的に支える重要な役割を果たします。自分のアイデアや技術が形となり、実際に動く装置になる喜びは格別です。技術者としてのスキルを磨きながら、ものづくりの現場でチャレンジできるフィールドがここにはあります。<◆未来の工場をデザインする>私たちが手がける「モノ作りロボット」は、製作業の未来を支える最先端の技術です。人の作業を助ける協働ロボット、工場全体を効率化するスマートファクトリー化の波に乗り、業界は今、年成長率120%という驚異的なスピードで拡大しています。さらに、日本が直面する人口減少問題にも大きな役割を果たしています。社会に必要とされる、注目度の高い分野で、あなたの「手」と「ひらめき」が未来を動かす原動力に。成長市場のど真ん中で、モノづくりの最前線に立つチャンスがここにあります。<◆モノづくりの裏に社会貢献>「モノ作りロボットを作る」その先にあるのは、社会への貢献です。私たちが手がける機会は、製品の品質や作業の安全性を向上させるだけでなく、高精度な自動化により不良品を出さず、ムダな廃棄を減らすことで、資源ロスの削減にも貢献。ムダなく、正確に、効率よく――技術の力で生産現場を進化させるのが私たちの役目です。社会に必要とされる技術を、あなたの手で形にしてみませんか?<◆いいモノ作りはいい人づくりから>就職は、人生の大きなスタートライン。「ちゃんと働けるか不安…」という気持ち、わかります。だから私たちは、選考のときから「あなた」をちゃんと知りたい。遠方でも必ず会いに行きます。入社後も、1年間は導入研修期間として複数の部署を順番に体験。いろいろな仕事を経験しながら自分の適性を見つけられるので、「どんな仕事が合うか分からない」という方も安心してスタートできます。フルフレックスや高い有給取得率で働きやすい環境のほか、新社会人研修やマナー研修、配属先の専門研修など、一人ひとりの成長を全力で応援します。あなたのキャリアを、一緒に育てていく会社です。
製造業の未来を担うモノ作りロボット(=Factory Automation)
男性
女性
<大学院> 信州大学、東京農工大学、早稲田大学、工学院大学、北陸先端科学技術大学院大学、長崎大学、長岡技術科学大学 <大学> 青山学院大学、宇都宮大学、神奈川工科大学、関東学院大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、工学院大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国士舘大学、駒沢女子大学、信州大学、千葉工業大学、中京大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、長野大学、新潟大学、日本大学、八戸工業大学、法政大学、明星大学、山梨大学、横浜市立大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 函館工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、長野県工科短期大学校、エプソン情報科学専門学校、名古屋工学院専門学校