最終更新日:2025/2/3

TechSuite(株)

業種

  • インターネット関連
  • ソフトウエア
  • コンサルティングファーム
  • 広告
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都
資本金
300万円
売上高
非公開
従業員
40名(業務委託を含む)

“AI×ヒト”で新たな価値を生み出す。100年に一度の技術革新が進む社会で、AIネイティブな次世代の人材へ。

企業のここがポイント

  • キャリア

    最先端の生成AI活用で、若手から高速スキルアップ

  • やりがい

    人×AIで新事業を創出し、社会変革を肌で感じる

  • 戦略・ビジョン

    生成AI×ヒトの力で、あらゆるビジネス領域を革新

会社紹介記事

PHOTO
AIを日常的に活用しながら、次世代に求められる人材へと成長できる職場です。頼れる仲間とともに、AIを活用した新しいサービスや価値を次々と生み出していきましょう。
PHOTO
国内大手クライアントを中心に、独自のAIサービスを提供。DXの推進を通じて企業の課題を解決し、社会全体の変革に貢献するダイナミズムを実感できます。

AIとともに創る、より豊かな社会の未来。

PHOTO

「100年に一度の技術革新で誕生したAI、活用しない手はありません」(畠山社長・左)/「AI分野で一歩リードする当社で、一緒に革新を起こしましょう!」(永井さん・右)

■新しい価値を創出する“AIネイティブ”な人材を輩出する
私はもともと外資系の投資ファンドで10年ほど働いていました。あるとき「自分で何かを生み出す側になりたい」と思ったことが、創業のきっかけです。
AIを単なるツールとして“使う”のではなく、“活かして”新たなサービスを創出するのが当社の特徴です。たとえば、AIを活用したSEO記事制作サービス 『バクヤスAI記事代行』 や、採用支援サービス 『AIスカウトくん』 などが代表例です。最新のAI技術を日々試し、実践できる環境は、当社ならではの魅力。AIという100年に一度の技術革新を活かし、新しい価値を生み出すことに挑戦し続けています。
当社では、大企業のように業務が細かく割り振られるのではなく、自ら仕事を創り出すスタイルを大切にしています。自分で考えて動きたい方、AIを活用して新しい価値を生み出したい方にとって、最適な環境です。その分、日々の成長を実感しながら、圧倒的なスピードで自己成長できる環境があります。
今後もAIを活用した新サービスを次々と手がけていく当社で経験を積めば、どんな業界でも通用する“AIネイティブ”な人材へと成長できるでしょう。こうしたキャリアに興味のある方は、ぜひ当社でその可能性を存分に発揮してください。
【代表取締役社長 畠山 夏輝】

■AIの活用術を学び、次世代を生き抜く力を身につける
「社会に求められる人材になりたい」と考えていた私は、将来性のある分野を模索する中でAIに着目し、当社に入社しました。AI技術は今後さらに進化し、あらゆる業界で不可欠になると考えたからです。
現在は、AIを活用しながら営業を担当しています。入社4ヶ月目、大手競合とバッティングした際、お客様から 「永井さんに任せたい」 と言っていただけた瞬間の感動は今でも忘れません。また、当社は若手にも積極的に仕事を任せる社風があり、展示会では現場の手配やディレクション、運営まで一人で担当しました。
裁量が大きく自由度の高い環境だからこそ、大変なことも多いですが、その分、自分の努力が評価や成長に直結していることを強く実感できます。挑戦したい、何かを生み出したいという意欲のある方にとって、楽しみながら成長できる会社です。AIを活用し、新しい価値を創造したい方は、ぜひ一緒に挑戦しましょう。
【2024年入社 永井 大景】

会社データ

事業内容

PHOTO

当社では、若手が中心となってさまざまな画期的な取り組みを推進しています。新進気鋭のAIサービス専門集団として、さらなる飛躍を目指していきます。

■「バクヤスAI 記事代行」及び「AIスカウトくん」の開発及びサービス提供
■生成AI・DXコンサルティングサービスの提供

DX/AIコンサルティングを核とし、大手企業のデジタルトランスフォーメーションや生成AI導入を支援。戦略立案からシステム構築、業務自動化、データ分析、ChatGPT活用まで幅広く対応しています。こうしたコンサルティング経験を基に、独自のサービスも生み出しています。

代表的な自社サービスである「バクヤスAI 記事代行」は、生成AIによる文章の初稿作成と人間による校正を組み合わせ、SEO記事制作を効率的かつ高品質に実現。さまざまな分野でWeb集客を支援します。
また、「AIスカウトくん」は、企業の採用活動を効率化するサービスです。生成AIが候補者に最適なスカウトメッセージを作成し、人的チェックを経て送信することで、高精度な採用支援を実現します。

さらに、これらの実績やノウハウを活かし、新規事業開発にも積極的に取り組み、生成AI技術のビジネス活用をさらに拡大しています。
本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町2丁目5-1 神田坂田ビル6F
本社電話番号 03-6826-2233
創業 2021年9月
設立 2021年9月
資本金 300万円
従業員 40名(業務委託を含む)
売上高 非公開
主な取引先 ヤマダデンキ、鹿島建設、大和証券、日産自動車販売
平均年齢 平均年齢は20台前半で、若いメンバーを中心に活躍しております。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (2名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では、新卒入社後のスタートダッシュを強力にサポートするため、多彩な研修プログラムを用意しています。まず、全新入社員を対象にした「導入研修」では、ビジネスマナーやコミュニケーションスキル、業務理解など、社会人基礎力をしっかりと養成。その後、当社が強みとするテクノロジー分野でのスキルアップを目指し、「生成AI基礎研修」や「SEO実践研修」、「エクセルスキル強化研修」など、実務直結の専門研修を段階的に実施します。各研修では、現場で活躍するプロが講師となり、最新ツールや手法を習得できる環境を整備。新しい知見やノウハウを習得することで、テクノロジーを駆使した実践的な問題解決スキルを身につけられます。
自己啓発支援制度 制度あり
社員一人ひとりが自ら学び成長できるよう、自己啓発支援制度を整えています。具体的には、会社指定のオンライン講座・外部セミナーへの参加費用の一部補助や、ビジネス関連資格取得支援、書籍購入補助など、多面的なアプローチで学習意欲を後押しします。また、取得した資格や修了証に応じたインセンティブも検討中。こうしたサポートを通じて、自ら行動し、学び続ける社員が増え、組織全体の知的レベルが底上げされることを目指しています。
メンター制度 制度あり
新卒入社後は、先輩社員と共に同時期に入社した仲間もメンターとしてあなたをフォローアップします。この「ダブルメンター体制」によって、業務知識だけでなく、社内文化への適応や日々の悩みへの対処まで、幅広くサポートを受けることが可能です。先輩メンターは豊富な実務経験をもとにアドバイスし、同期メンターは近い視点で寄り添い、悩みを共有します。これにより、新卒期特有の不安感を軽減し、安心して成長できる環境を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
当社では、代表自身がこれまで培ってきた豊富なビジネス経験をもとに、社員一人ひとりのキャリア形成を支援する「キャリアコンサルティング制度」を設けています。定期的な面談の場では、現在の業務課題や将来目標、スキル開発計画などを話し合い、長期的なキャリアパスを共にデザイン。外部の専門家との連携や、人材育成関連助成金の活用も視野に入れ、最適なキャリア支援を実現します。
社内検定制度 制度あり
成長の成果を客観的に測定するため、社内独自の検定制度を導入予定です。業務に直結した分野での評価制度を活用することで、自身の習熟度や強み・弱みを明確化いたします。個々の成長が社内で正当に評価され、さらなる自己成長へとつなげることが可能な環境を用意しております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学、横浜市立大学、横浜国立大学、大阪市立大学、小樽商科大学、京都芸術大学、拓殖大学

採用実績(人数) 2024年3月卒: 大卒4名
2025年3月卒: 大卒8名(予)
採用実績(学部・学科) 商学部、経済学部、都市科学部、芸術学部、経営学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 7 1 8
    2024年 4 0 4
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

TechSuite(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ