最終更新日:2025/4/11

寿がきや食品(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,300万円
売上高
187億1,900万円(2023年度 実績)
従業員
391名(2024年3月末現在)

日本で初めてスープの粉末化に成功し、麺・調味料など商品を増やしながら、東海お馴染みの存在に。何気ない日常の食卓に寄り添い、おいしさで喜ばれることを目指します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    食品製造で60年。皆さまの記憶に残る味をつくり続け、東海地区を中心に世代を問わず親しまれています。

  • 職場環境

    社歴や年齢に関係なく、現場の声を積極的に取り入れる風土。会社や商品に愛着を持って働く社員は多いです。

  • 戦略・ビジョン

    ローカルならではの特別感やフットワークを活かして、「寿がきや食品は面白い」と思われる挑戦を続けます!

会社紹介記事

PHOTO
社員全員が、商品を支えるメインキャスト。風土を聞かれて、ボトムアップ型と答える社員は多いです。社歴や年齢に関係なく、現場の声を積極的に取り入れるのが寿がきや流。
PHOTO
2023年4月には(株)つばめ食品がグループに入ったことで、生産力と品質向上へさらに磨きをかけます。まだ見ぬ商品を一緒につくりましょう!

弊社の使命と新しく仲間になる社員に期待していること

PHOTO

他のローカル商品とのコラボを増やすことも検討中。楽しくておいしい交流を通して、お客さまや各地のメーカーからも「面白い」と思われる企業でありたいと考えています。

■企業使命
私達は、新しい価値を創造しお客様の心からのご満足を頂くディストネーションカンパニーとして、人々の豊かな暮らしと幸せを実現します。

味・品質・素材・価格といった、お客様のニーズにこだわりながら、お客様によりご満足いただくことを常に意識して取り組んでいます。食を通じた顧客満足・社会貢献を実現するため、社員同士がお互いに影響を与え合う関係性・体制作りに尽力しています。

「SUGAKIYAラーメン」「みそ煮込」など、寿がきや食品のものづくりの基本を、実際の仕事を通して習得していただきます。製造現場の商品知識、営業としての現場目線、品質管理の知見、商品開発技術など複数の部署経験を通して培うことで、多角的視野を持ったリーダーとしての活躍を期待しています!

会社データ

事業内容
■加工食品事業
<市販品>
即席めん・ロングライフめん(LLめん)・チルドめん などの麺類 や 液体つゆ・粉末スープなどのスープ・調味料類 といった商品を開発、製造し、卸・小売店などの企業様に販売しています。また、エンドユーザー様に直接販売する 通販ショップの運営も行っています。

<業務用>
業務用のラーメンスープ・うどんつゆなどの製品を開発、製造し、製麺業者様や飲食店様に販売しています。

■外食事業
グループのスガキコシステムズ(株)が運営するラーメンとソフトクリームのお店「Sugakiya」。また、同じくグループの(株)ファイブレシピが運営する中華料理店「上海湯包小館」。これらの店舗でご提供するラーメン・デザート類・点心の餡などを、当社工場で製造し、出荷しています。

PHOTO

関東への生産拠点進出をきっかけに、今後は東海以外の地域でも寿がきやの味をもっと知っていただける活動へと力をいれていきます。

本社郵便番号 470-1198
本社所在地 愛知県豊明市沓掛町小所189
本社電話番号 0562-92-8642
創業 1963年4月
資本金 9,300万円
従業員 391名(2024年3月末現在)
売上高 187億1,900万円(2023年度 実績)
代表者 代表取締役社長 菅木 伸一
事業所 【本 社】
 愛知県豊明市沓掛町小所189

【工 場】
 本社工場(愛知県豊明市)
 関東工場(群馬県高崎市)

【支 店】
 東京支店(東京都中央区)
 大阪支店(大阪市)
 北陸支店(石川県金沢市)

【営業所】
 静岡営業所(静岡市)
 仙台営業所(宮城県仙台市)
主な取引先 三菱商事(株)
三菱食品(株)
(株)トーカン
伊藤忠食品(株)
日清製粉(株)
味の素(株)
スガキコシステムズ(株) 他
関連会社 スガキコシステムズ(株)
(株)ファイブレシピ
(株)つばめ食品
大連寿賀食品有限公司
平均年齢 39.1歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 10.2年(2024年3月時点)
主な商品・ブランド ■「Sugakiya」シリーズ
フードコートでおなじみ「Sugakiyaラーメン」をご家庭で味わっていただけるように、即席めん、チルドめんでラインナップ。「Sugakiya和風つけ麺」、「Sugakiyaピリ辛ラーメン」といったお店の味も商品化しています。みんなでワイワイ楽しく味わえる「Sugakiya和風とんこつ鍋つゆ」も人気です。


■「八丁味噌 みそ煮込」シリーズ
八丁味噌使用、風味豊かな本格みそ煮込うどんを、袋めん、 チルドめんで展開しており、”だしパック”付きの高価格商品「プレミアムみそ煮込うどん」 もおすすめです!


■「全国麺めぐり」シリーズ
地域に根付いたご当地めんの味をカップめんで再現する『全国麺めぐり』。「富山ブラックラーメン」、「奈良天理ラーメン」など、全国各地の味を手軽に楽しめます!


■名古屋グルメ
名古屋めしとして認知度が高まってきている「台湾ラーメン」を即席めんで、「名古屋駅でおなじみのきしめん」や「名古屋グルメ あんかけスパ」「名古屋グルメ 鉄板イタリアンスパ」を常温で約半年間保存可能なロングライフの生めんでご用意。「ご当地グルメ 手羽先のたれ」など調味料もラインナップし、名古屋の名物グルメが簡単に楽しめます。


・・・などなど。当社ホームページも是非ご覧ください!!
沿革
  • 1962年 4月
    • 「中華スープの素」開発
      日本で初めてスープの粉末化に成功! 家庭用粉末スープとして発売。
  • 1963年 4月
    • 寿がきや食品株式会社 設立
  • 1964年 6月
    • 小牧工場 竣工
  • 1966年 9月
    • 「みそ煮込」発売
      今も昔も変わらない、名古屋の家庭の味とも言われるロングセラー商品。
  • 1970年 8月
    • 「本店の味」発売
  • 1978年 3月
    • 「冷しラーメン3食」発売
  • 1980年 3月
    • 「焼うどんしょうゆ味」発売
      保存性が高く、より本格的な食感が人気を呼んだ生タイプ麺。
  • 1991年 10月
    • オーケー食品株式会社を吸収合併
      豊明工場 竣工
  • 1992年 9月
    • 「大連寿賀食品有限公司」設立
  • 1994年 2月
    • 「小さなおうどん」発売
      お手軽でちょっと食べたい時に最適!
  • 1994年 8月
    • 「生寿がきやラーメン和風とんこつ」発売
      寿がきや秘伝の、和風とんこつラーメンを再現。
  • 1997年 3月
    • チルド事業部 新設
  • 1998年 3月
    • 通信販売事業部 新設
  • 2000年 2月
    • カップ「SUGAKIYAラーメン」発売
      寿がきや秘伝の、和風とんこつラーメンをお手頃なカップ麺で再現。
  • 2000年 12月
    • 豊明工場 ISO9002認証取得
  • 2003年 4月
    • 小牧工場 ISO9002認証取得
      外食事業部 新設
  • 2004年 3月
    • 豊明工場・小牧工場・本社商品開発本部
      ISO9001:2000認証取得
  • 2006年 7月
    • 本社工場(豊明市)竣工
  • 2007年 4月
    • 愛知県豊明市に本社移転
  • 2009年 5月
    • 愛知県HACCP認証取得
  • 2012年 8月
    • 「SUGAKIYA和風とんこつ鍋つゆ」発売
      子供の頃から慣れ親しんだスガキヤラーメンの味を鍋つゆとして家族で楽しんでいただけます!
  • 2015年 5月
    • 「小さなおうどん お吸いもの」が第1回JSH減塩食品アワード金賞を受賞
  • 2016年 10月
    • 「みそ煮込」発売50周年記念イベントとして実施した「なごやめし3種試食最大人数にチャレンジ!」で世界記録に認定
  • 2018年 10月
    • 本社工場 FSSC22000認証取得
  • 2021年 7月
    • 関東工場(群馬県高崎市) 稼働開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.4%
      (54名中4名)
    • 2023年度

    ・役員  0.0% ・管理職 7.4%

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■フォローアップ研修
■食品安全衛生教育
■安全運転講習会     
■ハラスメント研修
■考課者研修     等
自己啓発支援制度 制度あり
過去に実施実績あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■フィードバック面談(年2回)
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 4 6
    2023年 8 15 23
    2022年 7 15 22
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 23 5 78.3%
    2022年 22 5 77.3%
    2021年 13 5 61.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

寿がきや食品(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン寿がきや食品(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

寿がきや食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
寿がきや食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 寿がきや食品(株)の会社概要