最終更新日:2025/2/3

(株)日本ソフトウェアクリエイティブ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
5億1900万円
従業員
従業員83名(2024年9月実績)

『明日のソフトウェアに挑戦する』 IT×英語でキャリアの可能性拡大!充実した研修制度で文理関係なく多数活躍中!#年間休日120日以上

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    \新卒採用限定の経験者、未経験者問わず充実した研修制度でキャリアアップを力強くサポート/

  • 安定性・将来性

    \時代と共に移り変わる先端のIT技術と、不変のIT技術を常に追求し、今後も成長/

  • キャリア

    \英語&ITスキルを身に着けて高まる自分自身の市場価値/

会社紹介記事

PHOTO
顧客の経営課題や成長戦略に不可欠なIT、そのITのニーズをいち早く掴み、その価値を提供し価値を認めていただき顧客の御期待に御応え出来る様に邁進しています。
PHOTO
当社は経験者、未経験者問わずプロのエンジニアを育てるのにふさわしい研修を用意しております。社員一人一人のキャリアアップを力強くサポートします。

時代と共に変革する最先端のIT技術と不変のIT技術を追求する

PHOTO

IT技術や英語などの集合研修、自己啓発助成や資格取得補助といった支援制度を設け、社員のキャリアアップをサポートしています。

【Philosophy】

一、顧客の良きパートナーとなり最良の技術と情報を与える
一、社員に良い教育を与え人格共に優れたスペシャリストを作る

私たちが目指す未来。
時代と共に変革する最先端のIT技術と不変のIT技術を常に追求すること。
未知なる領域においても、顧客の課題を解決していく為の
スペシャリスト集団でありたいと考えています。

そのために私たちは明日のソフトウェアに挑戦します。


顧客の経営課題や成長戦略に不可欠なITとそのニーズをいち早く掴み、
その価値を提供出来るように切磋琢磨し、その価値を認めていただき
高品質という安心・安全を提供し、絶大な信頼を勝ち取り続け、
顧客の御期待に御応え出来る様に邁進して参ります。

会社データ

事業内容

PHOTO

海外のプロジェクトにも多数参加しグローバルな視野で事業を展開!英語力とITスキルを活かして活躍する「バイリンガルITエンジニア」を育成する研修も充実しています。

■システムインテグレーション事業とは?
大規模システムの設計・開発・構築・運用・保守などを行っています。官庁・金融・通信業界のプロジェクトが主で、「多くの人々の生活やビジネスに関わる社会インフラの、安全性・利便性・発展性を支える」という使命感のもと、業務に取り組んでいます。

■将来はリーダー職も!
当社には英語初心者から始めて、バイリンガルITエンジニアとして世界一、二を争う製品開発のプロジェクトリーダーを任されている社員も在籍しています!大規模なチームのリーダーになったり、新人やベテラン、海外出身の社員など様々なメンバーをまとめる役割を担うなど、管理職としての仕事の幅も広げることも可能。大きな達成感とやりがいを感じられますよ。
本社郵便番号 110-0005
本社所在地 東京都台東区上野5-15-15 中田ビル8F
本社電話番号 03-5834-3781
創業 1978/6/17
設立 1978/6/17
資本金 3,000万円
従業員 従業員83名(2024年9月実績)
売上高 5億1900万円
主な取引先 日本電気株式会社/NECソリューションイノベータ株式会社/NECネッツエスアイ株式会社/NECフィールディング株式会社/株式会社NTTデータアイ/TISソリューションリンク株式会社/株式会社プラクティカル・ソリューションズ/技研電子株式会社/SCSK株式会社/キヤノン電子テクノロジー株式会社/株式会社KSK/CTCシステムマネジメント株式会社/株式会社ソフトクリエイトホールディングス/株式会社NSD/(順不同)
モデル月収例 600万円/バイリンガルITエンジニア職) 10年
450万円/バイリンガルITエンジニア職 5年
233万円 /バイリンガルITエンジニア職 1年
採用実績 沖縄キリスト教学院大学 人文学部 英語コミュニケーション学科
敬愛大学 国際学部
University of Western Sydney 通訳・翻訳科
明治学院大学国際学部国際学科
アメリカ・某州立大学 中退
東洋英和女学院大
日本大学
成蹊大学
帝京大学文学部社会学科
立命館大学
高崎経済大学
神田外語大学
川村学園女子大学
立教大学法学部法学科
日本大学
東洋学園大学
帝京大学
明治学院大学
大妻女子大学
多摩大学
ライアソン大学 継続教育部 健康科
ヨーク大学 国際優等学士 人類学と東アジア研究科
関西外国語大学
獨協大学
中央学院大学
明治大学文学部文学科日本文学専攻
駒澤大学法学部法律学科
聖心女子大学 文学部 英語英文学科
成安造形大学
立教大学文学部史学科
上智大学 文学部 ドイツ文学科
Brigham Young University Hawaii 中退
拓殖大学 外国語学部 スペイン語学科
東洋大学
慶應義塾大学総合政策学部卒業資格有
国士館大学
成蹊大学
東京電機大学 中退
北海道大学
明治大学国際日本学部国際日本学科
拓殖大学 国際学部 国際学科
多摩大学経営情報学部経営情報学科
自由が丘産能短期大学
沿革
  • 1983年 6月 
    • 大阪・船場に資本金250万円で設立(全7名)
  • 1985年 3月 
    • 東京に進出。港区芝に東京営業所を開設。社員数48名となる
  • 1986年 5月 
    • 特定労働者派遣事業取得(特13-319327)
  • 1996年 8月
    • 東京営業所を千代田区鍛冶町に移転し、東京支店とし開設
  • 1996年11月
    • コンピュータメンテナンス事業を拡大し、関連会社エヌ・エス・シーを設立
  • 1997年 4月 
    • コンピュータサポート事業を拡大し、関連会社バインズサポートを設立
  • 1998年10月
    • 大阪営業所を中央区釣鐘町に移転し、大阪支店とし開設
  • 2002年10月
    • 大阪支店を拡張しシステム開発の受託事業を開始
  • 2005年12月
    • 経済産業省推奨のITSSを採用、目標管理制度を開始
  • 2006年 2月
    • 東京支店内でシステム開発の受託事業を開始
  • 2006年 4月
    • オービックビジネスコンサルタント社の奉行シリーズ販売代理店資格「OCIP」を取得。奉行シリーズカスタマイズ資格「OESP」を取得
  • 2006年 8月
    • プライバシーマークを取得(第A821583(01))
  • 2007年 9月
    • 面接管理システム「面接こいこい」を発表
  • 2008年 3月
    • 有料職業紹介事業許可(27-ユ-300791)
  • 2008年 4月 
    • 面接管理システム「面接こいこい」商標登録認可(商願2007-111107号)
  • 2012年 7月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 2015年 3月
    • システム開発・受託事業を拡大し、子会社・株式会社NSCシステムを設立
  • 2015年12月 
    • 事業の集中化を図るため、大阪支店を閉鎖し、東京支店を本社とする
  • 2016年 4月 
    • 本社にてISMS認証を取得(IA160131)
  • 2017年12月
    • 一般労働者派遣事業許可を取得(派13-308791)
  • 2021年 4月
    • 本社を台東区上野に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

    管理的地位の方は含まず役員のみの数字となります。

社内制度

研修制度 制度あり
■OJT
各プロジェクトに参加して、先輩の指導を受けながら実際の業務を行っていただきます。各分野の基礎から丁寧に指導していきます。

■Off-JT
社員一人ひとりの能力アップを支援するために、当社では様々な研修プログラムを用意しています。主な研修は、入社時の「IT基礎研修」(HW/OS基礎・ネットワーク基礎など多数)や「資格取得研修」、プロジェクト配属後の様々な「集合研修」などです。

集合研修では、プロジェクトを越えた社員同士の交流も重要な目的の一つです。日々の業務から一旦離れ、集合研修に参加することが、スキルアップ・モチベーションアップにつながっています。
自己啓発支援制度 制度あり
■自己啓発助成制度
「携わるプロジェクト以外の、新しい技術を学びたい」というエンジニアのために、社外での通信教育費用の一部を会社が補助します。

■資格取得支援制度
規定の資格試験に合格した際、受験料の一部負担や合格支援金を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、沖縄キリスト教学院大学、川村学園女子大学、関西外国語大学、神田外語大学、敬愛大学、慶應義塾大学、国士舘大学、駒澤大学、上智大学、成安造形大学、成蹊大学、聖心女子大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、中央学院大学、帝京大学、東京電機大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、獨協大学、日本大学、北海道大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学

University of Western Sydney、アメリカ・某州立大学、ライアソン大学、ヨーク大学、Brigham Young University Hawaii

採用実績(人数) 2023年 5名
2022年 1名
2021年 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 3 5
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 1 1 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)日本ソフトウェアクリエイティブと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本ソフトウェアクリエイティブを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ