予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
資格取得支援充実しております!安心して成長していける環境です。
教習生が卒業を迎えたときに「ありがとう」とお礼を伝えていただけると、達成感とやりがいを得られます
自分の成長と共に人と関わる楽しさを実感できます。
「運転が好き」「地元で働きたい」「安定した仕事がしたい」など、社員の入社動機はさまざま。未経験でも、充実したサポート体制で無理なくスキルアップできる。
●指導・改善を重ねて、誰にでも伝わりやすい教習を目指す自動車教習所に通ったことがある方はイメージしやすいかもしれませんが、教官の仕事は技能実習と学科教習の指導が中心です。但し、決められた内容を教えるだけではなく、いかに興味を持っていただき、わかりやすく伝えられるかが重要になります。例えば、学科教習では、テキストを読み上げるだけではなく、実際の交通事故の事例や自身の経験談を交えて話すことで、理解を深めてもらう工夫をしています。技能実習では、初めての運転で緊張している教習生が多いため、リラックスして学べる雰囲気づくりを心がけています。教習生には学生や社会人、高齢者など、さまざまな年代や立場の人がいます。教習生それぞれの状況や目標に応じた指導を行うことに難しさもありますが、日々皆さんとコミュニケーションを取る中で、人と関わる楽しさを実感できることがこの仕事の魅力の1つです。現在は普通自動車と二輪の指導を担当しており、今後は準中型・中型・大型特殊の指導員資格や検定員資格の取得も目指していきます。これらの資格は難易度が高く、簡単に合格できるものではありませんが、だからこそ長期的な目標を立てて、挑戦し続けることに面白さを感じています。(教官/矢崎 大輔)●教習生が安心して学べる環境をつくりだす!事務員としてのやりがい事務員の仕事は、教習生がスムーズに受講できるようにサポートすること。受付での入所手続きや電話対応、高齢者講習の予約管理などを担当し、修了証明書や卒業証明書の作成も行います。教習生の役に立てていることを実感できるところが、この仕事の魅力だと思います。例えば、教習の進め方に迷っている方には「技能実習の前に、まずは学科を受けると良いですよ」といったアドバイスを伝えます。こうしたやり取りを日々重ねる中で、教習生が卒業を迎えたときに「ありがとう」とお礼を伝えていただけると、大きな達成感とやりがいを得られます。業務は多岐にわたるため、最初は覚えることが多いかもしれませんが、先輩社員が丁寧にサポートするので安心してください。職場はいつも和やかで、相談しやすい雰囲気があり、自分らしく働ける環境が整っていますよ。「人の役に立ちたい」「いろいろな人とコミュニケーションを取ることが好き」という方にとって、やりがいを感じられる仕事だと思います。(事務員/平塚 桂子)
<大学> 山梨大学、山梨学院大学、帝京大学、日本大学