予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
最先端の技術で革新的な品種を創出し、スイカ・メロンの未来を拓く!
研修制度が充実!未経験から育種や栽培を学び、スイカ・メロンの知識を深められます!
国内No.1の技術を世界へ!スイカ・メロンの品種をグローバルに展開
「こちらが画期的な品種としてメディアやSNSで注目された『ぷちっと』です」と嶋田さん。「仕事とアメフトを両立できるメリハリがあるのも当社の魅力です」とにっこり。
【100年の実績と新技術でスイカ・メロンの未来を拓く】当社はスイカとメロンに特化した種苗メーカーです。育種、技術の開発・指導、種子の生産・販売に携わり、自社で生み出した種苗を日本全国の生産者に提供しています。そのシェアは非常に高く、スイカは国内No.1(2025年3月自社調べ)。今ではメロンの市場占有率も加速度的に成長しています。今後も当社は100年以上の歴史と実績を誇るメーカーとしての自負を持ち、優れた品種の育成、栽培技術の向上、純良種子の生産と供給に取り組み、日々アップグレードされるハイテク技術を取り入れた優秀品種の育成や種子生産に挑み続けます。【普及開発部の仕事は売るだけ、じゃない】普及開発部の仕事は端的に言えば営業職ですが、売ることだけが私たちの役割ではありません。産地の課題を解決する<新品種を推進>し、生育がうまくいくよう<技術指導>を行うとともに、生産者から寄せられる<課題を社内にフィードバック>するのがミッション。数年前に当社が品種改良した『祭ばやしUT』も、普及開発部の情報収集がきっかけで誕生しました。産地では地球温暖化による気温の上昇、ゲリラ豪雨による病気が課題となっており、耐病性を求める声に応えて生まれたのがこの品種です。それともう一つ、私が入社以来注力しているのが『ぷちっと』です。『ぷちっと』は「タネが気になる」という消費者の声や店頭でカットして売るブロック販売が主流となっている時代の変化を踏まえ、タネが極小でカットしても身崩れしにくく、果汁も出にくい品種。入社以来の付き合いとなる『ぷちっと』は、私にとってわが子のように思い入れの強い存在です。【農学部の方はもちろん、文系学部の方も歓迎】農学部でもスイカ・メロンに特化して学ぶことは少ないため、入社後に1年半程度の手厚い研修を用意しています。スイカ・メロンの育種、種子生産、バイテクの各部署を数カ月ずつ1年かけて経験した後、産地研修として生産者のもとで農作業を学ぶ機会もあるので文系学部の方も安心です。専門知識や技術は入社後にしっかり教育するので、持ち前のコミュニケーションスキルを生かして活躍できます。生産者の声にしっかり耳を傾け、ともに課題を解決する意欲がある方なら必ず成長できますよ!(普及開発部 嶋田 耕太/2019年入社)
(株)萩原農場
ハギハラノウジヨウ
タネのチカラで農業を支えています!
<大学院> 東京農業大学、宮崎大学、広島大学、岡山大学、三重大学 <大学> 大阪公立大学、近畿大学、鳥取大学、三重大学、石川県立大学、立命館大学、龍谷大学、長浜バイオ大学、南九州大学、九州工業大学