予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
長年のがいし製造で培った技術をもとに各種加熱装置の設計から製造・販売、メンテナンスを行っています。
2024年度の年平均有給休暇取得日数は16日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
NGKグループの一員として、加熱技術を通してあらゆる産業分野を支えています!
「国内外のお客様と取引があるため、さまざまな場所に出張できるのも魅力」(左/A.Yさん)「相談しやすい当社なら、モノづくりを極められますよ!」(右/O.Mさん)
前職では自動車関係の設計を行なってきましたが、新しい分野に挑戦したいと思い当社への入社を決心しました。現在は、さまざまな製品に熱を加える焼成炉の設計を担当しています。学生のみなさんにとって焼成炉はあまり身近ではないかもしれませんが、スマートフォンやパソコン、自動車に使用される電子部品の製造に不可欠な設備の一つです。見えないところで日々の快適な暮らしや産業に貢献しているんですよ。当社の設計は、お客様との打ち合わせから参加するのが特徴です。そこでどのような焼成炉を求めているのかヒアリングし、設備の規模や予算を把握。その後概算設計を行い、正式に受注したら社内ツールを使って詳細設計に取り組みます。さらに完成した設備の検査、据付工事、試運転、引き渡し、アフターメンテナンスまで、一貫して担当するのが大きなやりがいです。その中で私がこだわっているのは、操作や保守のしやすさ。使う人にやさしい設備が実際の目の前でカタチとなり、稼働する瞬間は何度味わってもたのしいです。(A.Yさん/技術部 設計2G/2011年入社)大学で学んだ機械工学の知識を生かしたいと思い、設計の仕事を探す中で当社を知りました。入社の決め手になったのは、さまざまな産業に欠かせない加熱設備を設計するという業務内容です。仕事を通して多種多様な業種のお客様と関わることができ、日本全国はもちろん海外へも出張できることにも惹かれました。現在は遠赤外線加熱システムを使った設備のほか、焼成炉に付随する自動搬送装置の設計に携わっています。お客様の要望を叶える設計を実現するためには、そこに至るまでのプロセスが大切です。当社の設計はお客様だけでなく、協力会社の方など、さまざまな人と関わります。認識のずれを防ぐため、密なコミュニケーションをとりながら具体的な指示を心がけています。昨年は、自ら設計した自動搬送装置の据付工事から試運転、引き渡しまでに約1年間を費やしました。規模の大きな案件だったため、1つ不具合が生じるとすべてに影響する必要があり苦労しました。この経験により状況を冷静に見極める力を習得できたほか、設備の引き渡し時に「ありがとう」と言っていただけることが大きなやりがいになっています。(O.Mさん/技術部 設計2G/2019年入社)
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、中部大学、名城大学