最終更新日:2025/2/3

フクダリーガルコントラクツ&サービシス司法書士法人

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • 不動産
  • サービス(その他)
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
資本金
該当なし
売上高
19億4000万円(2024年12月期実績) 14億6000万円(2023年12月期実績) 12億9000万円(2022年12月期実績)
従業員
189名(2025年2月現在)

時間と空間に拘束されない不動産流通の世界を創り上げます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ワンフロアで風通しの良い職場で、他部署の先輩にも気軽に相談しやすい環境です。

  • やりがい

    業務改善や効率化に力をいれているので、常によりよい環境を作っていけます。

  • キャリア

    リーガルスタッフから管理職になることも可能です。

会社紹介記事

PHOTO
コミュニケーションの活性化に力を入れています。今年の冬には希望者でマラソン大会に出場しました。参加者全員に会社から参加賞ももらいました。
PHOTO
週に5回、色んな社員と同時に入室用カードをタッチするとドリンクがもらえます。部署を跨いだコミュニケーションを取ってほしい代表の思いから始まった取り組みです。

激変する環境を共に勝ち抜き、成功をつかむために

PHOTO

代表社員 司法書士 福田龍介 (東京司法書士会所属)【著作物】「新・中間省略登記が図解でわかる本」(住宅新報社)

【激変する環境】
司法書士の仕事の8 割はAI やロボットに置き換えられるという研究報告がありましたが、今やそれが現実のものになりつつあります。
例えばWeb上での登記申請書類の自動生成サービスが稼働を開始し、法務省も適法であるという見解を示しています。
さらに、登記制度そのものの改革も既に始まっています(登記申請の不要化)。
また、インターネットの世界はWeb3.0と言われる分散型のしくみへと変化を遂げようとし、その仕組み(ブロックチェーン技術)は私達の仕事にも影響を与え始めています。

【戦略1;ハード】
この激変する環境を勝ち抜くために、私達FLC&Sは「未来を創る」をコンセプトに、大規模化と、ICTを駆使した業務革新(DX)を他に先駆けて実現し、人材育成(教育制度)、新・中間省略登記を始めとする独創的な法的技術の開発などハードの充実を図ってきました。
それは私達自身が現在の環境を生き抜くだけでなく、未来を創ることで社会に貢献することを可能にしていると自負しています。
そして、これらハードの充実を可能にしたのがソフトです。

【戦略2;ソフト】
ソフトの中核が私達のものの考え方(思考習慣)、「マインドセット」です。
数あるFLC&Sのマインドセットの中でも代表的なものは、ものごとを判断する際の「他者基準」と「正悪基準」です。
私はFLC&Sのメンバー一人ひとりが、FLC&Sのマインドセットを体得することにより、FLC&Sの中で、あるいは、FLC&Sから巣立って、それぞれの成功を実現して頂きたいと考えています。

こんな私達の仲間に入りませんか?

会社データ

事業内容

PHOTO

■不動産登記
■商業・法人登記
■相続登記
■動産・債権譲渡登記
■その他の登記
■新・中間省略登記コンサルティング
■不動産リスクマネジメントコンサルティング
本社郵便番号 112-0004
本社所在地 東京都文京区後楽二丁目6番1号
本社電話番号 0120-368-727
創業 2002年
設立 2002年
資本金 該当なし
従業員 189名(2025年2月現在)
売上高 19億4000万円(2024年12月期実績)
14億6000万円(2023年12月期実績)
12億9000万円(2022年12月期実績)
事業所 〒112-0004 東京都文京区後楽二丁目6番1号
企業理念 基本理念は、「未来を創る」
わたしたちフクダリーガルコントラクツ&サービシス(FLC&S)の
Philosophy ~基本理念~は、
〈未来を創る〉
Mission ~使命~は、
〈新しい価値を創造していくことにより、より合理的で効率的、知的で刺激的な、「楽しい世界」を創る〉
Vision ~目指す企業の姿~は、
〈世界一楽しい会社〉
FLC&Sはこの理念に向かって突き進む1隻の船であり、メンバー全員が漕ぎ手として、一体となってこの理念を実現して行きます。
沿革
  • 2002年
    • 東京都新宿区にて「フクダリーガル コントラクツ&サービシス」を開業
  • 2004年
    • 東京都千代田区飯田橋四丁目6番9号ロックフィールドビル3階へ移転(当時職員12名)
  • 2015年
    • フクダリーガルコントラクツ&サービシス司法書士法人 設立
  • 2015年
    • 東京都千代田区九段南一丁目5番6号りそな九段ビル6階へ移転(当時職員30名)
  • 2018年
    • 東京都千代田区神田神保町三丁目25番地住友神保町ビル8階へ移転(当時職員75名)
  • 2022年
    • 創業20周年
  • 2024年
    • 現在の事務所へ移転(職員174名、うち司法書士56名)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (34名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新人研修
名刺交換や電話応対の仕方など社会人の基本のきから、社内で使用するシステムの説明をはじめとした業務全般について、同時期に入社した仲間とワークショップ形式のグループ研修を行います。
■ビジネスマナー研修
外部特別講師を招いて全社員対象で行う研修です。
■不動産事故防止研修
代表福田龍介の作成した教科書を使用して、不動産事故防止について全社員の知識や意識を高める研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
■リスキリング制度
下記を目的として社員のスキルアップを支援する制度です。
・ 既存業務の効率化、質のアップを図る。
・ 経営計画の人材戦略の一環「ビジネススキルアップの支援による必要人材の確保とポータブルスキル獲得サポート」。
メンター制度 制度あり
■新卒対象のメンター
入社してから1年間、OJTを行う担当者や上長とは別に、メンターがつきます。定期的にミーティングを行い、職場内 での悩みや問題解決をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■上長面談
上長が二ヶ月に一度面談をし、皆さんのキャリアサポートを行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、上智大学、女子栄養大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工業大学、東京国際大学、東京電機大学、同志社大学、東洋大学、東洋学園大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、北海学園大学、明海大学、明治大学、明星大学、目白大学、立教大学、立正大学、琉球大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2024年 2025年(予) 
------------------------------------------
大卒   2名   5名
採用実績(学部・学科) 法学部、経営学部 商学科、国際政治経済学部 国際政治学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 3 5
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

フクダリーガルコントラクツ&サービシス司法書士法人と業種や本社が同じ企業を探す。
フクダリーガルコントラクツ&サービシス司法書士法人を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ