予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
障がいのある利用者さんの思いを叶えて、笑顔が見られたときはとても嬉しいです!
平均勤続勤務年数は12.1年と長く、男女関係なく安心して長く働き続けられる職場環境です!
2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
研修前のお二人です★
私は、いわき希望の園ゆにばで支援員として働いています。主に企業からの委託作業(文書の封入作業やお寺の清掃など)を通して、利用者さんが「働く」ことを支えています。 就職活動では、様々な見学やインターンシップに参加しました。その中でも育成会のインターンシップでは、利用者さんとの関わりや活動を学び、「職員の人柄の良さ」や「職場の雰囲気の良さ」を強く感じました。コミュニケーションを取るのが難しい時でも、利用者さんや職員が見守ってくれていて嬉しかったのを覚えています。利用者さんたちの伝えようとする気持ちのおかげで、自分に聴く姿勢が身についたように感じ、この方たちのことをもっと知りたい!という気持ちになりました。 現在は、利用者さんとの「関わり方の引き出し」が、日々増えていくのが面白いと感じています。先輩職員を観察し、関わり方を工夫することで、意思疎通がうまくいった時にはとても嬉しく思います。 1年目でワクワクする気持ちと不安な気持ち両方ありますが、気にかけてくれる職員がいっぱいいて、支えてもらいながら仕事をしています。些細なことでも相談してもらえるような存在になるため、視野を広げ、たくさん経験を積むことが目標です。(いわき希望の園ゆにば 支援員 2024年入職) 育成会では、学生時代にアルバイトをしていました。就職活動のシーズンになり、色々と考えていたところ、ある利用者さんが「Yさん、うちにきたら」と言ってくれました。その一言を聞き、自分を必要としてくれる人がいるんだと、育成会に勤めようと決心しました。 今私は、重度の障害のある方が多く通われている通所事業所のいわき光成園に勤めています。仕事内容としては、朝夕は通園バスの添乗(当番制)をして、各活動室に分かれて日中の活動をしています。日中の活動では絵画や受注作業、歩行、個別活動、施設製品の製作など、利用者さん一人ひとりに合った活動を支援しています。その他、食事や排せつの介助等も行っています。支援を行う中で大変なことは数多くありますが、利用者さんから感謝の言葉を聞けたときが嬉しい瞬間です。 入職して3年目となり、後輩たちにも教える機会も増えてきました。どんな仕事でも任せられるような職員になっていけるよう、これからも頑張っていきたいと思います。(いわき光成園 支援員 2021年入職)
知的に障がいのある方々の生活支援や就労支援を行います。写真はパンを作っているところです!
男性
女性
<大学> 医療創生大学、関東学園大学、工学院大学、駒澤大学、札幌学院大学、創価大学、帝京大学、東北福祉大学、長野大学、白鴎大学、東日本国際大学 <短大・高専・専門学校> いばらき中央福祉専門学校、いわき短期大学、宇都宮短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、郡山女子大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、仙台医療福祉専門学校、つくば国際短期大学、専門学校デジタルアーツ仙台、東京医薬看護専門学校、東京福祉保育専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、常磐短期大学、日本福祉教育専門学校、マリールイズ美容専門学校、盛岡大学短期大学部