最終更新日:2025/4/1

(株)松井農園

業種

  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
奈良県
資本金
10,000,000円
売上高
163百万円 2024年7月
従業員
8名

メロンと西瓜育種のプロフェッショナル。『肥後グリーンメロン』など数多くの優良品種を開発。日本で培った育種力を武器に世界へ挑戦しています!

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    美味しいメロンの代名詞「肥後グリーンメロン」は30年以上のロングセラー品種です。

  • 技術・研究

    70年以上蓄積してきた遺伝資源と伝統的な育種力が強みです。

  • 戦略・ビジョン

    日本で培った育種力で世界市場に挑戦しております。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

松井農園は、メロンと西瓜育種のプロフェッショナル企業です

PHOTO

私たちはメロンとスイカに特化した種苗メーカーです。創業は1952年ですが、先祖は明治時代から園芸書の編さんを手がけ、独自の考察を続けてきました。求められるのは「美味しさと甘さ」。食卓で食べて「美味しい!」と思ってもらえるメロンやスイカ品種を育種するのが私たちの大きな目標です。
今まで提供してきた市場は国内のみでしたが、現在は中国や東南アジア、北米に「松井農園が開発したメロン・スイカの品種」を届けようと挑戦しています。老舗ではありますが、スタートアップ企業のような情熱と新しい視点を持っているのが当社の強みです。

美味しいメロンやスイカは遺伝的情報と環境要素により生まれます。真面目に、じっくりとそれぞれの個体が持つ能力を見極める属人的な日本型育種を大切にしながら、規模やデータ科学に基づいた科学的な欧米の考えを組み合わせることで、私たちは今、グローバルな市場で競争できるメロン・スイカの品種開発に取り組んでいます。

育種は白・黒で表現ができないことが多くあります。仮説を立て、予測通りの結果が出ることもあれば、そうでないことも。このグレーの部分に向き合い、やりがいと目標に変えていくのが育種の醍醐味です。そんな思いから生まれたメロンが「肥後グリーン」。熊本県の農家さんと一緒に開発に取り組んだメロンです。一般的なメロンよりもひと回り大きく、果肉も厚い。糖度が高いため、美味しさを満喫できる逸品として市場で高い評価を得ています。めざしているのは自社の種苗を販売するだけでなく、農家さんの利益も創出できる仕組みをつくること。関わっている人すべてに感動の連鎖を呼ぶ仕組みの先頭に立つ存在になりたいと思っています。
成果に応じたインセンティブも支給し、やりがいのある環境を整えています。私たちと一緒に日本のメロンとスイカの素晴らしさを、この奈良から世界へ届けてみませんか。
〈代表取締役 松井邦彦〉

会社データ

事業内容
西瓜とメロンの品種改良とそれら種子の生産および販売。

【品種開発の流れ】
ターゲット市場のニーズ収集 → 素材収集や交雑により遺伝的多様性拡大 → 親系統の開発 → 試作品種開発 → 対象産地でのトライアル → 商業化

【商業化品種の種子生産について】
原種生産 → 国内・海外の採種事業者に生産依頼 → 生産圃場の巡回・状況確認 → 収穫 → 弊社納品、病害検査、品質検査

【対象市場とCrop】
1 国内向けメロンと西瓜の育種
2 東アジア、特に中国向けメロンと西瓜の育種
3 東南アジア向けメロンの育種
4 北米向けメロンの育種

PHOTO

本社郵便番号 636-0343
本社所在地 奈良県磯城郡田原本町秦庄272
本社電話番号 0744-32-2035
創業 昭和27年2月
設立 昭和55年7月17日
資本金 10,000,000円
従業員 8名
売上高 163百万円 2024年7月
事業所 〒636-0343 奈良県磯城郡田原本町秦庄272
業績 売上高 163百万円 経常利益20百万円 2024年7月
沿革
  • 昭和35年
    • ◆特等/あかねまくわ/奈良県まくわ原種コンクール
  • 昭和37年
    • ◆銅牌/祥2号/全日本すいか原種コンクール
  • 昭和39年
    • ◆銅牌/ミゼット/全日本すいか原種コンクール
  • 昭和40年
    • ◆銀牌/トップメロンS号/全日本メロン原種コンクール
  • 昭和43年
    • ◆1等特別賞/トップメロンH号/全日本メロン原種コンクール
  • 昭和44年
    • ◆銀牌/深山みどり2号胡瓜/全日本胡瓜原種コンクール
  • 昭和46年
    • ◆銀牌/大仏2号/全日本すいか原種コンクール
  • 昭和47年
    • ◆農林大臣賞/夏まつり/全日本すいか原種コンクール
  • 昭和51年 
    • ◆銀牌/スーパーシャルマン/全日本すいか原種コンクール ◆金牌/ハニーシャルマン/全日本すいか原種コンクール
  • 平成02年
    • ◆金牌/夏の訪れ/全日本すいか原種コンクール ◆銀牌/夏の夢LL/全日本すいか原種コンクール ◆銅牌/メロンエスプリ/全日本メロン原種コンクール
  • 平成05年 
    • ◆農林水産大臣賞/夏の予感/全日本すいか原種コンクール
  • 平成15年
    • 金牌/恋あかり/全日本蔬菜原種審査会

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
農場で丁寧に研修を行います。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
摂南大学

採用実績(人数)   2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   1名  1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)松井農園

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)松井農園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)松井農園と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)松井農園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)松井農園の会社概要