最終更新日:2025/5/16

(株)ユタカ

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器

基本情報

本社
愛媛県
資本金
1,000万円
売上高
38億(2024年度実績)
従業員
212名

ただの製造業じゃない、未来を創っているんだ。愛媛県松山市から、世界に羽ばたくものづくりをしています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の平均有給取得日数は11.2日と休暇を取りやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    創業47年、多業種の仕事でリスク回避してます。この15年程で工場も社員も倍近く増加、まだまだ成長中。

  • 制度・働き方

    社内研修、部署体験の制度があります。また、フレックス制度を活用している育児世代も多く活躍中。

会社データ

事業内容
ユタカで未来をつくるものづくりの世界へ
愛媛県松山市で47年の歴史を持つ金属部品加工のプロフェッショナル企業です。当社で加工した金属製品は、半導体製造装置、食品、医療、航空機、宇宙衛星まで多彩な事業で活躍しています。私たちの仕事はただの「ものづくり」ではありません。半導体製造装置への組付け部品をメインに、医療、食品、航空宇宙産業や最先端技術の分野で活躍する部品を製造し、私たちの技術が世界の未来を形作っています。

ユタカの強みは、技術力の高さです。
国内トップクラスの金属加工技術を誇り、全国的にもそのレベルの高さが認められ、お客様が日本中にいます。高い技術が要求される厳しい分野でも、ユタカは挑戦し続けています。私たちが作るのは、精密な部品や高い耐久性を必要とする部品であり、その技術が飛行機やロケット、宇宙空間にまで届くのです。自社に設計・開発分野を持たず、お客様からの完全受注生産で仕事を行っている、加工特化型の会社です。

地元・松山に根ざした全国規模の仕事を
そんな高い技術を持ったエンジニアですが、理系だけではなく、文系出身の社員も多くいます。ものづくりに興味があり、技術を学んで成長していきたいという意欲さえあれば、学問の背景に関わらず挑戦できます。社内にしっかりとした研修制度を整える事で、先輩社員がサポートしながら一緒に成長していける環境があります。また、これら全国規模の仕事を愛媛県松山市で転勤なしで行う事ができるのもユタカの魅力のひとつです。

ユタカと一緒に未来をつくる
ユタカは、常に挑戦し続ける企業です。ユタカで学んだ技術を駆使して未来を作り上げる一員となり、私たちと一緒に世界を支える仕事に挑戦し、成長してみませんか。
本社郵便番号 791-8044
本社所在地 愛媛県松山市西垣生町822番地2
本社電話番号 089-971-5501
創業 1977年
設立 1981年
資本金 1,000万円
従業員 212名
売上高 38億(2024年度実績)
事業所 愛媛県松山市西垣生町822番地2
主な取引先 株式会社ディスコ、四国化工機株式会社、住友重機械イオンテクノロジー株式会社、東京エレクトロン九州株式会社、三菱重工コンプレッサ株式会社 他(五十音順)
平均年齢 38.6歳
入社10年後定着率 80%以上
U・Iターン割合 38%
1ヶ月平均労働日数 21日
女性育休取得率 100%
女性育休取得者離職率 0%
沿革
  • 1977年
    • 二神機械産業として個人創業
  • 1981年
    • 株式会社二神機械産業として法人設立
      機械設備導入開始
  • 1985年
    • 現在地(愛媛県松山市西垣生)に新工場建設
      新規設備導入
  • 1992年
    • 工場増設及び新規設備導入
  • 1996年
    • 株式会社二神機械産業より株式会社ユタカに社名変更
      営業、製造他業務を全面移管
  • 2000年
    • 第二工場建設、新規設備導入
  • 2004年
    • 第三工場建設、新規設備導入
  • 2005年
    • ISO9001認証取得
  • 2007年
    • 第五工場建設、新規設備導入
  • 2008年
    • 経済産業省が選ぶ「元気なモノ作り中小企業300社」に選定
  • 2009年
    • 日経ビジネスで「隠れた世界企業」として紹介
  • 2011年
    • 第六工場建設、新規設備導入
      日本政策投資銀行レポート誌で「進化する四国ニッチトップ企業」として紹介
  • 2012年
    • アジア最大のエレクトロニクス製造実装技術展「インターネプコンジャパン」に出展
      日刊工業新聞において「優秀創業者賞」を受賞
  • 2014年
    • ISO14001を取得
  • 2015年
    • 第七工場建設、新規設備導入
      JIS Q 9100取得
  • 2017年
    • 創業40周年
  • 2018年
    • 第八工場建設、新規設備導入
      経済産業省が選ぶ「地域未来牽引企業」に認定
  • 2020年
    • 代表取締役の二神久光が「旭日単光章」を受章
  • 2021年
    • 南吉田工場建設、新規設備導入
  • 2023年
    • 日刊工業新聞社より「優秀経営者賞」を受賞
  • 2024年
    • 第二東工場建設、新規設備導入
  • 2025年
    • DX認定制度 認定事業所に登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (16名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
マナー研修
社員教育の為の研修(入社1年目~役職者まで、年数や役職別にて幅広く実施)
社内講習(社員による研修)
外部講習(社外の方による研修 社内、社外実施どちらも有)
ハラスメント、コンプライアンス等の研修
ISO教育研修
品質管理教育研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格手当有り
資格取得の為の環境提供(材料、設備等)、試験費用会社負担
社内にて実技試験の受検可能
その他、業務に関係ある資格について、社内検討後の金銭支援有
メンター制度 制度あり
あり
入社後、先輩社員によるメンター制度有
入社後の定期面談もあります
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内選考にて選ばれた方の研修有り
社内検定制度 制度あり
中央職業能力開発協会主催
技能検定 実技試験のみ社内にて受検可能

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 2 5
    2024年 3 0 3
    2023年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 2 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ユタカ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ユタカの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

  1. トップ
  2. (株)ユタカの会社概要