予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
日々の現場で、挑戦することができ、自己成長を実感する仕事の楽しさがここにあります。
「成功体験のある人なら努力の先にあるやりがいを知っているはず。もしもまだ知らないなら、当社の輝くチャンスを使って体験してほしいですね。」と語る乾社長。
▼10年目標を成し遂げ、2代目社長に就任当社は公共から民間まで土木・建築の多彩な工事の設計・施工を手がける総合建設会社です。和歌山県を中心に、土木では道路の舗装や川の流れを緩やかにする砂防堰堤、複数企業と連携をしながらトンネルや橋梁などの大規模工事に携わり、建築では公共施設のほか、倉庫や社員寮などを手がけています。当社は1995年に父である先代が設立した会社で、私は2014年に社員として入社、2024年に社長に就任しました。入社当時、売上高は5.8億円ほどでしたが、1年目に10億円に拡大。それを10年かけて58億円まで伸ばしたことを機に代替わりを決めました。▼多彩な事業、ボトムアップの風土が強みこうした成長の原動力になったのが事業の多角化です。建材販売、砕石、試験分析、不動産、ICTと事業を広げ、さまざまな強みを持つことで同業他社との差別化に成功。また、多角化とともに推し進めたのがボトムアップ体制への変革です。トップダウンの風土から一人ひとりの声を聞く組織に変わることで風通しが良くなり、社員のモチベーションもアップ。ICTへの取り組みも若手の発案がきっかけとなって始まり、現在では当社の強みの一つになっています。社長として私が目指すのは、みんなで働き、みんなで儲け、みんなで遊べる会社です。経営陣だけが潤うのではなく、努力する人を認め、成果をあげる人を評価する組織でありたいです。▼当社のビジョン社長就任から10年となる2034年に売上高300億円、和歌山県トップの総合建設会社になることが現在のビジョンです。その後は全国展開や大阪の自社ビルへ本社の移転など、さまざまな構想がありますが、唯一決めていることはグループとしてさらに子会社を増やし、志ある人材にその社長を任せていくことです。つまり、当社に入社することで未来の経営者になれるチャンスがあるということ。もちろん社内にも多彩な事業部があるので、入社時の配属や職種に縛られず、働きながらなりたい自分を見つけることが可能です。専門知識や資格も大切ですが、それよりも大切なことは今を楽しみ、全力で何かに取り組むこと。部活でも遊びでも何でも構いません。学生時代のうちから、やり遂げた先にある景色を追い求めてほしいですね。全力で物事に取り組むことができる社員たちと、今後も会社としての成長を続けていきます。(代表取締役/乾 弘人)
男性
女性
<大学> 愛知東邦大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪工業大学、金沢大学、関西大学、近畿大学、高野山大学、摂南大学、中部大学、福岡大学、放送大学、桃山学院大学、龍谷大学