予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社会インフラを支える重要な仕事。山口県内でも有数の実績を誇る会社をめざし事業展開中!!
文理不問。資格取得にかかる費用を会社が全額負担する制度など、教育・研修制度や福利厚生にも自信アリ
地図に残る仕事で誇り高く働くことができます!
Q 会社を選んだ理由は?経済学部出身でしたが、分野問わずチャレンジしようと当社を志望。技術系の仕事ができるならやってみたいと思いましたし、将来的にも資格を取得している方が強いだろうと考えました。正直、建設コンサルタントがどんな役割を持つ会社であるかを知らず、思い切って飛び込んだ感じでした。そんなスタートだったので、1年目は分からないことだらけで苦労しました。先輩方に優しく教えていただきながら徐々に覚えていくことができたと思います。2年目になると、ようやく理解できることも増えてきました。Q 仕事内容を教えてください。現在は、主に調査を担当しています。道路や砂防、橋梁など、さまざまな構造物がありますが、その補修や維持を行なうため、数年に1度の調査をしていきます。難しいのは、目に見えない部分まで確認すること。ボルト1つでも緩んでいないか、細かな部分まで確認を怠らないよう心掛けています。私たちが細かくチェックした調査内容をもとに修繕等の計画が組まれるため、悪いところをきちんと見つけていなければ、そのまま数年間が過ぎてしまうことになります。そのプレッシャーを感じながら報告書をまとめ、無事に納品できた時には1つの達成感が得られます。報告書に添える図面を作成することも多くありますが、後から誰が見ても分かりやすいよう先輩方に相談しながら作成しています。次の人がスムーズに作業を進められたらと思っています。Q 未経験から資格をめざせる環境について教えてください。入社2年目には、測量士補の資格を取得。次は測量士の資格にチャレンジしたいと仕事と勉強の両立を頑張っています。未経験からのチャレンジでしたが、当社の場合、先輩からいろいろとアドバイスを受けることができますし、先輩方も他の資格にチャレンジするなど、みんなでスキルアップしていこうという雰囲気が社内にあります。業界的に若手が少ないということもあり、会社全体で若手を大切に育てていこうという雰囲気もあります。実際、1つの現場を終えることができた時の達成感や資格を取得できた時の喜びを感じられる会社なので、気負わずにチャレンジして欲しいと思います。何よりも地図に残る仕事に携わることができる喜びがあります。
<大学院> 山口大学、早稲田大学 <大学> 山口大学、九州共立大学、九州産業大学、筑波大学、九州大学、広島経済大学 <短大・高専・専門学校> 広島工業大学専門学校、福岡国土建設専門学校、近畿測量専門学校、九州測量専門学校、中央工学校