最終更新日:2025/2/3

株式会社YUIDEA

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都
資本金
8300万円
売上高
53億7,200万円(2024年9月実績)
従業員
199人(2024年11月1日現在) ※グループ合計 278人(2024年11月1日現在)

食・くらし・サステナビリティを中心に、統合マーケティングコミュニケーションの視点でマーケティング・ブランディング・販促・情報開示まで幅広く企業価値向上を支援。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1995年の設立以来「食・くらし・サステナビリティ」の永続的テーマを扱っています。

  • 戦略・ビジョン

    新・成長戦略「YUIDEA2030ビジョン」を策定し、全社一丸となってチャレンジを続けています。

  • 職場環境

    YUIDEAの成長ドライバー(原動力)は「人財力」と「チーム力」です。

会社紹介記事

PHOTO

新・成長戦略「YUIDEA2030ビジョン」を策定

YUIDEAでは、2022年10月1日に、2030年に向けた新・成長戦略「YUIDEA2030ビジョン」を策定し、ありたい姿の実現に向けて、全社一丸となってチャレンジを続けています。

当社の事業に共通する「お客さまの価値づくり」においては、変化の著しい時代において、お客さま自身がまだ気がついていない機会やリスクを先読みし、お客さまが取り組む必要があるテーマや課題について、積極的に提言・提案をしています。そうすることで、お客さまから選ばれ続けるビジネスパートナーとなることを目指しています。

さらに、それらの取り組みを通して生み出されたさまざまな価値は、ほかのお客さま、あるいは社会全体の課題解決にも資するであろうと私たちは考えています。そこを起点に「自社の価値づくり」として、“ソーシャルグッド”な新しいサービスの創出にもチャレンジしています。

企業価値と社会価値(社会・生活者のくらしを支える、課題の解決につながるなど)をつなぐ役割を担い、社会課題やくらし課題と向き合って世の中に一石を投じる存在。私たち自身が、コミュニケーション事業会社として世の中をよりよくする起点となることが、私たちのありたい姿です。

会社データ

正式社名

(株)YUIDEA

正式社名フリガナ

ユイデイア

事業内容
私たちは、企業と生活者・ステークホルダーの間に立ち、強く、永く、“結ぶ力”で在り続けたいと思っています。徹底的な作業の自動化(IT)と自動化できない価値(Creative)を組み合わせた最適なコミュニケーションの仕組みで、企業と生活者・ステークホルダー双方に価値提供を行うことが私たちYUIDEAの役割です。

【生協事業支援】
1年を52週に分けて生活者(顧客)の「くらし」を分析。さまざまな角度から事業を支援する52週マーケティングとコミュニケーションによるエンゲージメントの醸成を支援

【D2C(Direct to Consumer)/通販・販促支援】
創業以来、事業テーマの一つに掲げてきた「食とくらし」×ダイレクトマーケティング事業支援で培ってきた「売場」「商品」「顧客」の3つの視点を事業者の課題に合わせて最適化し、課題解決・事業伸長に向けて支援

【サステナビリティ経営/企業広報支援】
2000年よりCSRの分野に携わり、調査・分析を踏まえたコンサルティングおよびサステナビリティレポート・統合報告書の企画・制作を通じて、年間50社以上、延べ1,000社以上のサステナビリティ経営/情報開示を支援

【サステナブル・ブランディング支援】
パーパスを起点にインターナルからエクスターナルまで一気通貫した企画提案で、ビジネスと社会課題解決を両立させ、「らしさ」で競争優位性の創出を支援
本社郵便番号 107-0062
本社所在地 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館6階
本社電話番号 03-4500-3674
創業 1995年 株式会社ゼネラル・プレス設立(被合併会社・株式会社シータスは1987年設立)
資本金 8300万円
従業員 199人(2024年11月1日現在)
※グループ合計 278人(2024年11月1日現在)
売上高 53億7,200万円(2024年9月実績)
本社・事業所 本社:東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館6階
東新宿オフィス:東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
東新宿第2オフィス:東京都新宿区大久保2-3-4 出光新宿ビル
関西オフィス:大阪府大阪市西区江戸堀1-18-35 肥後橋IPビル8F
札幌オフィス:北海道札幌市中央区南2条西12丁目323-19 フェバリット ラ・セスト903号室
関連会社 株式会社パルシステム・リレーションズ
沿革
  • 1995年 
    • 株式会社ゼネラル・プレス設立(被合併会社・株式会社シータスは1987年設立)
      株式会社シータス、株式会社ユー・ピー・ユー、有限会社ワークウェイ研究所の母体会社3社から設立メンバー21名が移籍、本社を東京都新宿区下宮比町に置き、フルDTPを基盤とする編集制作会社としてスタート
  • 1999年
    • 首都圏コープ事業連合との「共同編集室」(茗荷谷分室)を設置・運営
  • 2000年
    • 業容拡大に伴い東京都文京区後楽へ本社を移転
  • 2001年
    • 環境広報分野への展開を開始
  • 2004年
    • 関西オフィスを開設
  • 2009年
    • 東京都千代田区神田美土代町へ本社を移転
  • 2010年
    • 株式会社シータス&ゼネラルプレスへ社名変更
      株式会社シータス(1987年設立)と合併し、デジタル制作技術を強化
  • 2011年
    • 東京都新宿区大久保へ共同編集室(パルシステム編集室)を移転
  • 2012年
    • 東京都文京区小日向へ本社を移転
  • 2013年
    • ベトナム・ホーチミンに子会社・CGP VIETNAM Co.,Ltdを設立
      100%子会社・株式会社プランズを設立
      ベトナムにて情報誌『Kilala』を創刊
  • 2014年
    • 札幌市中央区に札幌オフィス開設
      平成26年度障害者雇用優良事業所および優秀勤労障害者として表彰
      平成26年度東京ワークライフバランス認定企業に選出
  • 2017年
    • 株式会社YUIDEAへ社名変更
  • 2022年
    • 株式会社サンドを子会社化
      細矢和宏が代表取締役に就任
      株式会社デパートを子会社化
  • 2024年
    • 株式会社サンドを吸収合併
      本社を東京都港区南青山へ移転、グループ本社を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 41.3%
      (46名中19名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社導入研修、ローテーション研修、Pマーク研修、コンプライアンス各種研修、外部オンライン講座受講等
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪芸術大学、学習院大学、関西大学、九州大学、京都産業大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、上智大学、女子美術大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、デジタルハリウッド大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京造形大学、東京理科大学、同志社大学、東北芸術工科大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪芸術大学短期大学部、御茶の水美術専門学校、専門学校桑沢デザイン研究所、嵯峨美術短期大学、創造社デザイン専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京デザイナー・アカデミー、日本工学院専門学校、専門学校日本デザイナー芸術学院

英国 University of Bath MSc Sustainability and Management

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    1名   0名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

株式会社YUIDEAと業種や本社が同じ企業を探す。
株式会社YUIDEAを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ