最終更新日:2025/2/3

株式会社イエローハット

  • 上場企業

業種

  • 専門店(自動車販売・自動車関連)

基本情報

本社
東京都
資本金
150億72百万円
売上高
2024年3月 1,466億41百万円
従業員
269名

イエローハットグループは、カー用品・部品の販売・取り付けと車検・メンテナンスを中心とした事業内容の店舗を全国展開する企業グループです。

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    設立64年!成長し続ける会社です!

  • 職場環境

    上司・部下関係なく、気軽に相談できる環境です!

  • 制度・働き方

    資格取得の支援制度があります!

会社データ

正式社名

(株)イエローハット

正式社名フリガナ

イエローハツト

事業内容
【事業内容(2025年2月1日現在)】
株式会社イエローハットは以下の店舗を展開しています。
・カー用品と車検・メンテナンスの専門店「イエローハット」(全国749店舗)
・オートバイ用品専門店「2りんかん」(全国63店舗)
・新車・中古バイク販売・買取「バイク館」(全国73店舗)
・スポーツサイクル専門店「Y‘s Road(ワイズロード)」(関東以西に31店舗)

グループ 売上高(2024年3月期実績)  1,466億円、経常利益159億円
従業員数(2024年3月現在) 単体:139人、グループ全体:3,784人

代表者: 代表取締役会長 堀江 康生
   代表取締役社長 木村 昭夫
本社郵便番号 145-0062
本社所在地 東京都大田区北千束一丁目4番6号
本社電話番号 03-6778-1680
創業 昭和36年10月
設立 昭和37年3月
資本金 150億72百万円
従業員 269名
売上高 2024年3月 1,466億41百万円
沿革 1961年10月 創業
・1962年 3月 設立(設立時の社名は株式会社ローヤル)
・1975年11月 直営店舗第1号店として、イエローハット宇都宮南店を開設
・1982年 4月 イエローハットグループ店第1号として、イエローハット鎌ケ谷店とグループ店契約を締結
・1988年 9月 イエローハットグループ恵庭店の開店により、直営店及びグループ店の総数が100店舗となる
・1990年12月 社団法人日本証券業協会の承認を得て店頭登録
・1992年12月 イエローハットグループ練馬店の開店により、直営店及びグループ店の総数が 200店舗となる
・1995年 4月 イエローハットグループ奈良店の開店により、直営店及びグループ店の総数が 300店舗となる
・1995年12月 東京証券取引所市場第二部に上場
・1997年 3月 直営店イエローハット草加店の開店により、直営店及びグループ店の総数が400店舗となる
・1997年 9月 東京証券取引所市場第一部に上場
・1997年10月 株式会社イエローハットに商号変更
・2008年10月 「オートテック」及び「ピット100」の屋号を有する10店舗の事業の譲受け契約を株式会社アイ・シー・エスと締結
・2011年 3月 イエローハット新潟亀田店の開店により、国内の総数が500店舗となる
・2011年12月 株式会社モンテカルロ(現 連結子会社(株)広島イエローハット)の優先株式取得及び転換により 子会社化
・2012年 3月 株式交換により、株式会社モンテカルロ(現 連結子会社(株)広島イエローハット)を完全子会社化
・2012年 4月 株式会社ドライバースタンド(現 連結子会社(株)2りんかんイエローハット)の全株式を取得し子会社化
・2014年 5月  株式交換により、株式会社ウィル(現 連結子会社(株)バイク館イエローハット)を完全子会社化
・2014年10月 イエローハット京丹後峰山店の開店により、イエローハットの国内総数が600店舗となる
・2018年 3月 イエローハット伊達保原店の開店により、イエローハットの国内店舗数が700店舗となる
・2018年 6月 東京都千代田区岩本町に本社を移転
・2018年 7月 イエローハットグループの国内店舗数が810店舗となる
・2022年 4月 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場に移行
・2025年 1月 株式会社ワイ・インターナショナル(現 連結子会社)の株式を取得し完全子会社化。
社名の由来 通学時に自動が被る「黄色い帽子」が社名の由来です。
そこには、自動車産業に携わる企業として、人と車の心地よい共存関係と、すべての方へ『交通安全』を願う思いが込められています。
サステナビリティへの取組 イエローハットグループは、「関わる人すべての幸せ」を第一とする創業精神のもと掲げた企業理念並びに経営理念に基づき、「 安全で安心な、人とクルマにやさしい社会づくり」を目指し、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。

SDGsの取組 SDGsのターゲット3.6には、「2020年までに世界の道路交通事故による死者を半減させる」とあります。
しかしその交通安全は、創業遺体の私たちの願いです。
私たちは「かかわるすべての人を幸せにする」ことを、創業の第一精神とし、これまでに様々なことに取り組んできました。

『安全・安心なカーライフの提案と社会インフラの整備』
『商品やピットメニューを通じた安全と安心の提供』
『気候変動への対応と環境負荷低減に向けた取り組み』
『安全な職場の形成と従業員の活躍支援』
『地域に密着した店舗づくりと地域社会の持続性向上』

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (9名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修

自己啓発支援制度 制度あり
教育・資格取得支援制度「STAGE+(ステージプラス)」
申込時に 5 割、学習修了後に残り 4 割を補助(実質 1 割本人負担)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
二松学舎大学、こども教育宝仙大学、東京家政大学、國學院大學

採用実績(人数) 2024 大学4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 3 2 5
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 2 1 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

株式会社イエローハットと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ