予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「感動創出工場」として新商品の開発や海外市場への進出。キャラクタービジネスの新しい扉を開き続けます。
企画職では入社1年目から企画会議に参加し、営業職では若いうちから裁量を与えられる環境です。
充実した教育・研修制度、多様な福利厚生、各種休暇制度の充実。安心して働ける環境です。
私たちは昭和13年にメンコの製造販売を手がける「天田玩具製作所」として歩みをスタートし、現在はライセンサーから使用許可を取得したIP(版権等の知的財産)を使い、キャラクター玩具・グッズで収益を得るビジネスで成長をとげている会社です。(ライセンサーとはアニメや映画、それに付随するキャラクター、有名アスリート等のIPを管理する企業や個人のこと。)昭和30年代に印刷機を導入し、国内に先がけて某有名ヒーローの版権を使ったメンコを製造したことをきっかけとし、ファンをワクワクさせるIPと商品ラインナップを増やしながら事業のすそ野を広げてきました。私たちが創業当初から脈々と受け継いでいる理念は、「感動創出工場」です。ファンの皆さまに「何これ?ほしい!」と思っていただくために、時代のトレンドを先取りし、新しい商品を生み出すチャレンジを続けてきました。―チャレンジ精神が飛躍の原動力に―こんなグッズを作ればきっと売れる―。ファンの目線でものづくりをしている私たちは、心の衝動のままに企画を形にすることでキャラクタービジネスを発展させてきました。前例がないものを世の中に送り届けるためには、「やってみなければわからない」という勢いが大切。例えば有名テーマパーク、大手玩具・ゲームメーカー向けOEM(他社ブランドの製造)では、誰も作った前例がないものを提案し、その溢れる遊びゴコロを含めた企画力とアイデアが高く評価されました。―枠にとらわれない発想・アイデアで―社内の企画会議に通すことは、ファンに感動を届けるための手段であり、目的ではありません。当社の企画会議では、「この企画ならダメ出しはされないかな…」みたいな予定調和は一切不要。優等生になんてならなくていい。「これならいける!これを作りたい!」という気持ちに正直になり、自分のカラーを思いっきり出してほしい―。それが今回の新卒採用にかける私たちの想いです。当社のキャラクタービジネスは、今後日本が誇る伝統的なアニメ・ゲーム文化を世界中に広げる一つになるはず。今後も無限の可能性を秘めたビジネスで、思いっきり知的好奇心を開花させたい皆さんのエントリーをお待ちしています!
<大学院> 大阪大学、山梨大学、東京造形大学 <大学> 一橋大学、北海道大学、神戸大学、埼玉大学、富山大学、弘前大学、奈良女子大学、福岡教育大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、同志社大学、法政大学、学習院大学、立命館大学、成蹊大学、東海大学、東洋大学、獨協大学、専修大学、武蔵野大学、日本大学、拓殖大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、女子美術大学、東京工芸大学、大阪芸術大学、京都芸術大学、横浜美術大学