予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
光学デバイスメーカーとして、工事現場の測量機や眼科の検査に用いる精密部品を提供しています。
高度な光学技術の知識と経験を集結させ、さまざまなお客様の要望や課題解決を実現しています。
完全週休2日制で休暇も充実、教育・研修制度や福利厚生も充実しています。
「働くうちに自ずと光学の知識は身につきます。まずは周囲と積極的にコミュニケーションを取る姿勢が重要です」(製造技術課:左/Sさん、右/Iさん)
Q. 仕事のやりがいは?I:品質向上とコスト削減のために自社工場のDXを推進しています。ロボットや専門装置による自動化システムを構築し、それまで人の手に頼っていた作業などをDXすることが私の仕事。さまざまな技術的課題を1つずつクリアし、効果を数字で実感できることにやりがいを感じます。S:製造技術課の仕事は、レンズの加工工程の設計と光学部品の組立という2つに大別されます。私は組立を担当しており、測量機を構成する部品ユニットの組立作業を行う製造ラインの構築・改善が主なミッション。専用の治具を設計するなど、何を使いどんな手順で組立するかを決め、現場の作業員に向けた作業指示書をつくります。自由度が高いところがおもしろいです。Q. 社風は?I:私はまだ若手ですが、やってみたいことに挑戦させてもらえます。社員同士が支え合いながら挑戦する文化。だからこそ高精度な製品を生み出せるのだと感じています。S:社長や経営層との距離が近く、実際に困っていることを直接相談したこともあります。若手からベテランまで自分の意見を伝えやすく、風通しの良い社風です。Q. 働きやすいと感じる点は?I:2025年の年間休日は126日もあるように、ワークライフバランスが整った環境です。有給を取りやすく残業も多くないので、プライベートの時間を充実させられます。S:裁量をもって仕事ができるので、自分の考えを形にできることが働き続けるためのモチベーションになります。現場の課題に対して、自分で考えた解決策を導入することで人に喜んでもらえることが仕事の醍醐味です。Q. どんな人が活躍できる?I:何か1つの分野の知識だけではカバーしきれないのがエンジニアの仕事。好奇心を持って疑問を追求し、次へ次へと進んでいく探究心のある方なら楽しみながら活躍できると思います。また、課題解決の第一歩は現場の作業員へのヒアリングなので、コミュニケーション能力も重要です。S:製造現場の作業員やグループ会社のエンジニアなど、さまざまな人と協力して仕事を進める上で、まずはコミュニケーション能力が不可欠です。光学の専門知識は入社後の研修や学習で身につけられるので、学生時代の専攻にとらわれずぜひチャレンジしていただけたらうれしいですね。(K.Iさん/2023年新卒入社)(R.Sさん/2022年中途入社)
トプコングループは、「医・食・住」に関する社会的課題を解決し、豊かな社会づくりに貢献します。
<大学> 東北学院大学、東北芸術工科大学、日本大学、日本工業大学、福島大学 <短大・高専・専門学校> 会津大学短期大学部、国際アート&デザイン大学校