最終更新日:2025/2/3

矢吹海運(株)

業種

  • 海運
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 鉄道
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都
資本金
6,000万円
売上高
92億5838万円(2024年9月期) 101億2249万円(2023年9月期) 91億8740万円(2022年9月期) 74億0985万円(2021年9月期)
従業員
157名(2024年10月1日現在)

【1日7時間労働・完全週休2日制・年間休日120日以上】 陸運・海運・空運を含む全ての分野でワールドワイドなサービスを提供する総合物流企業です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    物流サービスを創り出す面白さ!入社1年目から海外出張に行くことも!世界が相手の仕事です!

  • 製品・サービス力

    世界中のお客様に満足を提供する『国際物流のプロ集団』

  • 事業優位性

    グローバルネットワークが生む『一貫輸送の実現』が強み!世界中に900社以上のパートナー!

会社紹介記事

PHOTO
長年培ってきたグローバルネットワークを活かして、世界中のお客様から指示される物流会社としての地位を確立していきます。
PHOTO
研修・教育制度が充実しており、それぞれの社員のステージに合わせた研修を実施しています。

矢吹海運の魅力はここ!!

PHOTO

大型貨物・重量物輸送において豊富な実績があり、お客様より高い信頼を得ております。

「より速く、より安心に、より確実に」というお客様の要望に、効率的で高品質な物流サービスでお応えしていく。それが私たちの基本戦略です。

長年培ってきたノウハウと実績、グローバルネットワークを活かして、世界中のお客様から支持される物流会社としての地位を確立していきます。今後は『国際物流のプロ』として、お客様と強い信頼関係を築いていける人材の育成にも注力していきます。物流ビジネスは「人」がすべてです。当社が目指す方向性は「人」の強みを活かした『国際物流のプロ集団』です!

さらに社員が直接現地に行き、お客様の要望をヒアリングするなど、きめ細かな対応で満足度向上に努めています。中でも大型機械、プラント設備の一貫輸送を手掛ける「プロジェクト・フォワーディング」、発地から目的地まで、納期を徹底管理する「デリバリー・コントロール・サービス」等が、好評を博しています。

お客様からしてみると、複数の会社窓口とやり取りするよりも、矢吹海運一社に全てを任せることが出来るメリット・安心感が非常に大きいということですね!

会社データ

事業内容

PHOTO

矢吹海運の幅広い事業展開の中で柱となるのが、港湾運送業です。2022年に創立100周年を迎えました。

総合物流業および関連事業
●港湾運送業
●通関業
●国際複合輸送
●航空貨物取扱
●輸出入業務代行
●貨物自動車運送業
●倉庫業
●梱包業
●機械設備等の組立・解体業
●保険代理業
●不動産賃貸業
本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦2-17-4 矢吹海運ビル
本社電話番号 03-3453-1381
創業 1922年(大正11年)2月1日
設立 1938年(昭和13年)4月11日 株式会社組織とする
資本金 6,000万円
従業員 157名(2024年10月1日現在)
売上高 92億5838万円(2024年9月期)
101億2249万円(2023年9月期)
91億8740万円(2022年9月期)
74億0985万円(2021年9月期)
事業所 ●本社
●横浜支店
●大井埠頭営業所
●大井埠頭営業所分室
●ひたちなか営業所
●山下埠頭事務所
主な取引先 日立建機日本株式会社
ロジスティードエクスプレス株式会社
株式会社日立製作所をはじめとした日立グループ各社
株式会社明電舎、沖電気工業株式会社など約2,500社
海外現地法人 ●矢吹国際貨物運輸代理(上海)有限公司
●PT.YABUKI TANGGUH INDONESIA
平均年齢 37.8歳
会社のビジョン 私たちは、「矢吹が荷物を永く触ることは、皆の幸せにつながる」という会社の信念を大切にしています。この信念の”永く”には、矢吹海運がハンドリングする輸送範囲を”ながく”するという距離としての側面と、お客様から継続して、”ながく”お仕事をいただくという時間としての側面の二つの意味が込められています。
この信念を実現するためには、私たちの輸送サービスを通して、お客様からの信頼を勝ち得ることが必要不可欠です。社内の各事業所だけでなく、現地法人や代理店、協力会社など、さまざまな仲間と協力しながらお客様のニーズに合わせたテーラーメイドの国際輸送サービスを提供しています。
現地法人も含めた「矢吹海運グループ」全員が、「世界で稼ぐ」という強いマインドを共有し、「世界で稼げる会社」を目指しています。特に直近の課題として、今後成長が期待されるベトナムやインドネシア、モンゴルなどにおいて、新たな市場開拓を図っています。
社内の雰囲気 矢吹海運では「協業・互助・連携」をキーワードに、皆で助け合う心の通った良いチーム作りを目指しています。社内の雰囲気はとても「アットホーム」で、仕事中も冗談などが飛ぶこともしばしば。オフィスでも笑い声が聞こえてくることも珍しくありません。
国際輸送サービスを実現するためには、さまざまな立場の仲間がお互いに助け合う必要があります。困っていることなどは、気軽に相談できる会社なので、困難な仕事でも乗り越えていける環境が整っています。
特に仲間とコミュニケーションをとることが好きな人にはぴったりの職場です。
沿革
  • 1922年02月
    • 矢吹欣造、大阪市西区に矢吹欣造商店を創立
  • 1933年12月
    • 本店を東京都芝区に移転
  • 1934年03月
    • 大阪出張所を大阪市西区に開設
  • 1938年04月
    • 株式会社矢吹欣造商店に組織変更
  • 1950年12月
    • 横浜出張所を横浜市中区に開設
  • 1958年05月
    • 大阪出張所を支店に昇格
  • 1961年07月
    • 商号を矢吹海運株式会社に改称
  • 1968年07月
    • 横浜市中区新山下町に倉庫500坪(土地付)を取得し、追浜倉庫株式会社の営業権を譲受、営業を開始
  • 1969年07月
    • 横浜出張所を支店に昇格
  • 1969年08月
    • 昭運輸株式会社を合併
  • 1986年04月
    • 大井埠頭営業所を東京都大田区に開設
  • 1992年02月
    • 創業70周年を迎える
  • 1992年06月
    • 矢吹海運ビル竣工
  • 1999年11月
    • 矢吹欣一郎代表取締役社就任
  • 2001年04月
    • 茨城県にひたちなか事務所開設
  • 2003年06月
    • 貨物利用運送事業法施行に伴い海運二種に移行
  • 2004年11月
    • 上海に連絡事務所開設
  • 2006年10月
    • 矢吹(上海)物流諮詢有限公司開設
  • 2007年06月
    • 矢吹国際貨物運輸代理(上海)有限公司へ移行
  • 2007年10月
    • ひたちなか事務所をひたちなか営業所に昇格
  • 2012年04月
    • ジャカルタ駐在員事務所開設
  • 2013年06月
    • 「AEO認定通関業者」として東京税関長より認定
  • 2015年04月
    • ジャカルタ駐在員事務所をPT. YABUKI TANGGUH INDONESIA(インドネシア現地法人)へ移行
  • 2019年05月
    • 「AEO特定保税運送者」として東京税関長より認定
  • 2022年02月
    • 創業100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 32.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.8%
      (41名中4名)
    • 2024年度

    2024年10月1日現在

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
新入社員を対象に4月から5月にかけて約2か月間実施しています。座学やグループワーク等を通してビジネスマナーや仕事の進め方、当社のルール、そして貿易実務等を学びます。

●YABUKEN
ビジネススキル、マネジメントスキル等の階層別知識やコンプライアンス等の社会人としての基礎知識を、eラーニングを通して学び、個人の基礎力強化を目指しています。個人のレベルアップを通しての業績向上・組織活性化が最終目標です。
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格、免許取得のための支援(教材、受験料など)を行っています。
メンター制度 制度あり
新入社員には、仕事だけでなく、プライベート面も含めて相談等に乗ってくれる頼れる先輩社員(メンター)が付きます。毎月最低1回は面談を実施しており、新入社員の成長を見守っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京女子大学、同志社女子大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、神戸国際大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、松蔭大学、城西大学、城西国際大学、清和大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、千葉科学大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京情報大学、東京富士大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、一橋大学、弘前大学、法政大学、放送大学、宮崎公立大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    5名   4名   4名
短大卒    ―    1名   ―
採用実績(学部・学科) 外国語学部、教育学部、教養学部、経営学部、経営情報学部、経営文化学部、経済学部、現代教養学部、現代政策学部、現代法学部、工学部、国際学部、国際関係学部、国際教養学部、国際人文学部、国際政治経済学部、システム工学部、、商学部、商経学部、情報学部、情報コミュニケーション、人文学部、政治経済学部、体育学部、人間科学部、文学部、法学部、法律学部、経営学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 2 3 5
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

矢吹海運(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
矢吹海運(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ