最終更新日:2025/6/25

(株)デンソー三共【デンソーグループ】

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
埼玉県

【関東在住者×理系 限定】自動車部品設計が体験できる/2週間インターンシップ

  • 応募締切 本日
  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催

デンソーグループの「自動車部品設計から製品製造まで」の一連の工程の中から
「製造技術」を中心とした職業体験が可能となっております。

【インターンシップの目的】
 ・自動車製造について、現在の学びがどのように活かせるかを知ってもらう
 ・社会人として基礎力を身に着けてもらう

【インターンシップ体験内容(コンテンツ)】
 ・製品設計(CATIA を使った設計業務の一連を体験)
 ・図面設計(CADを使った設計業務の一連を体験)
 ・製造技術(製品の検査・解析を体験)

【スケジュール】
 1)会社紹介・業界研究
 2)工場見学
 3)設計の職業体験
 4)生産技術の職業体験
 5)ワークFB、社員座談会

【出会える社員】
・技術部 部長(50代)
・生産技術部 部長(50代)
・技術室 室長(40代)
・生産技術室 室長(40代)
・若手社員(20代・30代)

自動車部品メーカーの〈設計職〉を体感する。
「なぜこの設計にするのか、どんな効果を狙ってこれをするのか」
「自分の行う作業がどんな人と関係があるか」
座学だけではなく、実際にCADの作業や一連のモノづくりの流れを通して経験を積んでいただくことで、設計全体の理解を深めていただけるインターンシップとします。
自動車の性能や安全性に直接的な影響を与え、自動車部品の開発における重要な役割を担う設計の職種。そんな自動車部品メーカーの設計職のリアルが体験できるコースです!

【学生の皆さんへ】
 ●「面白そう」「ワクワクする」と思っていただけるようなコンテンツを企画中です。
 ●自動車製造業界で大学での学びを活かしてください
 皆様からのご応募、心よりお待ちしております!

 ※内容は一部変更になる場合がございます。
 ※コンテンツや日時詳細は随時更新いたします。
 ※交通費・宿泊費は負担いたします

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 実際の製品設計、試験、解析の実務などを経験していただくことができます。
デンソー三共は、デンソーグループの自動車部品設計から生産技術まで自社で行っています。
上流から下流までの開発を経験できるため、ものづくりの仕組みを理解することができます。

また、先輩社員との交流もできるため、1日の仕事の流れや職種への理解などを深めることができます。その他、グループワークや自己分析ワークなど今後の活動に役立つ内容を実施します。


【具体的な体験内容】
・製品設計
3DCADを使用した設計の体験やCAE解析ソフトを利用したモデル作成、製品実機を使用した試験・評価・分析など一連の開発業務を経験できます。

・生産技術
商品をいかに生産ラインに落とし込んでいくかを考えています。
実際の工場で使うツールを開発するためには、
様々な条件を確認したうえでライン設計、設備企画が行われます。
そういった企画や設計などの業務を通して着眼点を養っていただきます。

・グループワーク グループディスカッション体験
社内で企画立案する際におこなうようなグループディスカッションを体験していただきます。
スムーズに進めるコツやポイント、最終的に当社がどのような開発を行ったかと照らし合わせフィードバックをします。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックありプログラム期間中、毎日フィードバックあり個人へのフィードバックあり
体験できる職種 企画・商品開発生産・製造技術機械・電子機器設計品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 埼玉
実施場所 〒350-1335 埼玉県狭山市柏原5000番地
開催時期と実施日数 ・開催時期
1)8月4日(月)~22日(金) 2)8月25日(月)~9月5日(金) 3)9月8日(月)~19日(金)

・実施日数
5日~2週間未満

・詳細
※土日・祝日を挟む場合は原則職業体験はございません
※8月9日~17日は会社休日
会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する

応募要項

参加条件 理系学部に在学中の方、または開発職志望予定の方
※学部不問
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年7月31日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
・交通費支給(当社規定による)
宿泊費 支給あり
・宿泊支給(当社規定による)
保険加入 必要なし
車通勤可能 車通勤可能(保険関連提出書類有)
社内食堂利用可能 社内食堂利用可能(1食税込み410円)

問合せ先

問合せ先 〒350-1335 埼玉県狭山市柏原5000番地
TEL: 04-2900-1400 FAX: 04-2900-1420
インターンシップ担当/人事室
E-mail sankyo-recruit@jpgr.denso.com

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)デンソー三共【デンソーグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)デンソー三共【デンソーグループ】のインターンシップ&キャリア