最終更新日:2025/2/3

京成グループ【京成電鉄(株) 他】[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • 鉄道
  • 不動産

基本情報

本社
千葉県
資本金
36,803百万円(京成電鉄)
連結営業収益
296,509百万円(2024年3月期・連結)
連結従業員数
12,283名

地域社会の発展を支える総合生活企業グループとして、人と環境に優しい鉄道を軸に、あらゆる世代にとって豊かで健康的な暮らしを創出する会社です

会社紹介記事

東京東部・千葉・茨城エリアの安全・安心・快適を守る「総合生活企業グループ」です

PHOTO

「人を大切にする社風があるのも当グループの魅力の一つ。コロナ禍でグループが打撃を受けた際にも、社員たちの雇用をしっかり守りました」

◆無くてはならない存在として

「京成グループ」は、グループの舵取りを担う京成電鉄をはじめとした運輸業の他、流通業、不動産業、建設業などの企業からなる「総合生活企業グループ」です。『京成グループはお客さまに喜ばれる良質な商品・サービスを、安全・快適に提供し、健全な事業成長のもと、社会の発展に貢献します。』というグループ経営理念のもと、生活に密着した商品やサービスを提供し、グループのシナジーを生かして東京都東部・千葉県・茨城県エリアを支えています。また当グループでは、日本の玄関口である、成田空港アクセスを担う企業が多いことも特徴のひとつです。インバウンド需要の回復も後押しして、2024年3月期には連結営業収益が過去最高となるなど業績も好調です。

◆100年に1度の大改革が進行中

創業115周年を迎えた当グループでは、次の100年に向けたチャレンジを推進するための経営の効率化や業務の最適化を目指した組織再編がグループ企業をまたいで行われているほか、競争力をさらに高めていくためのチャレンジングな取り組みも同時並行で行われています。その改革の指針となっているのが、『京成グループの事業エリアのみなさまとの共創、及び、日本の玄関口、成田空港の機能強化への寄与を通じ、サステナブルな社会の実現に貢献する』という2030年のグループビジョンです。その実現のための基盤整備の一つとして「人材」が掲げられており、グループ全体でダイバーシティの推進やチャレンジする人材の育成が進められています。

◆長く安心して働き続けられる

当グループでは、穏やかで優しいメンバーたちが多く活躍しています。これから入社される皆さんもすぐに私たちの組織になじんでいただけると思いますし、組織を超えた連携が求められる際にも協力が得やすいと思います。ワークライフバランスも良好で、京成電鉄の有休消化率はほぼ100%。仕事とプライベートとの両立を図りながら長く安心して活躍し続けられます。こうした環境の中で、ぜひ、京成グループのこれからの100年を私たちと一緒につくっていきませんか?
京成グループのビジョン実現のため、社員それぞれのフィールドで挑戦を続けています。どんな仕事や人と出会えるか楽しみに、こちらには書ききれない情報もあるため、ぜひ各社の採用ホームページも覗いてみてください。

会社データ

事業内容
○鉄道による一般運輸業
〇土地、建物の売買及び賃貸業
本社郵便番号 272-8510
本社所在地 千葉県市川市八幡3-3-1
本社電話番号 047-712-7308(人事課)
創立 明治42年6月30日 (1909年6月30日 京成電気軌道)
資本金 36,803百万円(京成電鉄)
連結従業員数 12,283名
連結営業収益 296,509百万円(2024年3月期・連結)
グループ経営理念 京成グループは、お客様に喜ばれる良質な商品・サービスを、安全・快適に提供し、健全な事業成長のもと、社会の発展に貢献します。
この「グループ経営理念」は、京成グループの経営に取り組む基本姿勢及び存在意義・社会的使命という社会との基本的な関わり方を明らかにしたものです。
特に、何をおいても「安全第一」です。「安全」は全ての事業の根幹であり、安全を最優先した上で、日々変化するお客様のニーズを的確にとらえ、自己革新を続けていくことが大切だと考えています。

この経営理念のもと、皆さんと一緒に京成グループの未来を創っていきたい。
それが私たちの願いです。
募集会社一覧 【運輸業】
  京成電鉄・北総鉄道・関東鉄道・京成バス・帝都自動車交通
【流通業】
  水戸京成百貨店・コミュニティー京成・京成バラ園芸
【不動産業】
  京成不動産・京成ビルサービス
【サービス業】
  We京成
【建設業】
  京成建設
京成電鉄 〔事業内容〕
●鉄道による一般運輸業
●土地、建物の売買及び賃貸業

〔設立〕
1909年6月30日

〔資本金〕
368億300万円(2024年3月31日現在)

〔社員数〕
1,851名(2024年3月31日現在)

〔営業収益〕
296,509百万円(2024年3月期・連結)

〔代表者〕
代表取締役社長 小林 敏也

〔事業所〕
本社:千葉県市川市八幡
事業拠点:千葉、東京、茨城

〔お問合せ先〕
047-712-7078(採用担当)
北総鉄道 〔事業内容〕
●鉄道による一般運輸業 
●その他これに関連する事業

〔設立〕
1972年5月10日

〔資本金〕
249億円

〔社員数〕
318名(2023年12月31日現在)

〔営業収益〕
139億3,500万円(2023年3月期)

〔代表者〕
代表取締役社長 持永 秀毅

〔事業所〕
本社:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷

〔お問合せ先〕
047-446-3751(採用担当)
関東鉄道 〔事業内容〕
●鉄道による一般運輸業
●自動車による一般運輸業
●土地建物の売買および賃貸業

〔設立〕
1922年9月3日

〔資本金〕
1億円

〔社員数〕
652名(2024年3月31日現在)

〔営業収益〕
149億8919万円(連結・2024年3月期)

〔代表者〕
代表取締役社長 登嶋 進

〔事業所〕
本社:茨城県土浦市卸町

〔お問合せ先〕
029-846-3037(人事担当)
京成バス 〔事業内容〕
●一般乗合旅客自動車運送事業
●一般貸切旅客自動車運送事業
●特定旅客自動車運送事業

〔設立〕
2003年10月1日

〔資本金〕
1億円

〔社員数〕
1,496名(2024年3月31日現在)

〔営業収益〕
187億944万円(2023年3月決算)

〔代表者〕
代表取締役社長 齋藤 隆

〔事業所〕
本社:千葉県市川市八幡

〔お問合せ先〕
047-712-7345(採用担当)
帝都自動車交通 〔事業内容〕
●一般乗用旅客自動車運送事業(ハイヤー・タクシー)
●自動車運行管理に関する代理業務
●不動産賃貸事業
●自動車有料駐車場

〔設立〕
1938年4月1日

〔資本金〕
1億円

〔社員数〕
2,000名(2024年7月1日現在)

〔営業収益〕
152億4,500万円(2023年2月期)

〔代表者〕
代表取締役社長 山田 耕司

〔事業所〕
本社:東京都中央区日本橋

〔お問合せ先〕
03-6262-3087(採用担当)
水戸京成百貨店 〔事業内容〕
●百貨店業(衣料品・食料品・生活用品・貴金属等の販売および飲食業、美容業・理容業)

〔設立〕
1982年3月

〔資本金〕
5,000万円 ※資本金+準備金:2億円

〔社員数〕
393名(2024年10月10日現在)

〔営業収益〕
232億円(2023年2月決算実績)

〔代表者〕
代表取締役社長 谷田部 亮

〔事業所〕
本社(本店):茨城県水戸市泉町

〔お問合せ先〕
029-231-1111(代表)
京成ビルサービス 〔事業内容〕
●ビル管理業
●建設業
●一級建築士事務所
●マンション管理業
●警備業
●労働者派遣事業(派12-300743),有料職業紹介事業(12-ユ-300739)

〔設立〕
1973年1月10日

〔資本金〕
5,000万円

〔社員数〕
434名(2024年5月10日現在)

〔営業収益〕
58億円(2024年度)

〔代表者〕
代表取締役社長 諸川 良太

〔事業所〕
本社:千葉県船橋市本町

〔お問合せ先〕
047-409-7500(総務担当)
京成不動産 〔事業内容〕
●不動産の売買、管理、賃貸及び運用並びにそれらの受託
●不動産の売買及び賃貸の仲介
●住宅、店舗、事務所等の新築及びリフォーム工事の施工並びに工事監理

〔設立〕
1987年7月

〔資本金〕
4,500万円

〔社員数〕
(2024年3月31日現在)

〔営業収益〕
44億円(2021年3月期実績)

〔代表者〕
代表取締役社長 清水 健司

〔事業所〕
本社:東京都葛飾区青戸

〔お問合せ先〕
03-3690-5400(採用担当)
京成建設 〔事業内容〕
●総合建設業(設計・施工・監理)
●不動産業
●測量業

〔設立〕
1951年5月1日

〔資本金〕
4億5,000万円

〔社員数〕
321名(2024年3月31日現在)

〔営業収益〕
270億円(2024年3月現在)

〔代表者〕
代表取締役社長執行役員社長 田中 亜夫

〔事業所〕
本社:千葉県船橋市宮本
事業所:東京、茨城
工事部:千葉、東京

〔お問合せ先〕
047-435-6321(採用担当)
コミュニティー京成 〔事業内容〕
●コンビニエンスストア ファミリーマート (60店舗)
●カフェ&バー PRONTO (4店舗)
●スーパー銭湯 笑がおの湯 (1店舗)
●ベーカリー リトルマーメイド (3店舗)
●コインランドリー 洗濯くん (1店舗)

〔設立〕
1999年5月12日

〔資本金〕
1,500万円

〔社員数〕
110名(2024年9月30日現在)

〔営業収益〕
114億円(2022年度実績)

〔代表者〕
代表取締役社長 平 敏久

〔事業所〕
本社:千葉県八千代市八千代台東
営業エリア:千葉、東京

〔お問合せ先〕
047-409-7281(代表)
We京成 〔事業内容〕
●電子計算機による計算受託
●パンチ業務、プログラミング及びソフトウェア開発の受託
●電子計算機及び同関連機器の販売ならびに賃貸
●事務用機器、通信機器の販売及び賃貸
●上記各号の関連商品の販売
●電子計算機運用のコンサルテーション
●シェアードサービスに関する業務

〔設立〕
1967年3月

〔資本金〕
4,000万円

〔社員数〕
224名(2024年3月31日現在)

〔営業収益〕
9億6,117万円(2023年3月)

〔代表者〕
代表取締役社長 岡 匡一

〔事業所〕
本社:東京都墨田区八広

〔お問合せ先〕
03-6657-2137(代表)
京成バラ園芸 〔事業内容〕
●バラ苗の生産・卸販売
●バラ及び園芸商品の小売販売
●ローズガーデンの運営
●園芸植物の装飾・リース
●造園設計施工管理、バラ園及び公園、緑地のメンテナンス
●海外バラ会社の国内代理店
●研究開発

〔設立〕
1959年3月11日

〔資本金〕
4,000万円

〔社員数〕
79名(2024年3月31日現在)

〔営業収益〕
16億1500万円(2022年度実績)

〔代表者〕
代表取締役社長 坂齊 和彦

〔事業所〕
本社:千葉県八千代市大和田新田

〔お問合せ先〕
047-459-0671(総務部)
沿革
  • 1909年
    • 京成電気軌道(株)設立
  • 1912年
    • 押上~市川(現江戸川)間、曲金(現京成高砂)~柴又間開通
  • 1928年
    • 自動車事業を開始
  • 1960年
    • (株)オリエンタルランド設立
      都営地下鉄線直通乗り入れ開始
  • 1968年
    • 京成、都営地下鉄、京浜急行3者相互直通乗り入れ開始
  • 1973年
    • 「スカイライナー」運転開始
  • 1978年
    • 空港新線開業
  • 1991年
    • 成田空港ターミナル地下駅へ乗り入れ開始
      北総開発鉄道全線開通
  • 1992年
    • 空港第2ビル駅開業
      「公津の杜」戸建住宅販売開始
  • 1998年
    • 千葉急行電鉄(株)解散に伴い千葉急行線
      (現千原線・千葉中央~ちはら台間)の営業譲受
  • 1999年
    • 当社直営店舗「am/pm」・「PRONTO京成幕張本郷店」オープン
  • 2002年
    • 複合商業施設「ミラマーレ」千葉中央駅東口にオープン
      芝山鉄道との相互直通運転開始
  • 2003年
    • 自動車事業を京成バス(株)に営業譲渡
  • 2010年
    • 成田スカイアクセス開業
  • 2013年
    • 本社を八幡に移転
  • 2017年
    • ケイ・アンド・アール・ホテルデベロップメント(株)設立
  • 2019年
    • 千葉県・茨城県内の京成グループのタクシー事業を再編、京成タクシーホールディングス(株)設立
  • 2019年
    • 3代目スカイライナーご利用者数3,500万人を達成
      スカイライナー運行本数を約1.4倍増とし、終日20分間隔で運行開始
  • 2022年
    • 東京証券取引所の新市場区分において「プライム市場」へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・京成電鉄
■研修制度 制度あり
「京成グループは、お客様に喜ばれる良質な商品・サービスを、安全・快適に提供し、健全な事業成長のもと、社会の発展に貢献します。」これが京成グループのグループ経営理念です。
変化の激しい時代においては、前向きにチャレンジする人材がいなければ経営理念を実現し続けることはできません。
お客様サービスの向上や事業成長のために何をすべきかを前例にとらわれず考え、主体的に行動できる人材を育成するべく、人材育成施策として階層別研修、目的別研修、自己啓発支援を実施しています。
(1)階層別研修
年次・職位における職責を果たすために必要な能力(リーダーシップ・マネジメント等)の向上を図ります。
(2)目的別研修
各自の能力課題解決のために、マネジメント力、後輩指導力、接遇力及びビジネススキル(PCスキル・ビジネスマナーなど)の向上を図ります。

・北総鉄道
■研修制度 制度あり
新人研修、グループ研修

・関東鉄道
■研修制度 制度あり
社員の職務遂行能力の向上と豊かな人間性の育成のため、教育訓練を積極的に行っています。

「企業は人なり」と言われるように、人材の育成は企業にとって欠かすことのできない重要課題の一つです。当社では、社員の職務遂行能力の開発と豊かな人間性形成のため、職場内教育を柱とした各部門、各職場の実績に照らして必要な教育訓練を実施しています。

また、これと並行して階層別教育、職能訓練を実施しているほか、自己啓発の一助として通信教育や参考図
書の案内を行っています。各種の集合研修および通信教育を利用して、次のような教育を実施しています。

【新入社員教育】
入社後に行う基礎教育および職種別専門教育
【中堅社員教育】
業績アップに貢献し、利益を生み出す社員を育成するための能力向上教育
【管理監督者教育】
監督・指導力を育成する職長教育
【管理者教育】
部課長、係長を対象とする管理能力向上教育
【職能教育】
鉄道運転士や各種技能資格等の育成教育、各部門の専門教育を年次計画に基づいて実施し、あらゆる社員の自己啓発意欲を促進させ、各社員のレベルアップに大いに寄与しています。
自己啓発支援制度 制度あり
・京成電鉄
■自己啓発支援制度 制度あり
●通信・通学教育講座の受講料を援助
●資格取得費用支援(業務上必要なものに限る)

・北総鉄道
■自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育支援】会社指定の通信講座を受講し、合格終了した場合に会社補助が受けられます。


・帝都自動車交通
■自己啓発支援制度 制度あり
当社指定の資格の取得支援あり(取得費用補助、祝金、講習会など)

・水戸京成百貨店
■自己啓発支援制度 制度あり
通信教育費補助あり

・京成ビルサービス
■自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用の補助や、資格支援制度として教育費用の補助あり

・京成建設
■自己啓発支援制度、メンター制度、キャリアコンサルティング制度   制度なし

・コミュニティー京成
■自己啓発支援制度 制度あり
【京成グループ版 通信教育講座 受講料補助制度】講座修了を条件に費用補助
メンター制度 制度あり
・帝都自動車交通
■メンター制度 制度あり

・京成ビルサービス
■メンター制度、キャリアコンサルティング制度、社内検定制度  制度なし

・コミュニティー京成
■メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・帝都自動車交通
■キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社直後、配属後1年等の節目に人事担当者によるフォローアップ面談を実施し、助言や指導を行う。
社内検定制度 制度なし
・帝都自動車交通
■社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、岩手大学、大阪大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、慶應義塾大学、工学院大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 各社のホームページをご覧ください。
研修制度2 ・京成バス
■研修制度 制度あり
入社後は、座学研修や各営業所での実習を実施しています。会社についての基礎的な知識や、仕事のながれを少しずつ覚えていきましょう。また、入社時研修のみでなく年次に応じて実施する階層別研修や仕事をするうえで必要となる知識を習得する職種別研修や目的別研修などをご用意しております。

・帝都自動車交通
■研修制度 制度あり
京成グループ研修各種、コンプライアンス研修、階層別研修(若手、中堅、管理職等)、運行管理者基礎講習、新人運転者研修、接遇研修、ユニバーサルドライバー研修、第一種衛生管理者研修、外部講師による各種セミナー等
研修制度3 ・京成建設
■研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、コンプライアンス研修、安全講習、部門別、職位別研修他

・コミュニティー京成
■研修制度 制度あり
新入社員研修、京成グループ研修、各種外部研修

・We京成
■研修制度 制度あり
新入社員研修、外部研修 他

・京成バラ園芸
■研修制度 制度あり
 入社直後に約1ヵ月間新入社員研修を実施します。社内の全部署を経験し会社の全体像を知ってもらいます。
配属後はOJTにて先輩が丁寧に指導します。
その他、社内研修、社外研修など

・水戸京成百貨店
■研修制度 制度あり
●入社前
 ・採用内定者懇親会
 ・採用内定者通信教育(12月~2月)…社会人への準備
●入社後
 ・新入社員研修(4月~6月中旬)…社会人ルール・接客ルール・売場実務
●正式配属後
 ・階層別研修…各級職ごとに求められる役割・知識の習得
 ・コンサルティングセールス研修…接客力の強化
 ・キャリアプラン、ライフプランセミナー…年次の節目ごとに方向性を明確化
 ・商品知識強化研修…担当分野ごとに随時実施
 ・MDP研修…ディスプレイ・装飾・売場づくり強化
 ・資格取得研修…百貨店プロセールス資格取得へ向けた学習 他
  
【人事理念】
 「会社」と「自立した個人」がビジョンを共有し、共に成長することを目指します。
  会社…顧客満足を通じた社会への貢献
  個人…創造性の発揮と仕事を通じた自己実現

・京成ビルサービス
■研修制度 制度あり
・新入社員研修(3か月)当社内全部署での体験研修
・その後も必要に応じ技術研修やビジネス研修を実施

・京成不動産
■研修制度 制度あり
新人研修(グループ会社研修含む)、営業研修・税務研修、各階層別研修(新人フォロー研修)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 2 3 5
    2022年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 10 2 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

京成グループ【京成電鉄(株) 他】と業種や本社が同じ企業を探す。
京成グループ【京成電鉄(株) 他】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ