最終更新日:2025/2/3

サタケ東北(株)

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
岩手県
資本金
5000万円
売上高
73億1000万円
従業員
280人

「モノづくり」で「農業」と「食」の未来を支えるサタケ東北です!■年間休日128日/転勤なし/株式会社サタケ【明治29年創業】のグループ企業

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    【安定的事業分野】主食であるお米の収穫後に必要不可欠な機械を作っている為、安定性が高いです。

  • 製品・サービス力

    【穀類調製加工機械のトップシェア】当社生産品の業界シェアは乾燥機25%、籾摺機50%、光選別機70%。

  • 制度・働き方

    【生活設計の立てやすい環境】土日祝がお休みで年間休日は128日。また、事務系も技術系も日勤のみです。

会社紹介記事

PHOTO
部品加工から完成品組立までをすべて一貫して行っています。長い歴史で培われた技術が工場内には溢れています。
PHOTO
お米を収穫してから食べるまでの間で必要不可欠な機械を製造しています。日本の農業を支えるべく、日々より良い製品づくりを目指しています。

北上から日本、そして世界へ

PHOTO

サタケグループの製品は世界の主食である「米」「麦」「とうもろこし」をターゲットに約150ヵ国以上で導入され、世界の食文化向上に貢献しています。
その中でサタケ東北では、主に日本国内で使用される農家・営農法人向けの穀類調製加工機械のほぼすべてを生産しています。
北上から日本、そして世界へ。
そんな大きな夢を持って働くことができる、それがサタケ東北です。

会社データ

事業内容

PHOTO

昭和43 年に岩手県北上市に設立。 籾乾燥機、籾摺機、光選別機や精米機などを製造し、日本全国に出荷しています。

【日本の農業を支えるサタケグループ】
当社は(株)サタケのグループ会社として農家向け穀類調製加工機械の量産を行っています。籾摺機、乾燥機、選別計量機、光選別機といったお米を収穫してから食べるまでの間で必要不可欠な機械を生産し、日本全国に出荷しています。
籾摺機50%、光選別機70%という業界内でも高いシェアを誇り、まさに「日本の農業を支える」メーカーです。
本社郵便番号 024-0032
本社所在地 岩手県北上市川岸1丁目16番1号
本社電話番号 0197-64-1111
創業 昭和43年3月14日
設立 昭和43年3月2日
資本金 5000万円
従業員 280人
売上高 73億1000万円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
会社の歴史、製品、モノづくりの仕組み、安全衛生、ルール、マナーなどの基礎知識を習得します。また、実践研修としてモノづくり職場を経験し、組織がどのように運営されているか体感することで、今後の実務に活かせるようにしていきます。
【職場別教育】
職場に必要な技能や業務上の知識を職場単位で実施します。公的な資格や技能講習も含まれます。
【階層別基礎教育】
若手・中堅・ベテランなどの階層に合わせたマネジメント研修です。将来のリーダー・管理監督者育成の為、組織のマネジメント手法や思考方法、ティーチング・コーチングの手法を学び、マネジメントスキルを向上させます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に活かせる知識を通信教育等で習得します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内技能検定(製造課のみ)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、弘前大学、日本工業大学、東北学院大学、東北工業大学、富士大学、国士舘大学、作新学院大学、千葉商科大学、専修大学、石巻専修大学、山形大学、八戸工業大学、福島大学、釧路公立大学、北海道科学大学、奈良県立大学、札幌大学、東京農業大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校、岩手県立農業大学校、上野法律ビジネス専門学校、盛岡公務員法律専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、東北電子専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、一関工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校

北上コンピュータ・アカデミー

採用実績(人数)     2021年   2022年   2023年   2024年
----------------------------------------------------------------
大卒    4名     1名     1名     1名 
短大卒    ー      ー      ー       1名
専門卒   2名     1名     1名      ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 1 12
    2023年 1 1 2
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 2 83.3%
    2023年 2 0 100%
    2022年 5 2 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

サタケ東北(株)と業種や本社が同じ企業を探す。