予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、休暇を取りやすい環境です。
平均勤続勤務年数は22.5年と長く、社員の平均在籍年数が長い会社です。
基本給や手当の他、実績に応じた報奨金が支給されます。
「上下の垣根がなく、風通し抜群の社風が自慢。外からはなかなか見えない部分ですが、とても居心地の良い職場です。」と話す大比賀さん(左)と山上さん(右)。
私が当社を志望したのは、職場見学がきっかけでした。お客さまをお迎えする表舞台だけでなく、バックヤードでの社員間の雰囲気もとても良く、当時、学生の私に対しても気さくに接してくれる人ばかり。入社後も、分からないことがあればその都度やさしく教えてもらえるので、安心して溶け込むことができました。一方、部品や構造、機能、性能といった車の基礎知識は現在も勉強中。同じ日産車でも車種やグレードによってさまざまな特徴があり、自信をもってお客さまにご提案できるようになるまでにはまだ少し時間がかかりそうです。それでも焦らず前向きに取り組めるのは、目先の成果よりも、着実な成長を後押ししてくれる企業風土のおかげ。「お客さま一人ひとりに寄り添えるC/A」を目指している私にとって、これほど恵まれた環境はありません。そんな私が日々の地道な努力の先の目標は、コンテストで県内、ひいては全国表彰の舞台に立つことです。その夢を叶えるためにも、まずは一歩一歩確実に前進していかなければと思っています。■カーライフアドバイザー/大比賀 凛瞳さん(2024年入社)今年入社3年目を迎えた私が思う当社の最大の魅力は、職場自由度の高さと先輩たちの気さくな人柄。「ふたまわり近く年の離れた上司と、敬語なしで趣味トークに花を咲かせている」と言うとさすがに驚く人もいるかもしれませんが、その社員同士の距離の近さは、働きやすさにもつながっています。立場や部門も超え、気軽に声をかけ合える関係なのでお客さまのご案内で困ったことがあってもすぐに相談できますし、産休育休を取得する同僚がいれば「みんなで不在をカバーしよう!」と団結力はいっそう強固に。ライバルとも言える存在でありながら、助けを必要とするときには率先して手を差し伸べ合える。そんな大らかなチームの存在をとても心強く感じています。もちろん、成長途上のため、ときに落ち込むこともありますが、お客さまの前に出ると自然と笑顔になれますし、現場に出れば出るほど知識が深まっていく実感があるので、いつでもポジティブな気持ちをキープできるんです。売り上げはもちろんですが、それ以上にお客さまや同僚たちとの信頼関係こそ、この仕事で得られる最大の財産と感じています。■カーライフアドバイザー/山上 彩未さん(2022年入社)
男性
女性
<大学> 大阪芸術大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、京都産業大学、神戸学院大学、国士舘大学、四国学院大学、高松大学、中央学院大学、帝京大学、徳島文理大学、日本大学、広島経済大学、法政大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 高松短期大学