最終更新日:2025/2/3

(株)ホテル青森

  • 上場企業

業種

  • ホテル・旅館

基本情報

本社
青森県
資本金
1,000万円
売上高
非公開
従業員
105名(2025年4月)

ホテル経営を通じて働く社員の一人ひとりの個性を活かしたスキルアップに努め、お客様へ期待以上のサービスをご提供します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様からのお褒めの言葉が何よりの喜びです。

  • 安定性・将来性

    開業から半世紀以上、青森の迎賓館として多くの人々に愛され続けています。

  • 戦略・ビジョン

    歴史とブランドを次世代へ継承するため、社員の育成に注力します。

会社紹介記事

PHOTO
地元のお客様を中心に、昔から親しまれてきた「ホテル青森」。最近は、県外や海外からのお客様も多く、青森市を代表するホテルとして、ますます存在感を高めている。
PHOTO
最大敷地面積を誇る「孔雀の間」 は、さまざまなビジネスイベントを誘致。国際会議の場に使用されたこともあり、スケールの大きい宴会の接客を経験することができる。

先人たちが紡いできた歴史あるホテル青森の品格を、次世代へと引き継いでいく!

PHOTO

「当社で働く社員は、地域の鑑です。自信と誇りを持って働ける環境を用意しているので、青森に対して郷土愛のある人は、ぜひ挑戦してみてください」と話す蝦名社長

1967年12月に開業したホテル青森は、戦後の青森市内において、国内外の要人を迎えるホテルを用意しておく必要があるという経緯から、地元の財界への呼びかけによってできたホテルです。そのため、オープン当時から「青森の迎賓館」と呼ばれ、皇室やVIPの方々が青森に来県された際の定宿として利用されてまいりました。このことは県内でも大きな話題となり、一躍青森を代表するホテルとなったのです。その後、1986年に国際興業グループの傘下に入ったことを機に、1989年に古くなったホテルの解体に着手。結果、1992年に現在の規模のホテル青森が開業しました。

開業当初から比べると、ホテルの外観こそ変わりましたが、創業の精神である「青森の迎賓館たれ」は、今日まで脈々と受け継がれ、伝統と格式を兼ね備えたホテルとして今もなお多くの人々に愛されています。それは当社で働く社員の高いモチベーションにもなっています。当ホテルで大切にしていることは次の4つ。「ホスピタリティの精神」、「目配り、気配り、心くばり」、「館内とスタッフの清潔感」、「スタッフが創り出す上質な雰囲気」です。このすべてを実行することで、ホテル青森らしい接客ができると考えています。

とはいえ、形式的なサービスや接客をするのではなく、青森特有の柔和な雰囲気も大切にしています。郷土愛あふれる青森出身の方々が多く活躍していますし、青森の文化やしきたりを理解している人のほうが働きやすいでしょう。

今後は、これまでに紡いできた歴史とブランドをしっかりと次の世代に継承していくことが今の私たちのミッションだと考えています。そのためにも、今以上に多くの方々に利用していただく必要があります。それにはまず何より先に社員の育成に注力したいですね。私たち自身が青森の文化の鑑になっているという自覚を持ち、さらに質の高いサービスをめざしてまいります。

【代表取締役社長 蝦名正治】

会社データ

事業内容
ホテル運営業
本社郵便番号 030-0812
本社所在地 青森県青森市堤町1丁目1-23
本社電話番号 017-775-4141
設立 1967年(昭和42年)
資本金 1,000万円
従業員 105名(2025年4月)
売上高 非公開
企業理念 1.お客様に対して【優れたサービスと商品】【最高の顧客満足】

お客様の視点に立ち、期待以上のサービスを提供することで「安心」と「満足」を与える。
企業理念 2.社員に対して【人材育成】

一人ひとりの個性を生かし、様々な研修および自己啓発を通して、スキルアップ向上に努め、明日を担う人材を育てる。
企業理念 3.取引先、協力会社に対して【積極的営業推進】

信頼関係を相互に築き上げ、ネットワークを切らさず常に広げる努力を惜しまない。
企業理念 4.地域社会に対して【商品の提供】

新しい文化の情報発信をして、地域の人々の出会いと交流の場を提供するための「商品」を送り出す。
先輩社員からのメッセージ 「お客様からのお褒めの言葉が何よりの喜びです」
お客様の期待に応え「また来たい」と思っていただけるサービスを目指してまいります。
時には厳しいお言葉をいただくこともあるかもしれませんが、様々な経験はスタッフの成長の糧となります。
ホテル青森とともに、さらなる成長を目指しましょう。
平均年齢 47.1歳(2024年度)
平均勤続年数 18.9年(2024年度)
沿革
  • 1967年12月
    • 株式会社ホテル青森設立
  • 1986年4月
    • 国際興業グループ入り
  • 1989年4月
    • 花巻温泉株式会社と合併、ホテル運営会社となる。
  • 1989年9月
    • 旧ホテル青森解体、新築工事開始
  • 1992年5月
    • 新・ホテル青森開業
  • 2004年2月
    • 花巻温泉株式会社から国際興業グループ米法人である京屋ジャパンインベストメントに移管
  • 2013年2月
    • 京屋ジャパンインベストメントから国際興業株式会社に移管。国際興業株式会社の一部門となる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
新卒採用者は、入社後約1週間の新人研修で、社会人としてホテル青森の社員としての心構えを始め基本的な知識を学びます。

【階層別研修】
フォローアップ研修、マネジャー育成研修、管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
会社が指定した資格取得者や試験合格者に対する報奨金支給制度があります。
レストランサービス技能検定・HBAバーテンダー・日本ソムリエ協会呼称資格認定試験など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青森公立大学、駒澤大学、実践女子大学、仙台大学、千葉商科大学、東北福祉大学、日本大学、八戸学院大学、弘前大学、三重大学、武蔵野美術大学、盛岡大学
<短大・高専・専門学校>
青森県立青森高等技術専門校、S.K.K.情報ビジネス専門学校、織田調理師専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、辻調理師専門学校、東奥保育・福祉専門学院、専門学校日本ホテルスクール、山形県立米沢女子短期大学

採用実績(人数)      2023年  2024年   2025年
---------------------------------------------------------
大学卒   -       -      -     
短大卒   -      -       -
専門卒   -      1名      -
高校卒   1名     2名      5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 4 5
    2024年 1 2 3
    2023年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 1 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ホテル青森と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ