最終更新日:2025/6/30

多度津造船(株)【今治造船グループ】

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
香川県
資本金
1億円
売上高
220億円(2024年12月期)
従業員
1,000名(2024年12月現在)※協力工も含む

環境にやさしい「LNG-PCC(自動車運搬船)」建造へ挑戦する造船専業メーカー【今治造船グループ】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「LNG-PCC(自動車運搬船)」の大型化を図り、国内最大級となる7500台積まで増やすことに成功しました。

  • やりがい

    船づくりの最大の魅力はそのスケールの大きさ。社員の多くも圧倒的なスケールに魅せられて入社しています。

  • 技術・研究

    船づくりには、最先端の技術も、熟練の技も、先人のノウハウも、技術者の情熱も…すべてが詰まっています。

会社紹介記事

PHOTO
国内・世界市場で実績を誇る今治造船Gの一員として、CO2排出を抑制しつつ7,000台規模の自動車輸送能力を備えた「PCC-L」をはじめ、多数の船舶を世界に送り出している。
PHOTO
業界大手企業グループの盤石な組織基盤と地域性豊かで柔軟な企業気質を併せ持つ同社では、第一線を走り続ける高揚感と、和やかな居心地の良さの両面を体感できる。

四国に根差し、世界を渡る技術とノウハウで造船現場の最前線を走る!

PHOTO

造船現場のダイナミズムに魅了され、文系から技術職に転じた出口さん(左)と倉本さん。「成長もキャリアも本人の意欲次第!今後も臆せず前向きに挑戦したいですね」

★技術の粋を集めて、世界の海の新たなスタンダードを創る
事務系総合職志望だった私が技術職に転じたのは、入社後の現場研修で先輩たちの人柄の良さやものづくりの面白さを体感したのがきっかけでした。幸い当社は学生時代の専門より意欲が尊重される企業風土。「せっかく門戸が開かれているなら」と、未知の分野に挑戦することにしたのです。工具の名前すら知らない、完全にゼロからのスタートでしたが、3年目には1隻分の装置・機器類の据付け管理から作動確認、運転調整まで任されるようになり、一昨年には船舶界のハイブリッドシステム・LNG燃料ガス供給システム(FGSS)に関わる技術も習得。当社が手がける次世代環境対応船を、既に6隻、世界の海に送り出しました。実装工程のみならず、引渡し後の安全輸送にも責任を負う重圧は軽くありませんが、先端技術に早くから触れ、当社のものづくり、さらには業界全体の技術革新に寄与するやりがいは絶大。世界中を航行する海外乗組員との交流も私にとっては楽しみの一つで、今後も国際的な視野を養いながら、造船や船舶輸送業界の成長・発展に貢献したいと思っています!
<出口 進之介/製造統括部 機電装チーム (2018年入社/経済学部卒)>


★壮大なやりがいを支える、充実した成長環境と手厚い福利厚生
約200名の作業員が従事する組立チームの技術系総合職として、安全・品質・工程・コストの管理を行っています。文系出身の私は入社当初は専門用語も図面の読み方も分からず、また外国人スタッフとのコミュニケーションに苦労することもありました。ただ、研修や先輩の指導がとても手厚く、経験の浅いうちからどんどんチャレンジさせてもらえる環境のおかげで、年々着実にスキルアップ。経験を重ねることで問題解決力も磨かれ、今では大勢の人たちがそれぞれの立場・持ち場で技術力を発揮し合う、造船業界ならではのダイナミズムを心から楽しんでいます。恵まれているのは成長環境だけではありません。待遇面も申し分なく、私自身20代前半で家庭、さらにはマイホームを持てるほど安定した生活基盤を確立。また、完全週休二日制で大型連休はカレンダー通り、有給休暇も取りやすいので、選択型福利厚生制度「カフェテリアプラン」の費用補助も活用し、年に2~3回は家族旅行を楽しむなど、プライベートも充実しています!
< 倉本 奏/製造統括部 組立チーム(2022年入社/経営学部卒)>

会社データ

事業内容
多度津造船は、2015年に今治造船グループの多度津造船株式会社として発足。造船専業メーカーとしての豊富な実績と経験を元に、環境に優しく、より安全な海上輸送を支えています。各国製鉄産業の安定操業を支える「石炭/鉄鉱石専用運搬船」、最新技術を搭載した「LNG-PCC」等、中型~大型船舶の建造を中心に毎年多くの新造船を建造。「社員、顧客、地域から愛される会社に!」をモットーに、これからも“香川”の「造船」を支えていきます。
本社郵便番号 764-8503
本社所在地 香川県仲多度郡多度津町東港町1番地1
本社電話番号 0877-33-2111
設立 2013年3月27日
資本金 1億円
従業員 1,000名(2024年12月現在)※協力工も含む
売上高 220億円(2024年12月期)
事業所 本社・工場/香川県仲多度郡多度津町東港町1番地1
代表者 代表取締役 檜垣清志

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員現場巡回実習(6ヶ月間、各セクションを巡回し1対1で個別指導を受ける)
OJT研修、フォロー研修
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング
メンター制度 制度あり
業務だけでなく生活に係ることも相談できるように、新入社員一人に一人のメンターをつけています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
技能検定、他

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 0 10
    2023年 4 0 4
    2022年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

多度津造船(株)【今治造船グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン多度津造船(株)【今治造船グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

多度津造船(株)【今治造船グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
多度津造船(株)【今治造船グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 多度津造船(株)【今治造船グループ】の会社概要