最終更新日:2025/2/3

キオクシア(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 精密機器
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
100億円
売上高
売上:1兆2,821億円(2023年3月期、連結ベース)
従業員
単独:10,600名(2023年3月31日現在) 連結:15,300名(2023年3月31日現在)

売上1兆円超!フラッシュメモリで世界を変える『半導体メモリの技術者集団』

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
キオクシア株式会社は「株式会社東芝」のメモリ事業を会社分割により承継し、2017年4月1日より新たに事業をスタートしました。
PHOTO
AIやIoTの普及を支える半導体、"NAND型フラッシュメモリ"は世界シェア約2割を誇ります。今後も日本発世界に誇る技術者集団として世界を舞台に事業を展開していきます。

私たちは研究から販売まで一貫して行う“半導体メーカー”です

PHOTO

四日市工場はフラッシュメモリの最先端拠点のため、先進設備が数多く揃っています。

◆世界で初めてフラッシュメモリを発明・製品化
キオクシアはフラッシュメモリ・SSDのリーディングカンパニーです。
1987年に”NAND型フラッシュメモリ”を発明し、世界に先駆けて実用化を果たしました。
大容量化に適したこのメモリは、デジタルカメラや携帯音楽プレーヤーなど、私たちの生活を一変させる新製品を創出。
現在は、スマートフォンなど身近な電子機器や、データセンターに欠かすことのできない基幹部品です。
キオクシアはフラッシュメモリの世界シェア約2割*を誇り、今後もデジタル社会の発展を支えていきます。*2022年、キオクシア調べ

◆半導体メモリは超成長産業
AIやIoT、自動運転技術などの技術革新に伴い、世の中で生成、蓄積、活用されるデータ量も爆発的に増え、フラッシュメモリの果たす役割もますます大きくなっています。
キオクシアは、これからも「『記憶』で世界をおもしろくする」というミッションのもと、「記憶」の技術を通じて社会に価値を提供し、イノベーションを創出し続けます。

◆社員のチャレンジを歓迎する社風
技術者の仕事は、日々トライアンドエラー。キオクシアには、若手のうちから様々な研究開発にチャレンジできる環境が揃っています。
入社後は階層別研修だけでなく語学研修など、様々な内容を用意しているので、技術力以外のスキルアップも可能です。

会社データ

事業内容
メモリ及び関連製品の開発・製造・販売事業及びその関連事業
◆主な関係会社 日本:キオクシア岩手(株)、キオクシアシステムズ(株)、キオクシアエンジニアリング(株)、キオクシアエトワール(株) 等
本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦3-1-21 田町ステーションタワーS
本社電話番号 03-6478-2525
設立 2017年4月発足
資本金 100億円
従業員 単独:10,600名(2023年3月31日現在)

連結:15,300名(2023年3月31日現在)
売上高 売上:1兆2,821億円(2023年3月期、連結ベース)
代表者 代表取締役社長 早坂 伸夫
事業所 本社(東京都港区)/横浜テクノロジーキャンパス(神奈川県横浜市)/四日市工場(三重県四日市市)
主な関係会社 日本:キオクシア岩手(株)、キオクシアシステムズ(株)、キオクシアエンジニアリング(株)、キオクシアエトワール(株) 等

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 186 43 229
    取得者 82 36 118
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    44.1%

    女性

    83.7%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後一か月のビジネスマナーやロジカルシンキング等の導入教育を実施
自己啓発支援制度 制度あり
積み立てた休暇(上限25日)を自己啓発のために使用することが可能
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、今後のキャリアプランについて上長との面談を実施。
社内検定制度 制度あり
TOEIC受検を実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、青山学院大学、秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、工学院大学、國學院大學、国際基督教大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、創価大学、千葉工業大学、筑波大学、電気通信大学、東京工業大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、名城大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年度 男性202名/女性27名
2023年度 男性204名/女性30名
2022年度 男性257名/女性46名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 202 27 229
    2023年 204 30 234
    2022年 257 46 303
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 229 - -%
    2023年 234 - -%
    2022年 303 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

キオクシア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
キオクシア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。