予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地域の健康づくり、医療および介護の環境づくりを支えるやりがいのある仕事です。
病院、診療所、介護事業所を展開し組合員を中心に地域の健康づくり、医療・介護の提供に関わります。
健康づくりの充実や発展を願う3万人の組合員とともに、大きな組織に発展させたいと考えています。
「地域とさまざまな連携をしていくことで、視野を広げられるのも当生協で働く魅力。年次が進むと創造性の高い事業に携わることができます。」(田中専務理事)
広島中央保健生活協同組合では、内科を中心に165床と114床の2つの病院を運営するほか、内科や歯科の診療所を計5つ、さらに約20の介護事業所を展開しており、約800名の職員が所属しています。一番の特徴は、生協が運営する法人であることです。当生協に加入する約3万人の組合員を中心に、生協に加入していない方にも組合員活動を通じて、地域の健康づくりはもちろん、医療機関や介護事業所をご利用いただけるよう幅広く活動しています。ご年配の方や子育て世代の方と地域のための取り組みを行ったり、病気の方を支えたり、どの業務もやりがいを感じられる仕事です。学生の皆さんからすると、病院といえば医師や看護師といった専門職が多い職場だとイメージされるかもしれませんが、実は事務職員も大きな割合を占めています。長く勤めることで知識や経験を積む先輩方から学べる環境があり、多様な働き方ができるような制度も整えています。近年は、パートナーシップ宣誓制度を利用している方も、結婚休暇を取得できるよう規定を変更。さらに資格取得支援制度の推進や職場の心理的安全性を保つ窓口の設置など、未来志向の職場づくりに努めています。入職するとまずは、医療行為をどう収入に結び付けているのか、実務を通して学ぶことからスタート。その中で、組合員の皆さまや地域に密着した健康づくり、看護小規模多機能型居宅介護の開設など、地域事業や新しい事業に取り組むこともあるでしょう。中堅職員になると、地域づくりや健康づくり、繋がりづくりなど、よりクリエイティブな提案や活動に取り組むことができます。当生協がめざすのは、「生協の組合員=地域住民の方々の願いや期待に応える存在であり続けること」です。健康づくりの充実や発展を願う約3万人の組合員とともに、地域ニーズを捉えながら、さらに大きな組織に発展させたいと考えています。事業所間の連携を強めるとともに、脳神経外科をはじめ、生協では力が及ばない診療分野の病気に関しても専門病院との連携を深めるなど、法人内外や行政とともに地域社会に貢献していきます。専務理事 田中 敬子
課長、科長、師長級以上(医師除く)
<大学> 広島修道大学、広島女学院大学、広島大学、安田女子大学、山陽学園大学、広島経済大学、広島国際大学、広島市立大学、比治山大学