予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
パンダとシロクマの「大栄環境ぐーるぐる」のテレビCM放映中♪実はみなさんの生活に密接に関わっています!
【東証プライム上場】廃棄物を資源やエネルギーに変えて、持続可能な循環型社会を目指す環境創造企業です
年間休日120日/平均有休取得13.1日(2024年度実績)。プライベートを大切にしながら働ける環境が整っています
当社事業の根幹には「未来は信頼から生まれる」という言葉があります。地域に根差した循環経済を実現するためには、地域で暮らす皆様との信頼関係が欠かせません。
スーパーや食品加工場から排出される、賞味期限切れの野菜や加工された肉の切れ端。私たちは食品残さを使って、良質な堆肥を製造します。この堆肥により育てられた野菜は、再び店頭や食卓へ。この「食品リサイクルループ」では、廃棄物として捨てられた食品が資源となり、社会の中で循環しています。私たちが循環させているのは、食品だけではありません。家庭や企業から出る廃棄物を中心に、プラスチック・自動車・家電など、多様な廃棄物を収集し、資源やエネルギーに変えています。<資源に変えるチカラ、自然に還すチカラ>廃棄物が資源やエネルギーに変換され、社会と自然に還元される社会。それが私たちの考える『循環型社会』の在り方です。私たちは循環型社会を実現させるため、廃棄物処理を軸としたさまざまな事業を展開し、そのために必要な技術を磨き続けてきました。多様な廃棄物に対応できる再資源化施設や最終処分場の管理運営は、40年以上の実績があります。先端技術の導入も積極的に進めており、バイオマス資源と廃棄物を混焼してエネルギーを創出するバイオマス発電は、2023年から兵庫県三木市でスタート。リサイクルセンター内の全ての施設の電力を賄い、さらに余剰電力は売電しています。<インフラを担う企業として、地域課題の解決も>私たちの主力事業である廃棄物処理は、水道や電気と同じ社会を支えるインフラです。私たちは培ってきた技術とノウハウを地域に提供し、その地域の課題解決に貢献することも重要な使命だと考えています。具体的には、一般廃棄物と産業廃棄物を一緒に処理することで効率的に資源やエネルギーを創出し、その地域に還元することを想定しています。この取り組みの目指すところは、過疎によって廃棄物処理やエネルギー供給といったインフラの存続が危ぶまれている地域を支えるほか、雇用の創出や地域コミュニティの活性化にもつながっているところにあります。
廃棄物処理を軸に、多角的な事業を展開。様々なアプローチで、持続可能な社会の実現に貢献しています。
男性
女性