最終更新日:2025/4/1

大綱建設(株)

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
7000万円
売上高
170,000万円
従業員
86名(男性81名、女性5名)

【創業60年】私たちはトンネル建設のプロフェッショナルです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    東京・神奈川を中心に大きな地下トンネルをつくっています!

  • 制度・働き方

    奨学金代理返還制度あります。そして無料の社員寮も完備!

  • やりがい

    トンネルが貫通した時の達成感は何度味わっても感無量

会社紹介記事

PHOTO
信頼の技術 !創業60年を超える老舗企業
PHOTO
奨学金返還支援事業の登録企業です。※東京都在住でない学生さんも対象となります。

【潜入】施工中の大規模地下トンネルをみにきてください!

PHOTO

最新の技術。超近接した併設トンネルの施工を世界で初めて実現しました

このたびは当社の求人情報に興味いただき、ありがとうございます。

弊社では、ありのままを見てもらうことが入職への不安解消や定着にもつながると考え、積極的に現場見学の受け入れを行っております。
見学会では通常見ることのできない国家プロジェクト級のトンネルを見学することができます。
現場見学では選考の意思を問いませんので、面接等で聞きにくいことなど遠慮なく質問してください!
皆さんに当社のことをより良く知っていただくために、できる限り詳しく、分かりやすくお話しするつもりです。
なおスケジュールに関しましても、学生さんの予定に合わせて柔軟に対応させていただきます
それでは、皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。

<最後に私のプロフィールを記載しておきます!>

大綱建設 採用担当 小野寺
 ▼経歴 
   2007年  日本出版販売株式会社入社
   2016年  株式会社ローソン入社
   2022年  大綱建設株式会社入社

 ▼なぜ大綱建設に入社したのか?
   大学は文系でしたが、公共性の高い仕事。そして俗にいう "地図に残る仕事" に魅せられ入社しました。現在は現場を離れてしまいましたが、今でも頻繁に現場に行くようにしており、その度、人の力でこんな構造物が造れるのかという技術力に驚いてます。

 ▼最後にみなさんへメッセージ
   様々な業界を経験しているからこそ、建設業の魅力や働きやすいところ、そして逆にまだまだ遅れているなと感じる部分などいろいろなアドバイスができると思います!「なんとなく興味があるな」くらいでも良いですので、ぜひ一度お話ししましょう!

会社データ

事業内容
大綱建設は、地下トンネルの建設を専門する会社です!過去にはアクアライン海底トンネルを竣工し、直近ではリニア中央新幹線が使用する地下トンネルを都内にて建設中など、多くのプロジェクトに携わっております。トンネルの建設には、シールド工法という特殊技術を使用します。シールド工法とは、シールドマシン(掘削機械)を使用して、地中60メートル付近を掘り進みます。そしてマシン先端のカッターで掘削を行い、マシンの後方部分で掘削箇所にトンネルを形成していく技術です。日本のシールド工法は、世界最高水準と言われており、近年のインフラ整備には欠かせない技術とされています。弊社では、ありのままを見てもらうことが入職への不安解消や定着にもつながると考え、積極的に現場見学の受け入れを行っております。現場見学などお気軽にお問い合わせくださいね。

PHOTO

本社郵便番号 151-0051
本社所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-17-12
本社電話番号 03-3402-6531
創業 1963年6月1日
代表取締役 長峰 孝良
資本金 7000万円
従業員 86名(男性81名、女性5名)
売上高 170,000万円
事業所 大綱建設本社 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-17-12
多摩支店   東京都多摩市諏訪1-7-19
許可 建設業許可:国土交通大臣許可(特-4) 第2029号
宅地建物取引業許可:東京都知事(3)  第93171号
労働者派遣事業:厚生労働大臣  派13-310870号
事業内容1 地下鉄建設工事 高速道路工事 上下水道工事 貯留管建設工事
河川橋梁工事 リニューアル工事 鉄道工事 上下水道工事
事業内容2 不動産事業全般(売買、仲介)
主要取引先 東京都、渋谷区
鹿島建設株式会社、清水建設株式会社、芦森エンジニアリング株式会社
東急建設株式会社、株式会社フジタ、前田建設工業株式会社
平均年齢 42.1
平均勤続年数 16.9
沿革
  • 1963年6月
    • 鹿島建設株式会社・佐々木班を会社組織に改め、株式会社佐々木工務店を設立
  • 1968年2月
    • フジタ工業株式会社より受注開始
  • 1972年2月
    • 大綱建設株式会社に変更
  • 1975年8月
    • 清水建設株式会社より受注開始
  • 1983年11月
    • 官公庁より受注開始
  • 1988年6月
    • 多摩支店を設置
  • 2015年10月
    • 横浜支店を設置
      芦森エンジニアリング株式会社より受注開始
  • 2016年2月
    • 厚木技術研修所を設置
  • 2019年11月
    • 東急建設株式会社より受注開始
  • 2020年2月
    • 前田建設工業株式会社より受注開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人(中途)研修
 当社には、新卒・中途採用も含め毎年5名程度の新しい仲間が入社しており、
 文系卒や普通科卒の方など、建設業界未経験の方にも多く入社いただき活躍
 いただいてるのが企業の特徴です。
 入社後は約2か月間の研修があります。現場配属前のこの期間に集中して資
 格や免許を取得できるよう体制を敷いており、知識や経験がない方でも安心
 して技術が習得できるようサポートしています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得は全額補助
 入社後は国家資格である土木施工管理2級の取得を目指します。
 入社5年目から10年目をめどに1級取得が目標となります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大綱建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大綱建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大綱建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 大綱建設(株)の会社概要