予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事で必要な資格はすべて会社負担で受験でき、長期休みを取ったり勉強したりとメリハリのある働き方です。
横浜の未来に明かりを灯します!電気工事のプロフェッショナル集団です。
初めて建物の照明の電気が付いた瞬間に一番やりがいを感じます。
「一つの現場の期間は1年弱。次の現場が始まるまでの間は沖縄を1週間旅行したり、会社の別荘で友人らとBBQを楽しんだりと、思いきりリフレッシュしています」(金子さん)
私は経営情報学部の出身ですが、昔から車いじりが趣味だったこともあり、コロナ禍で改めて注目したのが電気関係の仕事でした。当社に決めたのは、生まれ育った横浜の施設を広く手掛けていることや、人情味のある社風にひかれたことが理由です。入社後3年間は、先輩が手がける学校や集合住宅の改修現場に付かせてもらい、仕事の流れやノウハウを一から学びました。「後処理は引き受けるから、まずはやってごらん」と先輩が手を動かす機会をたくさん作ってくれ、現場の職人さんにも指導してもらいながら実践的に学ぶことができ、3年目には自分で考えながら動けるように。現場では、イレギュラーなこともよく起きるので、その時々で臨機応変に考えることが大切です。そのため、優先順位をつけて、工事をスムーズに進められるコツも学びました。また、建築や設備など他の業者さんとも積極的にコミュニケーションを図ることで、常に最適なやり方を考え、調整するようにしています。この仕事で一番やりがいを感じるのは、初めて建物の照明の電気が付いた瞬間です。電気施工は壁の中の工事が大半ですが、建物に明かりがともると目に見えて感動を味わえますね。4年目になる今年は初となる大規模新築工事の現場を担当しています。改修工事とは異なり、新築は図面だけで判断しなければならない部分も多く、図面を読む力やCADスキルの向上が目下の課題です。工期によっては慌ただしい時期もありますが、直行直帰で効率よく動けていますし、一つの現場が終わると長期休みを取ったり、事務所でしばらく資格取得に向けた勉強ができたりと、メリハリのある働き方だと思っています。仕事で必要な資格はすべて会社負担で受験させてもらい、2年目に第一種電気工事士の試験に合格。現在は1級電気工事施工管理技士の資格に挑戦中です。将来はスケールの大きな現場も手がけられるようになりたいです。新人時代と比べると1歩2歩先を考えて動けるようになったとは思っていますが、まだまだ成長途上。工事の先の先まで見通せる力を磨き、先輩のような実力ある技術者になるためにも、日々の業務に励んでいきたいですね。<第三工事部 金子 拓海さん/2021年入社>
男性
女性
<大学> 日本大学