最終更新日:2025/4/15

(株)大米建設

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
沖縄県
資本金
1億円
売上高
222億円(2024年6月期)
従業員
276名(2025年2月現在)

挑戦し、成長し、未来をカタチに!あなたの未来への第一歩、ここからスタート!!まずは気軽にエントリーを

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    スキルアップを応援!資格取得費用の80%を会社が助成し、成長を後押しします!!

  • やりがい

    仲間と力を合わせて、ゼロからつくる達成感を味わおう!島の未来を創る仕事!あなたも一緒に

会社紹介記事

PHOTO
1962年の創業より60年以上にわたり、沖縄を代表する総合建設業にその名を連ねる大米建設。沖縄の戦後復興や経済発展と共に歩み、確かな実績と信頼で地域の明日を築いている
PHOTO
大米建設を支える温かなメンバー。抜群の人間関係や円滑なコミュニケーションに惹かれて入社する者も多く、入社後のフォロー体制や充実の福利厚生についても満足度が高い

60余年の歴史を誇る沖縄建設業の雄「大米建設」らしい壮大なフィールドで自らを磨く!

PHOTO

インタビューに応じてくれた大城さん(左)と新城さん(右)。「沖縄を代表するランドマーク的な現場に触れるチャンスも多く、成長性や将来性という面も抜群です!」

建築系の学びを得た後、県外も視野に入れて就活を展開。幅広い業種や部署を持つ当社の存在を知り、全方位的な成長ができると思い入社を決意しました。入社後は新人研修を通じてビジネスマナーや建設の基礎を改めて学習。社会人生活に少々不安もありましたが、一つひとつ確実に身に付けることでスムーズに学生から移行できました。

6カ月の研修期間を経て、10月には大手流通店舗の新築工事現場を担当。先輩から丁寧に工事の概要や仕事の流れをレクチャーしていただき、朝礼の実施や写真管理など徐々に業務の幅を広げています。先輩の指導をしっかり聞くことはもちろん、自らも積極的に調べることで作業効率や作業精度の向上を意識。さらに現場技術者との丁寧なコミュニケーションで段取りを決定したり、受け手が必要な情報を端的に説明できる書類作成に努めたりと日々確かな成長を感じています。

当社には、新人の成長を後押しする温かい企業風土や手厚い資格取得支援制度があります。これらの環境を活かしながら複数の資格を取得し、壮大な現場も独力で取り纏められる一流の技術者を目指して着実に歩んでいきたいです!
(大城 優人/建築部建築課/2024年入社)


建設業を営む父の背中を追うように、県外の大学で土木の知見を習得。就活では企業の雰囲気を肌で感じたいと思い、リモートではなく実際に足を運ぶことを意識しました。その中でも特に当社の温かい社風に魅了されましたね。

入社後は充実の新人研修に参加しつつ、途中からは同時並行で小禄道路の建設現場にも参画。当社を中心に複数の企業と連携する本現場は規模が壮大で圧倒されましたが、先輩に付きっきりで現場の雰囲気に慣れながら業務を学びました。現在では写真管理を一任されており、自らの安全確保の徹底はもちろん、現場技術者とコミュニケーションを取りながら作業工程に支障をきたすことのない円滑な進行を心掛けています。

日々の仕事を通じ、壮大な現場を取り纏める施工管理の存在の大きさをひしひしと実感。完工後は見えなくなる部分が多いものの、その中に技術と想いが詰め込まれる土木の仕事は魅力的ですし、その後も数十年にわたって人々に利用される社会インフラ構築に高い誇りを感じています。これからも工事に携わるさまざまな技術者の仕事や考えを吸収し、着実な成長を目指していきます!
(新城 夕河/土木部土木課/2024年入社)

会社データ

事業内容
◆総合建設業(土木・建築工事の施工管理)
◆メンテ七ス・リニューアル工事
◆生コンクリート・砕石事業
◆重機・車両事業
◆給油所運営事業
本社郵便番号 901-0145
本社所在地 沖縄県那覇市高良3丁目1番地1
本社電話番号 098-975-9090
創業 1962年
資本金 1億円
従業員 276名(2025年2月現在)
売上高 222億円(2024年6月期)
事業所 宮古本店、八重山支店、浦添支店
平均年齢 42.0歳(正社員のみ)
平均勤続年数 11.6年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 0 11
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    27.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員向け実践型人材養成システム(入社後6か月間内・外部での研修)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
沖縄国際大学、九州産業大学、第一工業大学、西日本工業大学、日本文理大学、名桜大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
専修学校インターナショナルデザインアカデミー、沖縄情報経理専門学校沖縄校、沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、サイ・テク・カレッジ、サイ・テク・カレッジ那覇、東海工業専門学校金山校、専修学校パシフィックテクノカレッジ

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   0名   1名   2名
専門卒  2名    5名    8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 4 12
    2024年 8 1 9
    2023年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 12 0 100%
    2024年 9 0 100%
    2023年 3 1 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)大米建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大米建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大米建設と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大米建設の会社概要