最終更新日:2025/2/3

株式会社むつみワールド

業種

  • 住宅
  • 建築設計
  • 不動産
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
秋田県
資本金
5000万円
売上高
16億円(2023年度実績)
従業員
54名※令和7年2月現在

お客様一人一人の生活向上の為の提案を行い、地域の暮らしの向上を目指すのが私たちのミッションです

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    意欲的な若手が多く在籍しており、半分以上が30歳代以下の社員構成です。

  • やりがい

    貴方の成長が会社の成長に繋がり、それが地域貢献に広がっていきます。

  • キャリア

    希望や成長を考慮し、他分野にチャレンジいただき『不動産を総合的人財』として育成します。

会社紹介記事

PHOTO
家・土地・不動産に関する幅広いサービスを提供しているため、それぞれの不動産分野のスペシャリストが同じ場所で働いています。
PHOTO
同期、先輩、他部署との協働を通じて、あなたの担当領域以外の知見を広げ、不動産を総合的に扱うことができる人財を育成しているのが当社の魅力の1つです。

むつみワールドで伸びる力

PHOTO

不動産を総合的に扱える人財を育てます。

#信頼を得る高い専門性
個人の知識やスキルの専門性を高めるために『資格取得支援』『手当の充実』といった、レベルアップに対する支援は当社も当然用意しています。

ですが、それ以上に一緒に働くメンバーの意欲次第で、頑張る意欲は大きく変わってしまいます。

当社は学歴や知識ではなく『向上心』を第一に社員を採用しています。その上で、全社員の内20代が34%・30代が20%と、半数以上が30代以下で構成されており、意欲的な若手が多く働いているのも当社の強みの一つです。(2025年2月現在)

教育プログラムといった制度の面では大手さんには及びませんが、一緒に頑張れる仲間でカバーし、共に成長していける職場環境をこれからも創り上げていきます。


#社会に求められる柔軟性
むつみワールドは潟上市出戸地区の街づくりをルーツに、賃貸・住宅・建築・売買・不動産資産の運用といった、個人向けの不動産をワンストップで扱う総合不動産企業です。

これら全てが街を構成する要素一つひとつであり、ジョブローテーション(異動)を通じて、総合的に扱える人財を育てることが当社の社員教育の目標です。

超高齢化社会を迎えるにあたって、営業系では単に住宅を営業するだけでなく、相続といった次代への継承から、売却を含めた資産管理の提案といった、不動産のコンサルティングができる人財。

技術系では、戸建や集合住宅の建築だけでなく、空き家のリフォーム・リノベーションといった、社会課題にも応える技術者であり、ディベロッパー的な視野で空間と街の活用を考えることができる人財を育てます。


#心を高める
単にスキルや知識を向上させるだけでなく、人間性や倫理観を磨き、専門性と豊かな考え方を両立した人財を育みます。

人間力の向上:人を思いやり、誠実に行動する姿勢を養い、職場や地域社会との信頼関係の構築する
目標実現に向けた成長意欲:自分の限界を決めず、挑戦を楽しみながら成長できる
地域への献身:貴方の成長が会社の成長に繋がり、それが地域貢献に広がっていくことを知る

むつみワールドは、どんな会社・どんな環境にも求められる「専門性」「柔軟性」「心」をもつ人財を秋田へ輩出し続ける会社を目指します。

会社データ

正式社名

(株)むつみワールド

正式社名フリガナ

ムツミワールド

事業内容

PHOTO

住まいに関わることをワンストップサービスで対応できる地域の総合不動産会社です。

家・土地・不動産に関する幅広いサービスを提供しているため、それぞれの不動産分野のスペシャリストが同じ場所で働いています。

同期、先輩、他部署との協働を通じて、あなたの担当領域以外の知見を広げ、不動産を総合的に扱うことができる人財を育成しているのが当社の魅力の1つです。

【多様な不動産事業】
住宅の建築請負(設計・施工)
宅地開発企画(分譲宅地)
賃貸物件の仲介・管理
売買物件の仲介・買取
資産運用の企画(賃貸アパート経営)
住宅リフォーム・リノベーション
不動産の証券化
本社郵便番号 010-0973
本社所在地 秋田県秋田市八橋本町3丁目18番33号
本社電話番号 018-863-5050
創業 1967年8月
設立 1968年1月
資本金 5000万円
従業員 54名※令和7年2月現在
売上高 16億円(2023年度実績)
休日・休暇 年間休日は116日です。

週休2日制で、水曜日+好きな曜日を選べます。他の社員や自身の予定と相談して休みを取るスタイルです。

※施工管理は日曜日+好きな曜日
人財育成の強み1 #人が人を育てる環境

当社は学歴不問。みんな向上心があれば、社会に出てからでも十分に成長できるからです。
ただし、人が育つうえで一つだけ欠かせないものがあります。

それが、『一緒に働く人』です。

単に、社員の仲が良いというだけでは不十分です。大切なのは「成長したい」「目標がある」といった向上心のある仲間と一緒に働ける環境かどうかです。頑張るアナタと一緒に、同期・後輩・先輩も頑張っている環境のほうが、成長スピードは格段に上がります。

採用基準は『向上心』があるか、『目標』を持っているかどうかです。その意思をもって入社してくる社員が集まっている環境なので、新卒・中途を問わず、経歴に関係なく皆が着実に成長している会社です。
人財育成の強み2 #効率的な仕事環境

2024年の毎月の平均残業時間は7時間でした。もちろん、繁忙期や部署によって前後しますが、比較的残業が少ない環境です。理由は大きく2つ。一つは『人』と、もうひとつは『システム整備』です。

自分の時間の充実があって、良い仕事に繋がります。ライフワークバランスを保つために考え、工夫し、効率的に働き、的確に業務を進めていく。そういう動きを自ずとしている社員が多い環境です。

加えて『システム』も並行して整えています。大手さん程ではないですが、機械に任せる部分と人が注力する部分を整理し、もっともっと効果的に、やりがいのある仕事に注力できる職場に。

無意味な残業などせずに、やるべき仕事・やりたい仕事に集中できる会社をこれからも創り続けていきます。
人財育成の強み3 #チームでの協働

当社は自分の担当分野以外の不動産ジャンルも学びやすい環境です。

賃貸営業・住宅営業・設計士・現場監督・不動産管理・賃貸経営・Web&SNSマーケティングといった、様々な分野の専門家が秋田市八橋の本社で働いているので、興味や意欲があれば直ぐに話を聞いたり、学び取れる職場です。

個人のお客様の不動産相談を全て扱っているため、例えば賃貸から実家の売却相談に繋がったりと、自分の担当範囲を超えた相談もあります。その時こそ、各専門家が同じ場所で働いている利点を活かし、協働しながらお客様への最適解を見つけ出すことができるのが『むつみワールド』です。
Youtubeチャンネル 元祖!秋田の家づくり&住まいの情報発信Youtube
「秋田住まいチャンネル」日々更新中
https://www.youtube.com/@mutumi-world
事務所 本社:秋田市八橋本町3-18-33
アパマンショップ秋田城東店:秋田市東通仲町5-16
アパマンショップ追分店:秋田市下新城中野字琵琶沼258-3
関連会社 むつみホーム(株):秋田市下新城中野字琵琶沼258-3
(株)親和エステート不動産:由利本荘市川口字上菖蒲崎5番地
(株)むつみホーム:宮城県仙台市宮城野区出花1-108-1
(株)むつみ・ハウジング:宮城県仙台市太白区長町南4-11-25
むつみ造園土木(株):秋田市山王5-13-3
むつみ建設(株):潟上市天王北野256
資格取得の応援制度 資格取得に必要な、講座の受講料、テキスト購入費、受験料、県外の受験会場までの交通費等を会社で補助します。

資格手当も数万円単位で付与し、合格時のお祝い金もあります!
ご家族からよくあるご質問 Q1:職場の環境・雰囲気はどうでしょうか?

笑い声が良く聞こえる職場です。年齢層が幅広く、各年齢に先輩社員がいるのでお母さんやお父さん、お兄さんお姉さんが職場にいるような感じですから、いろんな相談も気軽に出来ます。県外出身者も多いです。


Q2:住宅・不動産業界って身体にキツイ仕事なんじゃないですか?

30数年前から、欧米では住宅・不動産の業界は7~8割女性が占める職業です。ようやく日本でも女性が多くなってきて、むつみワールドでは半数以上が女性です。事務に多いと思われがちですが、営業、設計、現場監督など職種関係なく、多くの女性が働いています!


Q3:長く働けるのでしょうか?

結婚・出産・子育て・介護など様々な状況が訪れる可能性があります。だだ、せっかくのキャリアを眠らせてしまうのももったいないです。社員の希望を鑑みて、相談しながら時間や休みの調整を図って、長期で休職というケースもありますし、両立される方もいらっしゃいます。
沿革
  • 昭和42年7月
    • 佐々木吉之助が潟上市出戸にて創業
  • 昭和43年1月
    • 有限会社むつみ不動産を創立
  • 昭和45年7月
    • 造園土木部門を分離し、むつみ造園建設株式会社が設立
  • 昭和45年12月
    • 住宅部門を分離し、有限会社むつみ住宅(後のむつみ建設)を設立
  • 昭和56年8月
    • 潟上市出戸地区に宝蔵神社を建立
  • 平成元年12月
    • 現在地に新社屋を建設し本社を移転
  • 平成6年2月
    • 仙台むつみワールド株式会社を設立
  • 平成10年1月
    • 不動産オーナー出資により株式会社むつみ財産ドックを設立
  • 平成13年2月
    • 追分支店をむつみホーム株式会社として分社独立
  • 平成13年6月
    • アパマンショップ八橋店・城東店オープン
  • 平成22年9月
    • 特許住宅『カーボンエアクリーンシステム炭の家』発売開始
  • 平成23年1月
    • 住宅診断(インスペクション)を秋田で初めて導入・実施。東日本大震災による建物被害の住宅診断を実施協力(宮城県仙台市、多賀城市)
  • 平成27年6月
    • むつみ炭の家『宿泊体験モデルハウス』オープン
  • 令和元年
    • 株式会社親和エステート不動産/親和不動産管理株式会社を企業買収

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.4%
      (17名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、室蘭工業大学
<大学>
秋田大学、秋田県立大学、北海道大学、新潟大学、山形大学、帝京大学、青森公立大学、青森中央学院大学、石巻専修大学、ノースアジア大学
<短大・高専・専門学校>
秋田コアビジネスカレッジ、秋田工業高等専門学校、仙台工科専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大学・院卒 2名   1名   2名
専門短大卒 2名   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 1 2 3
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

株式会社むつみワールドと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ