予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
『自動車部品事業』『配電盤事業』『ロボットシステム事業』の3つの事業で、多様なニーズに応える体制
制御盤、ロボットシステムでは、オーダーメイド。自動車部品メーカー最大級の3,500tプレス機を導入
「人」と「技術」の力で永続できる会社を目指す
野心や意欲を持っている方、挑戦の気構えを持っている方は大歓迎。当社なら、上司としっかりと話し合った上で、自分のやりたいことにトライできます。(代表取締役社長)
当社では自動車部品事業と配電盤事業、ロボットシステム事業を行っています。メインとなる自動車部品事業ではルーフレールやセンターピラーといったボディ部品などを生産し、国産自動車メーカーや大手自動車部品メーカーに納めています。2つ目の配電盤事業では分電盤や制御盤などを設計から製作、組立、検査まで一貫体制で生産。OEM商品の開発やソフト設計などにも柔軟に対応しています。3つ目のロボットシステム事業は機械の保全管理を担当していた生産技術部門が独立したかたちで発足しました。NC装置の開発や6軸ロボットの製造を通して蓄積してきたロボット技術を活用し、生産現場の自動化や協働ロボットを使ったUNI-ROBOなどを提案しています。そんな当社の生命線は「人」と「技術」。これを大事にし、永続できる会社を目標として取り組んできました。その1つが3本の柱の事業の確立。3つの事業はターゲットが異なるため、どれか1つが落ち込んだとしても別の事業がカバーすることが可能です。各事業が補完し合っていることに加え、事業ごとに異なるお客様に対応していることを活かし、情報交換することでお客様を増やすなど、シナジーを生み出し、強固な経営基盤を築いています。また、「人」を大切にしているため、当社には個々の発言を否定しないという企業風土があります。これは現在も息づいていて、上司と部下の間はもちろん、部署間の隔たりはなく、風通しのいい社風がつくられています。当社がある愛知県刈谷市には大きな自動車部品メーカーが複数あり、安定性が高いことも魅力ですし、なおかつ業務面では、早い段階から責任ある仕事を任され、自分の裁量で取り組むことができます。もちろん上司や先輩によるフォローもあり、失敗を恐れずにチャレンジできる環境を用意しています。今後の目標は、事業構成比の変更です。現状では自動車部品のウエイトが圧倒的であり、今後のことを考えるとロボット事業のウエイトを上げると同時に、第4の柱となる事業をつくることが必要です。これは自動車部品の売上を減らすということではなく、現状から拡大しつつ、ウエイトだけを下げるということ。そうしてバランスのいい事業構成とし、さらなる飛躍を実現したいと考えています。[代表取締役社長 片山義規]
男性
女性
<大学院> 岐阜大学、大同大学、北海道大学、名古屋大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工科大学、愛知工業大学、大同大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、東海大学、東海学園大学、金城学院大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、南山大学、名城大学、日本大学、日本福祉大学、岡山大学、金沢工業大学、岐阜大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、東京工芸大学、同志社大学、富山大学、阪南大学、広島工業大学、三重大学、横浜市立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学 <短大・高専・専門学校> 長野工業高等専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、トライデントコンピュータ専門学校
HANOI工科大学インドネシア国立ブラウィジャヤ大学