予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
先輩社員のフォローのもと、会社の中核を担う業務に初めから終わりまで携わることができます。
【ヨウ素リサイクル技術などの高い技術力】×【生産効率向上へ向けた研究・技術革新】
上司先輩、他部署間のコミュニケーションが活発で、周囲と関わりながら成長できる環境です。
◆私たちについて◆【鉱業部 今西 祐貴】私のメイン業務は「天然ガス及びかん水の生産管理」とそれに伴う「プラントの運転管理」です。天然ガスやかん水を地下からくみ上げ、お客様や工場にそれらをお届けするまで様々な設備があります。これらの設備を設計し、安全に管理するのが鉱業部の仕事の一つです。生産状況を日々監視し、生産の安定が乱れたとき瞬時に発見し、原因は何なのか一つ一つ可能性を潰していくことで、安定生産を守っています。私は2年目から運転主任業務を始めとした様々な仕事の担当を任せてもらっています。主として任された仕事は1から自分でやらなければいけないので、自分が「何がわからないのか」が明らかになります。そのため、自ら調べたり先輩社員に率先して聞いたりすることで新しい知識を身に付けることができるようになり、より成長していると実感しています。一番大変だった仕事(プロジェクト)【製造本部 生産技術部 設備管理課主席 漆間 大祐】プロジェクト名:「一宮工場小型放散塔建設工事」一宮工場に、新しく放散塔を建設することになりました。私の担当は計装でしたが、電気の担当者も巻き込み、電気と計装の今までの知見を活かし、伊勢化学で今までにないモノの導入にチャレンジしました。今までと仕様が異なるため、打ち合わせ、調査を行い、今の伊勢化学に導入しても問題ないように調整するのが大変でした。限られた時間で、たくさんの事をやらなければいけない状態です。しかし、やらなければならない事を細かく分割し、取捨選択を行います。残ったものに優先度と期限を設け作業を管理することでこの状況を乗り越えました。この事から、大きなプロジェクトも、細かい仕事の積み重ねであることを学びました。これらをきちんとこなすことでミスなどが早くリカバリーでき、プロジェクトの成功に結びつくと思いました。
男性
女性