最終更新日:2025/4/17

大栄環境(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
兵庫県
資本金
5,907百万円
売上高
351億1600万円(2024年3月期) 730億3500万円(連結売上高:2024年3月期)
従業員
1,172名(2025年3月期) 2,699名(グループ合計:2025年3月末時点)

人々の生活や産業、自然と共生し、持続可能な社会づくりに貢献する環境創造企業として、新たな価値を社会に届け、さらなる成長を目指しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    パンダとシロクマの「大栄環境ぐーるぐる」のテレビCM放映中♪実はみなさんの生活に密接に関わっています!

  • 安定性・将来性

    【東証プライム上場】廃棄物を資源やエネルギーに変えて、持続可能な循環型社会を目指す環境創造企業です

  • 制度・働き方

    年間休日120日/平均有休取得13.1日(2024年度実績)。プライベートを大切にしながら働ける環境が整っています

会社紹介記事

PHOTO
社内には多種多様な職種がありますが、一丸となって環境問題に取り組む姿勢は共通しています。
PHOTO
廃棄物処理は、電気・ガス・水道と同じ社会を支えるインフラです。当社は国内に73カ所の再資源化施設等を保有しています。

捨てられた野菜を、新たな野菜を育てる肥料に。私たちが作る“循環”の一例です。

PHOTO

当社事業の根幹には「未来は信頼から生まれる」という言葉があります。地域に根差した循環経済を実現するためには、地域で暮らす皆様との信頼関係が欠かせません。

スーパーや食品加工場から排出される、賞味期限切れの野菜や加工された肉の切れ端。私たちは食品残さを使って、良質な堆肥を製造します。この堆肥により育てられた野菜は、再び店頭や食卓へ。この「食品リサイクルループ」では、廃棄物として捨てられた食品が資源となり、社会の中で循環しています。
私たちが循環させているのは、食品だけではありません。家庭や企業から出る廃棄物を中心に、プラスチック・自動車・家電など、多様な廃棄物を収集し、資源やエネルギーに変えています。

<資源に変えるチカラ、自然に還すチカラ>
廃棄物が資源やエネルギーに変換され、社会と自然に還元される社会。それが私たちの考える『循環型社会』の在り方です。
私たちは循環型社会を実現させるため、廃棄物処理を軸としたさまざまな事業を展開し、そのために必要な技術を磨き続けてきました。
多様な廃棄物に対応できる再資源化施設や最終処分場の管理運営は、40年以上の実績があります。先端技術の導入も積極的に進めており、バイオマス資源と廃棄物を混焼してエネルギーを創出するバイオマス発電は、2023年から兵庫県三木市でスタート。リサイクルセンター内の全ての施設の電力を賄い、さらに余剰電力は売電しています。

<インフラを担う企業として、地域課題の解決も>
私たちの主力事業である廃棄物処理は、水道や電気と同じ社会を支えるインフラです。
私たちは培ってきた技術とノウハウを地域に提供し、その地域の課題解決に貢献することも重要な使命だと考えています。
具体的には、一般廃棄物と産業廃棄物を一緒に処理することで効率的に資源やエネルギーを創出し、その地域に還元することを想定しています。
この取り組みの目指すところは、過疎によって廃棄物処理やエネルギー供給といったインフラの存続が危ぶまれている地域を支えるほか、雇用の創出や地域コミュニティの活性化にもつながっているところにあります。

会社データ

事業内容
【環境関連事業】
◆廃棄物処理・資源循環
収集運搬から、中間処理、再資源化、最終処分まで廃棄物を資源と考え、ワンストップサービスを展開しています。
◆土壌浄化
土壌汚染対策法に基づき、調査・コンサルティングから浄化処理までのソリューションを展開しています。
◆施設建設・運営管理
これまでの経験とノウハウに加え、緊急時の万全なバックアップ体制も備えて、お客様が保有する施設の運営をサポートしています。
◆コンサルティング
廃棄物処理に関して、蓄積してきた経験やノウハウをもとに、お客様の課題を解決・サポートしています。
◆エネルギー創造
廃棄物という資源と自然の力をエネルギーに変換し、地域循環共生圏の構築に貢献しています。
◆森林保全
甲子園球場約2100個分の広さの社有林を管理。地域共生を旨とする持続可能な森林経営を行っています。
◆その他
人材派遣・人材紹介、アグリビジネスの事業展開を通じて、地域社会への貢献を目指しています。

【有価資源リサイクル事業】
◆アルミペレット製造
資源として買い取ったアルミ缶を原料にアルミペレットを製造・販売しています。
◆リサイクルプラスチックパレット
容器包装プラスチックを主原料としたリサイクルプラスチックパレットを製造・販売しています。

【スポーツ振興事業】
◆スポーツチームの運営
2024年3月1日から、WEリーグ所属の女子プロサッカークラブINAC神戸レオネッサを運営しています。

PHOTO

廃棄物処理を軸に、多角的な事業を展開。様々なアプローチで、持続可能な社会の実現に貢献しています。

本社郵便番号 658-0032
本社所在地 神戸市東灘区向洋町中2丁目9番地1
神戸ファッションプラザ6F・7F
本社電話番号 078-857-5670
設立 1979年10月
資本金 5,907百万円
従業員 1,172名(2025年3月期)
2,699名(グループ合計:2025年3月末時点)
売上高 351億1600万円(2024年3月期)
730億3500万円(連結売上高:2024年3月期)
事業所 ■グループ本部
神戸市東灘区向洋町中2丁目9番地1 神戸ファッションプラザ6F・7F

■事業所
・和泉リサイクルセンター
 大阪府和泉市テクノステージ2丁目3番28号
・西宮リサイクルセンター
 兵庫県西宮市鳴尾浜2丁目19番地1
・六甲リサイクルセンター
 兵庫県神戸市東灘区向洋町東2丁目2-2
・三木リサイクルセンター
 兵庫県三木市口吉川町吉祥寺字谷132-8
・粉河リサイクルセンター
 和歌山県紀の川市粉河字別所谷3186-270
・和歌山リサイクルセンター
 和歌山県和歌山市西浜1660番地623
・御坊リサイクルセンター
 和歌山県御坊市塩屋町南塩屋1751-1
・トライアール事業所
 兵庫県神戸市西区見津が丘一丁目8番2号
・伊賀リサイクルセンター
 三重県伊賀市治田字北福澤3693番地14
子会社 連結子会社
・三重中央開発株式会社
・DINS関西株式会社
・株式会社共同土木
・ジオレ・ジャパン株式会社
・株式会社摂津清運
・株式会社セーフティーアイランド
・京都かんきょう株式会社
・株式会社神戸ポートリサイクル
・大栄アメット株式会社
・株式会社摂津
・株式会社クリーンステージ
・三基開発株式会社
・株式会社総合農林
・資源循環システムズ株式会社
・近江八幡エコサービス株式会社
・株式会社クリエイトナビ
・株式会社グリーンアローズ関西
・株式会社ソフトウェアトータルサービス
・株式会社丸与
・株式会社ディンズ環境分析センター
・有限会社芦屋浄水
・株式会社アイエスブイ・ジャパン
・株式会社大栄環境総研
・DINS北海道株式会社
・株式会社プラファクトリー
・株式会社東北エコークリーン
・DINSみらい株式会社
・忠岡エコサービス株式会社
・農事組合法人ねぎぼーず
・農事組合法人槇の里
・ディーデザイン株式会社
・アイナックフットボールクラブ株式会社
・栄和リサイクル株式会社
・株式会社浦安清運
・株式会社アイア
・株式会社グローバル・エンバイロメンタル・テクノロジー
・相生エコサービス株式会社
・株式会社海成

非連結子会社
・福知山ゴルフ株式会社
・農事組合法人里山
平均年齢 42.0歳
平均勤続年数 7.3歳
平均給与 【2025年卒】
・大学院卒:254,100円
・大学卒:240,800円
【既卒】
・大学院卒:235,100円
・大学卒:233,200円
近年の事業トピックス ◆自然災害に備え自治体と連携
多くの現場で災害廃棄物処理の実績を積み重ねてきた当社。
万一の発災時にも適正かつ迅速な支援を行う体制を整えており、平時の備えとして全国で200か所(2025年3月時点)の自治体と『災害廃棄物処理協定』を締結。頻発する自然災害に備え、災害廃棄物が生じた際の協力体制を整備しています。

◆地域循環共生圏の構築
自治体が持つ焼却施設を建替えるタイミングで自治体と民間が連携し、民間資金で一般廃棄物と産業廃棄物を一緒に処理する新施設を整備し、廃棄物をより効率的に資源やエネルギーに変えることで、住民サービスの質を変えることなく自治体のコスト削減を実現するスキームを進めています。現在は3つの自治体と公民連携協定を締結し、施設の稼働に向けた手続きを進めており、2030年までに全国12か所での協定締結を目指しています。

◆プラスチック資源循環の取り組み
2022年4月に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(プラスチック資源循環法)は新たな成長機会の一つ。40社以上のパートナー企業と連携し、プラスチックの素材等に応じてマテリアル、ケミカル、サーマルの手法を最適に組み合わせる再資源化スキームの構築に挑戦しています。民間企業や5つの自治体の再商品化計画に参画し、プラスチックの資源循環に貢献しています。

◆地域との信頼関係を構築
2024年3月1日に地元神戸とのつながりが強い日本女子プロサッカークラブ「INAC神戸レオネッサ」を運営するアイナックフットボールクラブ株式会社がグループに加わりました。
この「INAC神戸レオネッサ」との連携を通じて、地元社会との結びつきをさらに強化し青少年の育成、スポーツ文化の振興、そして地域経済の活性化に寄与することを目指します。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 32 2 34
    取得者 30 2 32
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    93.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.6%
      (237名中11名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、評価者研修、階層別研修、ビジネスリーダー研修など
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格取得費用は全額会社負担
福利厚生サービス内でのeラーニング受講(無料)など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に一度の自己申告制度による本人要望面談の実施(人事担当者および所属部門長)
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 4 15
    2023年 21 6 27
    2022年 19 5 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 3 80.0%
    2023年 27 2 92.6%
    2022年 24 2 91.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大栄環境(株)【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン大栄環境(株)【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大栄環境(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
大栄環境(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大栄環境(株)【東証プライム市場上場】の会社概要