最終更新日:2025/4/18

ウイングフィールド(株)

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 非鉄金属
  • 金属製品

基本情報

本社
岐阜県
資本金
9,500万円
売上高
27億(2024年3月実績)
従業員
220名

\文理歓迎!(防)航空機座席国内トップシェア/ ニッチ市場で安定経営!転勤無しで働きやすさ抜群のものづくり企業

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    東証プライム上場の歴史と信頼がある新明和工業株式会社の100%子会社で、安定して働くことができます

  • 製品・サービス力

    防衛相向け航空機の座席を製造をしているのは、日本ではウイングフィールドのみ!

  • 福利厚生

    年休121日+記念日休暇など休暇制度が充実!栄養士監修の昼食がワンコイン以下で食べられます!

会社紹介記事

PHOTO
チームワークを大切にしながら、仕事のスピードを意識し、技術・技能の向上や改善提案に積極的な社員たち。意見交換を積極的に行っています。
PHOTO
今まで通りを良しとせず、自分で考え行動する。そんな思い切った挑戦をする社員を、会社全体で応援します。

安定した働きやすさと、思い切った挑戦ができる面白さのある会社です!

PHOTO

「安くて美味しいランチが食べられる食堂や人間ドックなどの健康サポートに加えて、休みがしっかりと取れるのも、働きやすさにつながっています」というS.M.さん。

私は大学、大学院で航空宇宙工学を研究してきました。就職では地元に帰らず、航空機部品製造に特化した当社へ入社しました。それ以来、生産技術に携わっています。仕事内容は大きく分けて、部品の製造方法を考えること、治具の設計・製作、改善活動の3つです。
お客様企業からの要望に応じたものづくりを行っている当社ですが、量産品製造ではなく、求められる性能や材料、塗料などに応じて毎回、最適な製造方法を考えるのが大変さであり面白さでもあります。
治具の設計・製作に際しては、CADソフトを操作しながらの作業となります。治具は部品づくりのベースとなるものなので、やりがいがありますね。
改善活動も私には大きなやりがいで、いかに発想を柔らかくするかがポイント。実際にあった例としては、それまで部品に文字を塗装する際にはまず金属板を製作して吹付作業を行っていましたが、今は金属板からシールに変更しました。シールは容易につくれて、作業の負担も大幅に減りました。やってしまえば何でもないことですが、それまでの決まったやり方を見直して思い切って全く違ったやり方に変えるのは、組織では意外に簡単ではないのです。それができてしまうのが、当社の魅力でしょう。
当社では毎月、全部署を対象とした改善発表会があります。それぞれの部署で、それぞれの社員が担当する業務での工夫はもちろん、気づいたことはすぐに提案できるフラットな雰囲気が醸成されています。

私自身は航空宇宙工学の学びを活かして業務に取り組んでいますが、当社では文系出身者も大勢活躍しています。それは機械化・効率化を進めると同時に、業務を通して必要なことを学べる環境にあるからこそといえるでしょう。ものづくりに興味・関心がある人なら、どんどん知識を吸収して経験を積み、重要なポジションを目指せると思います。

私はこの先、新たなプロジェクトのリーダーとなることを目指しています。そして、今は自衛隊機の座席まわりの製品を主に担当していますが、将来は旅客機用の部品を担当したいです。そしていつか自分が携わった部品からなる旅客機で旅をしてみたいものです。
安定的に仕事がある状況下で、このように将来を思い描けるのも、当社ならではの良さ。ぜひ一緒に、新たな挑戦をしていきましょう!

【技術部生産技術課 S.M.さん/2016年入社/航空システム工学科出身】

会社データ

事業内容
当社は、航空機部品の製造及び組立、航空機シートの製造販売を行っている会社です。

【ウイングフィールドの特徴】
オンリーワン&ニッチベストとは?

ウイングフィールドは、航空機座席メーカーとしての歴史は古く1967年から、ヘリコプター、民間航空機、防衛省向け航空機の座席の開発・製造を行ってきました。
現在では、防衛相向け航空機の座席を製造をしているのは、なんと日本ではウイングフィールドのみ!
オンリーワン&ニッチベストで企業の存在意義、存在価値を確立しています。

防衛相向けの製品のため、WEBページではお見せできませんが、来社会社説明会では見学できます♪

【2021年7月から東証プライム上場の新明和工業のグループ会社になりました】


●4つの事業内容●

【金属部品事業】
設備の保守・更新に加えて新しい設備の導入も行い生産性向上に取り組んでいます。
ボーイング社、エンブラエル社、ボンバルディア社、ホンダ エアクラフト社などの部品製造や、防衛省向け航空機の部品製造を行っています。


【複合材部品事業】
工業製品・航空機から宇宙機器、近年ではドローンや空飛ぶクルマの領域まで、多彩な分野での活躍を支えているのが複合材成型技術です。
これまで培った経験や高度な技術とオートクレーブ、クリーンルーム、自動裁断機、NDI装置といった設備を使用し、高品質な製品を造り出しています。


【構造組立事業】
構造組立事業では、民間旅客機のフレーム・デッキ・動翼などの組立、防衛省向け航空機においてはパネル・デッキ等の組立も行っています。
また、防衛省向け航空機の動翼や座席、レドーム等の修理作業も行っています。


【装備品事業】
防衛省向けの50Gの衝撃荷重から生命を守る衝撃吸収機能付座席、防弾板を装備した座席などを製作しています。
また、防衛省向けの輸送機、哨戒機、救難飛行艇等の座席やヘリコプターの座席を製作し、国内メーカーとしてトップシェアを誇ります。
本社郵便番号 504-0814
本社所在地 岐阜県各務原市蘇原興亜町1丁目1番地
本社電話番号 058-382-6431
創業 1946年7月
設立 2009年10月
資本金 9,500万円
従業員 220名
売上高 27億(2024年3月実績)
事業所 本社・工場(岐阜県各務原市)
沿革
  • 1946年7月
    • 会社設立 板金部品、溶接部品、ダイキャストを製作
  • 1967年6月1日
    • 航空機部門を新設し、機体部品の加工・組立を開始
  • 1969年4月1日
    • 米国フェアチャイルド・ヒラー社およびバーンズ・エアロ・シート社(現コリンズエアロスペース社)と航空機用座席生産の技術提携
  • 1973年6月1日
    • L-1011用座席を全日本空輸株式会社に納入
  • 1979年2月1日
    • 全日本空輸株式会社と軽量航空機用座席(TB751型)の共同開発に成功
  • 1983年2月1日
    • F-15用エジェクションシート(射出座席)の納入開始
  • 1988年10月1日
    • 米国シュミラ社(現 BAEシステムズ社)とSH-60J型ヘリコプター用衝撃吸収座席生産についてライセンス契約
  • 1990年4月1日
    • SH-60J用座席の量産開始
  • 1993年4月1日
    • B777初号機 機体部品を川崎重工業(株)、三菱重工業(株)に納入
  • 1995年10月1日
    • OH-1ヘリコプター用防弾・衝撃吸収座席を開発
  • 2006年5月1日
    • 次期大型機C-X、P-X用座席を川崎重工業(株)に納入
  • 2008年11月1日
    • HONDAJET機体部品をHONDA AIRCRAFT社に納入
  • 2009年10月1日
    • 10月1日:設立会社から分社し、天龍エアロコンポーネント株式会社を設立、航空機の金属部品、組立、複合材、座席を主要事業とする
  • 2014年8月1日
    • B767用ファーストクラス座席を日本航空株式会社に納入
  • 2021年7月1日
    • 新明和工業株式会社の傘下に入り、新明和グループとなる
  • 2024年4月1日
    • ウイングフィールド株式会社に社名を変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (26名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■階層別研修
新入社員研修、1年後フォローアップ研修、中堅社員研修、管理職研修
■部門別スキル研修
ビジネススキル研修、各部門で必要な知識を得るための外部研修
■選抜研修
リーダーシップ研修、管理職候補者研修、安全衛生職長教育
自己啓発支援制度 制度あり
各職場にて要する資格取得費用全額補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢工業大学
<大学>
金沢工業大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、京都先端科学大学、近畿大学、第一工業大学、名古屋経済大学、法政大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
大阪航空専門学校、東海工業専門学校金山校、中日本航空専門学校、HAL名古屋

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
大卒       -   -    -
専門・短大卒   -   -    -
採用実績(学部・学科) 2023年~2025年は採用なし
【2026年卒より新卒採用を再開しました!】
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ウイングフィールド(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンウイングフィールド(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ウイングフィールド(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ウイングフィールド(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ウイングフィールド(株)の会社概要