最終更新日:2025/4/25

日本製紙木材(株)

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(建材)
  • 農林・水産
  • ガス・エネルギー
  • 紙・パルプ

基本情報

本社
東京都
資本金
4億4千万円
売上高
1087億円(2023年度実績)
従業員
230名(2024年4月1日時点)

木のプロフェッショナルとして、未来に続く豊かな社会づくりに貢献します。

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    木を余すことなく使い切る“カスケード利用”に基づき幅広い事業を展開し、国産材の利用拡大を目指します。

  • 職場環境

    年次を問わず、チャレンジしたいことは気軽に相談でき、素早く実行に移せる風通しの良い環境です。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制度や、20日/年の有給休暇により、ライフワークバランスを重視した働き方が可能です。

会社データ

事業内容
●木材事業…原木・製材品・建材・その他木材製品を国内外から仕入れ、販売しています。海外の販売先を開拓し、国産材の輸出にも力を入れて取り組んでいます。

●製紙原料事業…製紙用チップを広いネットワークを活かして集荷、または生産し、日本製紙を中心として製紙会社に販売しています。また、当社は製紙原料チップの取扱数量としては日本一の実績を誇っています(2023年度実績)。

●燃料事業…木質チップ、PKS(パーム椰子殻)、木質ペレット等の生物資源由来(=バイオマス)の燃料、または廃材由来のチップ、廃プラスチックを原料とするRPF(固形燃料)、廃タイヤ等のリサイクル燃料を国内外で集荷し、発電所に供給しています。また、製紙原料のみならず、バイオマス燃料の取扱数量でも当社は日本一の実績を誇っています(2023年度実績)。

●森林経営事業…日本製紙は国内に約9万ヘクタール(約400か所)を保有しており、当社は日本製紙より委託を受け、社有林の森林経営管理を行っています。森林経営計画を作成し、植林、保育(下刈、間伐等)、収穫(皆伐等)によって、持続可能な森林の循環を管理しています
本社郵便番号 101-8213
本社所在地 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
本社電話番号 03-6665-7510
設立 1970年(昭和45年)設立
資本金 4億4千万円
従業員 230名(2024年4月1日時点)
売上高 1087億円(2023年度実績)
事業所 ■本社
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ

■原燃料事業本部/マレーシア事務所
PLO 326,Jalan Suasa, Kawasan Perindustrian Pasir Gudang,,
81700 Pasir Gudang, Johor, Malaysia

■原燃料事業本部/タイ事務所
62 The Millennia Tower, 15th Floor, Room 1503, Langsuan
Road, Lumpini, Pathumwan, Bangkok ,Thailand

■北海道支店/ 札幌営業所
北海道札幌市中央区北四条西4-1 伊藤・加藤ビル4階

■北海道支店 /旭川営業所
北海道旭川市パルプ町505-1

■北海道支店/旭川営業所 > 白老事務所
北海道白老郡白老町北吉原181

■北海道支店/函館営業所
北海道北斗市七重浜4-28-1

■東北支店/仙台営業所
宮城県仙台市青葉区一番町2-7-17

■東北支店/盛岡営業所
岩手県盛岡市名須川町18-20

■関東支店/東京営業所
東京都荒川区東日暮里5-48-5 光陽社ビル7階

■関東支店/東京営業所 >いわき事務所
福島県いわき市泉町滝尻字亀石町2-34

■関東支店/富士営業所
静岡県富士市横割5-13-11 新富士WINGビル5階

■中日本支店/大阪営業所
大阪府大阪市中央区南本町2-2-9 辰野南本町ビル5階

■中日本支店/名古屋営業所
愛知県名古屋市中区錦2-12-14 MANHYO第一ビル9階

■中日本支店/名古屋営業所>伏木事務所
富山県高岡市野村1661 ユニゾンビル4階

■中日本支店/徳島営業所
徳島県徳島市津田海岸町2-84

■西日本支店/岩国営業所
山口県岩国市新港町2-6-2

■西日本支店/福岡営業所
福岡県大野城市御笠川1-10-15

■西日本支店/八代営業所
熊本県八代市新港町2-3-2

■西日本支店 /八代営業所 > 日向事務所
宮崎県日向市竹島町3番地

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (84名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社後約1ヶ月間の社内研修(日本製紙グループ集合研修4日間、富士社有林植樹研修1日間を含む)を実施
・入社2年目には入社後1年半の振り返りを日本製紙グループの同期と意見交換し、刺激し合いながら様々なことを学習
・それ以降も、中堅社員研修・監督職研修・新任管理職研修など、階層別の研修を段階的に実施(立木査定研修、CSR、コンプライアンス研修等)
自己啓発支援制度 制度あり
・一定の国家資格の取得者に対し報奨金を支給。
・通信教育科目の受講修了者に対し受講料の半額を負担。また、会社推奨コースは受講料の全額を会社負担
メンター制度 制度あり
・入社後1年間は、社員1人ずつエルダー(先輩)がつき、段階的に現場に慣れていけるよう丁寧に指導。日々起こったことを日誌に記録し、エルダーにより随時フィードバックおよびフォローを実施。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・人事希望面談を年2回実施 、若手社員(30歳未満)対象にCDPカードを用いた面談等実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 4 10
    2023年 4 2 6
    2022年 9 2 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 11 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本製紙木材(株)の会社概要