予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「常識を覆せ!世界を変えていこう!」というビジョンのもと、福祉サービスと多様な働き方を生み出します。
介助の仕方や声のかけ方ひとつで利用者様の表情が変わる、クリエイティブな仕事です。
週休3日制を導入した部署などがあり、ワーク・ライフ・バランスの充実を目指しています。
「介護・福祉はサービス業だと考えています。これからも利用者様に満足していただくサービスを提供するために、挑戦を続けます」と力強く話してくれた坂口理事長。
1996年に設立。現在、和歌山県内に特別養護老人ホームなど施設の運営や、デイサービスといった介護・福祉サービスを展開しています。地域に信頼される施設づくりを理念の一つに掲げ、地域のニーズをいち早くキャッチしさまざまな事業を立ち上げ、地域社会へ貢献しています。当法人が力を入れているのが働く環境を整える事です。例えば職員の教育です。利用者様やご家族の方が笑顔で過ごせるように、職員研修に力を入れサービスを高めてきました。そしてもう一つ、大切にしているのが働く職員の笑顔です。夢ややりがいを持って仕事に取り組めるように、働く環境を整えスキルやキャリアに合わせた待遇も用意しています。マネジメントの目線で施設の運営や新規事業に取り組む幹部を目指す。介護の現場で知識や技術を磨きプロフェッショナルを目指す…一人ひとりに合ったキャリアアップを実現できます。また、週休3日制を導入した部署などもあり「ワーク・ライフ・バランス」の充実を目指しています。自身のライフスタイルに合わせた勤務が選択できます。設立から約20年、介護・福祉を取り巻く環境は大きく変化してきました。ますます増加するであろう高齢者人口。それにも関わらず介護報酬改定など、厳しい現実があることも事実です。しかしこれからの日本になくてはならないビジネスである、ということも間違いありません。これからの介護・福祉サービスに何が必要で、私たちに何ができるのか―。一緒に考え、挑戦しませんか。<理事長 坂口 和男>◆先輩職員の声「週休3日制の導入」と初めて聞いて時は、正直”やったー”と思いました。休みが増えてことで、子供と過ごす時間が増えたり、家事の手伝いをしたりと時間に余裕が出来ました。日勤と夜勤があるので生活リズムを整える必要がありますが、週休三日制になって良かったと感じています。<丸山 光/紀三井寺苑ほほえみ/2023年入職>利用者様にはできる限り自分らしさを出してもらえるように、豊かな時間を過ごしてもらえるように工夫します。介助の仕方や声のかけ方ひとつで、利用者様の表情や雰囲気が変わるんです。自分の仕事とはクリエイティブだなと思う瞬間ですね。当法人の自慢は職員同士の仲の良さ。向上心があれば活躍のチャンスがあることも魅力です。<木村 耕三/特別養護老人ホーム紀三井寺苑 主任/2006年入職>
<大学> 和歌山大学、龍谷大学、近畿大学、桃山学院大学、京都産業大学、流通科学大学、大阪学院大学、大阪商業大学、中部学院大学、花園大学、羽衣国際大学、関西福祉科学大学、岡山県立大学、南九州大学、日本体育大学 <短大・高専・専門学校> 和歌山社会福祉専門学校、和歌山YMCA国際福祉専門学校、和歌山信愛女子短期大学、大阪社会福祉専門学校、南海福祉看護専門学校