最終更新日:2025/2/3

日本赤十字社 長崎県支部

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
長崎県
資本金
認可法人のため無し
売上高
認可法人のため無し
従業員
84名(長崎県内の事務系総合職)

赤十字は、動いてる!あなたと想いをひとつにして。

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は14.2日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    eラーニング制度など、自己啓発のための制度が充実しており、柔軟な働き方ができます。

  • 安定性・将来性

    赤十字の活動は、明治21年2月24日の創設以来、人道機関として今も続けられています。

会社紹介記事

PHOTO
入社時は病院勤務で給与計算や社会保険の諸手続きを行っていました。育休復帰後は支部で義援金や活動資金の出納業務を担当。子育てと仕事の両立ができる職場です。
PHOTO
過去勤務した血液センターでは献血受付や輸血用血液を病院へ安定供給するため在庫管理を行います。献血者の善意と輸血が必要な患者さんを繋ぐやりがいある業務です。

「人のために働きたい」

PHOTO

入社後は病院、支部で勤務してきた坂本さん。現在は災害時には救護teamの調整役として活動しています。普段は防災教育などを県民の皆様に普及しています。

「人のために働きたい」――この想いを胸に日本赤十字社に入職して、今年で9年目になります。
私の赤十字でのキャリアは少しユニークかもしれません。1年目から3年目までは病院の「建設推進課」という部署で、病院の建て替えに関する業務を担当していました。大規模な建設プロジェクトの一端を担う中で、医療現場の安全や快適さがどれほど重要かを学びました。
その後、4年目から6年目までは病院の「経営情報課」に所属し、院内パソコンのライセンス管理電子カルテ不具合の調査、解消の他、広報業務に携わりました。医療とITの融合、そして情報発信の大切さに触れながら、組織を“支える”立場でのやりがいを感じる日々でした。
そして現在は、7年目から配属された長崎県支部で、災害救護業務を担当しています。
中でも印象深いのは、配属1年目に発災した「令和6年能登半島地震」での救護活動です。厳しい寒さと道路寸断の中、避難所を巡回しながら生活環境の確認、感染対策指導、DVT予防やこころのケアを行いました。
「赤十字が来てくれたから安心した」と涙ぐみながら話してくれた被災者の方の言葉は、今も胸に残っています。
机の上の仕事とはまったく異なる、まさに“現場で人と向き合う”時間でした。
赤十字の仕事は、多岐にわたります。医療、福祉、災害救護、広報、IT……どれも「人道」というひとつの理念で繋がっています。私は、様々な立場や業務を経験してきたからこそ、赤十字の多面的な魅力を実感できています。
学生の皆さんへ。赤十字の仕事に特別なスキルは必要ありません。「誰かのために何かをしたい」という気持ちがあれば、それがスタートラインです。
一歩踏み出した先に、あなたにしかできない“赤十字のかたち”がきっとあります。

会社データ

事業内容
日本赤十字社は、赤十字の理念である人道に基づき、世界各国の赤十字社とともに戦争や災害、病気などで苦しんでいる人々に対する救援活動を行っています。
また、国内でも、地震・水害などによる被災者の救護活動や医療・血液・福祉など、幅広い分野で活動しています。これらの活動を、より地域のニーズに合わせて行うため、各都道府県に支部を設置しています。長崎県内の赤十字活動を担っているのが、日本赤十字社長崎県支部です。
これらの活動はすべて、財政面でご支援いただく赤十字会員の皆様と、活動の担い手である赤十字奉仕団をはじめとするボランティアの皆様など、多くの方々によって支えられており、明治21年2月24日に日本赤十字社長崎委員部として創設以来、人道機関として活動を続けて現在に至っています。
本社郵便番号 852-8104
本社所在地 長崎県長崎市茂里町3-15
本社電話番号 095-846-0680
資本金 認可法人のため無し
従業員 84名(長崎県内の事務系総合職)
売上高 認可法人のため無し

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (20名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員合同研修、階層別職員合同研修(福岡県支部主催、東京本社主催)
自己啓発支援制度 制度あり
eラーニング制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、香川大学、鹿児島大学、活水女子大学、北九州市立大学、九州国際大学、熊本大学、久留米大学、佐賀大学、西南学院大学、創価大学、徳島文理大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、日本文理大学、広島修道大学、広島大学、福岡大学、明治大学、山口大学、山口県立大学、横浜国立大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年

大卒    4名  4名  6名
高卒    1名  ー   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 4 5
    2023年 3 1 4
    2024年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 5 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2024年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本赤十字社 長崎県支部と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ