最終更新日:2025/4/18

(株)ヤマト製作所

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
静岡県
資本金
1,000万円
売上高
22億6,000万円(2024年10月時点)
従業員
83名(2025年3月時点)

【土日完全週休二日制・残業平均6.2時間】 充実した仕事とプライベートの実現が可能です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    経営人材・デジタル人材・スペシャリスト人材育成を目的とした研修プログラムが充実しています。

  • やりがい

    新規事業にも積極的に取り組み、挑戦を応援する社風です。

  • 職場環境

    残業平均は6.2時間と短く、また年間休日122日、完全週休2日制でプライベートも充実できます。

会社紹介記事

PHOTO
当社ではDX化を積極推進している。社内専用サイトで改善提案をするなど若手社員が活発にアイデアを出し、「新しいものづくり」に向けて挑戦意欲を持って働いている。
PHOTO
創業から60年近く、エアクリーナーの専門メーカーとして大手各社の信頼を受けつつ、医療分野での新製品も開発。新しい分野にも挑戦し、事業を通して社会に貢献している。

挑戦する姿勢を大切にし、若手社員の成長を全力で応援してくれる。

PHOTO

「向上心がある人、新しい何かを生み出したいという挑戦意欲がある人が活躍しています。必要な知識やスキルは入社後に学べますよ」という先輩社員たち。

■いい風がビュンビュン吹いている社内です!
私は理系の学部を卒業後、技術営業として関西方面で働いていました。しかし、浜松市出身の私はもともと地元で働きたかったことから、当社に転職しました。
入社以来、新機種のエアクリーナーについて開発から量産化までを担当しています。試作品となる樹脂成形品を見ながら現場の製造担当者と打ち合わせをすることもよくあり、部署に関係なく情報共有しながら協力し合える、風通しのいい社内です。また、部内でも「進捗はどう?」「手伝おうか?」と先輩や上司から声をかけてくれ、自分からも聞きやすい雰囲気は魅力の一つ。さらには、お客様である企業の担当者と試作品づくりのアイデアを出し合うこともあり、これまで先輩たちが築いてきた信頼関係の厚さを実感します。
今後も新製品の開発に力を注ぎつつ、学生時代に専門としていた機械工学の知識を活かして、製造現場の自動化にも挑戦したいです。
(K・Aさん 技術開発部/2022年入社)

■会社のサポート受けて、グングン成長しています!
私は6年ほど教員を務めました。その際に製造業の企業に入社した卒業生のフォローを通して"ものづくり"の魅力に接し、わが子が生まれたことをきっかけに働き方を見直し、ヤマト製作所への入社を決めました。
製造業の知識や経験はゼロでしたが、入社後研修を通して一通りを学ぶことができました。現在は先輩のフォローを受けながら、取引先と連絡を取ったり出荷品の確認をするなど、営業技術として頑張っています。また、経営企画の一員として、浜松市が中小企業の新事業創出を後押しする「挑む中小企業プロジェクト2024」にも参加。同プロジェクトは当社を含む全16社が参加し、私はもう2名の当社経営企画室員とともに、高齢者向けの生活サポート製品開発を目指しました。プロジェクトを通してアイデアを出したり対象者向けのインタビュー、プレゼンテーションなど、貴重な経験を積むことができ、審査員特別賞もいただきました。
このように、若手に思い切った挑戦をさせてくれるのが当社。成長のサポートを受けつつ、自分の時間もしっかりと持てる点も気に入っています。将来は、困っている人の役に立てるような自社製品を開発したいです。
(K・Nさん 営業技術部兼経営企画室/2024年入社)

会社データ

事業内容
【バイク部品】
エアクリーナ・オイルクリーナ・フューエルフィルタークリーナ・オイルクリーナ・フューエルフィルターの設計及び製造
【小型エンジン用部品】
樹脂成形品、濾紙加工品、オイル含浸加工品、プレス加工品の製造
本社郵便番号 434-0002
本社所在地 静岡県浜松市浜名区尾野2285-1
本社電話番号 053-589-8201
第二本社郵便番号 434-0002
第二本社所在地 静岡県浜松市浜名区尾野2112-3
設立 1966年6月
資本金 1,000万円
従業員 83名(2025年3月時点)
売上高 22億6,000万円(2024年10月時点)
事業所 【本社】
静岡県浜松市浜名区尾野2285-1

【第2工場】
静岡県浜松市浜名区尾野2112-3

【第3工場】
静岡県浜松市浜名区於呂2645

【海外拠点】
タイ拠点 Yamato Filter (Thailand) Co.,Ltd.
主な取引先 ヤマハ発動機株式会社
カワサキモータース株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社Willbe
ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・部門別実習・現場実習
外部講習支援制度
公的資格取得奨励制度(一時金支給制度)あり
自己啓発支援制度 制度あり
経営人材・デジタル人材・スペシャリスト人材育成を目的とした研修プログラム有り
IoTエンジニア育成コース・QC検定 他
経営人材・デジタル人材・スペシャリスト人材の育成を目的とした資格・研修制度が充実しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ヤマト製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヤマト製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヤマト製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤマト製作所の会社概要